• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月04日

燃費向上!?

燃費向上!? うちのプレリュードは元々燃費があまり良くありません。
アクセルワークが下手なんでしょうか。(^^;
以前は大体8.0km/lぐらいでした。
その後SEVやらアース系チューンを施し8.5km/l平均まで向上しました。

しかし、新規アイテムを導入してから一気に燃費が向上しました。先日整備手帳で紹介したマフラーアース系チューニングです。導入後、街乗りで10.0km/l、先般の富士ツーリングでは11.0km/lを達成しました。…ポン付けのアイテムで、これはかなりの驚きです。1年半以下で元が取れてしまう計算です。
そして、マフラー出口部分のカーボン付着が目に見えて少ないです。綺麗に燃焼しているということなんでしょうね。

今後も注意深く検証してみたいと思います。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2010/06/04 20:05:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

8月9日の諸々
どんみみさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2010年6月4日 21:25
非常に興味深い内容ですね。マフラーアースは私も導入していますが、気になりますね♪
コメントへの返答
2010年6月4日 22:30
一般的にこの手のアイテムは評価が難しいです。プラシーボ的な商品が多いからです。
結局は自身の体感度が全てですね。

そういう意味でコレは凄いです。
プレオーナーさんでは私のほかにもう一人装着された方がいます。(^^
2010年6月4日 22:55
ほほ〜、それはなかなか好結果ですね。
そう言ったアーシングはどうなのかなって思ってたんですが、身近でこういったインプレを拝見すると凄く興味が出ます。あまり燃費は気にしない方なんですが(もう街乗りは7Km走ればいいと思ってるので)良くなるのにこした事はありません。気になるパーツですね。
コメントへの返答
2010年6月4日 23:23
こんばんは~。

理論的な事に関して深くは解りませんが、電子制御が増えた現代のクルマは物凄く帯電しているのだそうです。マイナスアースを効果的に整理し帯電を除去することで本来のポテンシャルを発揮させる…。
と、難しいことはさておき、これは効果を体感できる数少ないアイテムの一つです。
デュアルマフラーは当然2個必要なので少々厳しいと思いますが。

マニアックな社長さんが熱く語ってくれます。お試しも可能ですよ。
2010年6月4日 23:12
マフラーアースは帯電したマイナス電子を開放してあげる事で、埃の付着防止や、その埃等に含まれる水分からの酸化を防ぐ役割があると思うので、特に冬期など空気が乾燥している時に効果あると私は思っています(^^;)
今の車は電気で動いているような部分が多いので、ノイズ除去を含めて何かしら効果があるのでしょうね。
以前トルマリンチューンをマフラーに設置して、アースしていたのですが、マイナスを帯電させてそれをアースするのは無意味かな?と思って両方外してしまいました(^^;)

コメントへの返答
2010年6月4日 23:34
原理は良く解りませんが、これは効果が体感できるモノです。費用対効果で言っても抜群です。
マフラーエンドから水が流れ落ちた跡、それがほぼなくなってしまいました。これも効果の一つでしょうか。

爪が割れるほどの静電気もすっかりありません。電気って不思議です。(^^
2010年6月5日 13:39
待ち乗りで1.5km/L伸びたった事ですか?
(@_@;)
それは、凄い効果ですね!
ちょっと高いですが、いつか元取れますね・・・
でもその初期投資が僕には辛い・・・
(^_^;)
コメントへの返答
2010年6月6日 17:14
このアイテムは会津ツーリングで登場したBMW2002の社長さんが作っています。(^^
材料の調達から製作まで、日々没頭されていますね。

確かに少々高いのですが、これはマフラー交換以上の体感度です。(^^)
2010年6月6日 17:31
こんにちは!

これ、凄い!っと思いましたが、値段も凄いですね(汗)。ぱっと見、2~3000円なのかと思いました。

私もマフラーアーシングはしていますが、最初はほんの少し静かになったと思いましたが、今は全くどうなのか分かりません。
これほどの値段だと、普通のアーシングとメカニズム的にどう違うのか凄く興味があります。知っても買えないのですが…
コメントへの返答
2010年6月6日 20:34
こんばんは!!

確かに無骨なデザインからは価格を想像するのは難しいですね。(^^
お店の社長さんが一つ一つ真剣に組上げています。コストは凄く掛かっているようです。
その真剣さが半端ではなく、理論理屈ではなく打たれてしまうところがあります。
飛行する航空機が機体の帯電を除去する技術をイメージしているとか…。

2010年6月8日 1:18
プレリュードやらシビックのVTEC車ってマフラーのススが多いですからね。ススが減るのはポイント高いです。
コメントへの返答
2010年6月8日 21:47
カーボンが多いのはVTEC特有の症状なんですかね。綺麗に燃えてる感じは気持が良いです。(^^

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation