• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月13日

リジカラ効果検証 房総ドライブ

3連休最終日は快晴に恵まれました。
装着したリジカラの効果を検証すべく発進です。

いつもの房総ドライブですね。(^^


新着パーツはボンネットを開けてニヤニヤするのが通例なのですが、
リジカラは見る事が出来ません。頂いたステッカーをボンネット裏に貼ってみました。


今日はエンジンルームを撮影 アコード用の青ヘッドです。
最近というか昨日、miyajiiさんがSEEKERオレンジのヘッドを装着され密かに触発されています。
もっと派手なヘッドに塗装したいかも…。(((^^;


かずさアカデミアパークの矢那川ダムに到着です。
散策しながら深呼吸したりと、私のリラックスポイントです。
季節の花が楽しめるダムです。あと2ヶ月足らずで桜が満開になります。


一見丘のようですが、ダムの堤体です。
丸い多目的スペースにプレリュードを載せて回転させてみたいです。(^^;


今日は風が穏やかでした。春が待ち遠しいですね~。


堤体上部から湖面を見ます。近代的な構造物は大手製薬会社さんの社屋です。


しばらく散策して、再びプレリュードに乗り久留里方面へ向かいます。
リジカラ効果で気持良い走りが得られます。(^^


久留里線平山駅に到着です。駅前の焼きそば「志保沢」でお昼を頂きます。


奥に見えるのが志保沢です。
焼きそばの写真を紹介したかったのですが、
「店内の写真撮影はご遠慮ください」との事でした。


美味しい焼きそばでした。(^^
お店を出ると列車が到着しました。ローカル線ですので一時間に一本です。


一度乗ってみたいと思っています。
ローカル線の旅って妙に憧れますよね。(^^

○そしてリジカラのインプレです。
・車体の不快な振動が減り、上質な乗り心地が得られます。
 段差を超えるときも「ダダッ」が「ストッ」という感じに変わりました。
・相対的にリアの剛性不足が懸念されましたが問題ありません。トータルでの向上が体感できます。
・特にフロントの接地感が大きく向上しました。フロントの減衰を一段落とし、リアを一段上げてみたら
 好みの感触に変わりました。
・高速では直進性が向上し、ステアリングに伝わる振動が減少しています。すごくラクに運転
 出来る感じです。

実際は言葉で説明する以上に良い感触が得られました。
同じく4型プレにリジカラを装着されたmiyajiiさんも好印象だったようですね。(^^

FF車には特に効果が高いような気がしますね。このアイテムは文句なしにおススメです。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/02/13 20:48:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年2月13日 21:43
ヤバイ!これ、マジで入れたいかも^^;
走りが変わるパーツでここまでコストパフォーマンス高いのなら導入したいです。
夏前までには考えたいです。
その前にまずブレーキパッドの交換しなきゃいけません(ーー;)
コメントへの返答
2011年2月13日 21:57
こんなパーツで…
といったらSPOONさんに失礼ですが、効果抜群です。
高速に乗ってみると、ステアリングの振動が激減していて最初は違和感覚えるくらいでした。運転が楽しくなりました。(^^)v
2011年2月13日 21:47
あ!見覚えのあるダムだ
なんか昼寝してると良く夢に出てくるような?笑

桜の時期はいいですよね♪
ソメイヨシノだけじゃなくいろんな種類の桜が植えられてるので面白いですアソコ!
コメントへの返答
2011年2月13日 22:04
こんばんは~。
ダムとしては地味ですけどね。
散策したり、ボーっとするには良いところです。

本当に桜の時期は良いですね。
ツツジや藤の花も咲きますし、一年中楽しめるダムです。(^^
2011年2月13日 21:48
リジカラなかなか好印象の様ですね
リア周りも含めてトータルで補強したいのですがなかなか…

得に4thプレはリア周りの剛成不足の様ですから

ヘッドカバーは個性が出せますよね(^_^)v
コメントへの返答
2011年2月13日 22:07
フロントが固まると、リアが落ち着かない感じになるのではと少々心配でしたがそんなことはありませんでした。
フロントの施工でシャシー全体のポテンシャルを上げる事が出来たように感じます。(^^

リア用も期待したいです。
2011年2月13日 22:15
リジカラ良さげですね~。リア用が発売されれば4thの持病の異音ともおさらばですね。
ところでちょっと気になっていたんですが青ヘッドってF20搭載のアコードセダン用の流用ですか?
コメントへの返答
2011年2月13日 22:21
リア用も検討中との事です。
期待しましょう!

青ヘッドはF20の流用です。
ステーをカットして装着しました。(^^
2011年2月13日 22:57
古い設計の車の方が体感が得られやすい
って所が、プレ向きなアイテムですねぇ~
僕もお小遣い溜めて見ます (^_^;)
コメントへの返答
2011年2月14日 20:31
新しい車にも効果があると思いますが、
これは4型プレには最適のアイテムです。
おススメです。(^^
2011年2月13日 23:19
今日は天気がよくってドライブ日和だったですね。
写真がとてもキレイです。

リジカラ…ますます入れてみたくなりました!
コメントへの返答
2011年2月14日 20:20
まさにドライブ日和でした。
青空が澄んでいて気持ちよかったです。

設計が新しいスイフトにもかなり効果があると思いますよ~!
2011年2月14日 7:58
リジカラですかぁ~
僕も入れてみようかな^^
いつかその房総ドライブに僕のプレも是非案内してください(・∀・)ノ
コメントへの返答
2011年2月14日 20:23
リジカラ良いですよ~。(^^

房総には近くて楽しいコースがいっぱいです。
近々企画しましょうか~!
2011年2月14日 9:35
ヘッドカバー、プロフィットさんへオーダーでしょうか(^^)
房総ツーリング、ぜひ参加したいです♪
コメントへの返答
2011年2月14日 20:28
ヘッドカバー塗装したいですね~。
このところ少々出費が多かったので、追々検討です…。

房総に是非いらしてください。
こちらも追々企画したいと思います。(^^)/
2011年2月14日 11:36
リジカラドライブ、微笑みながら運転している様子が伝わって来ます。
20年前の車体、増し締め的な意味からもリジカラは効果絶大なのかも…プレリュードオーナーがこぞって注文してメーカー欠品になっていそうな予感すら感じます(^^;)
そして房総方面!カメラ片手に撮影も凄く楽しそうです。この駅は無人でしたっけ?いつでも入れるのですか?
コメントへの返答
2011年2月14日 20:41
今回かなりの効果が体感できて本当に嬉しくなりました。(^^
作業の状況を見ると、サブフレームのネジ穴はかなり緩々なのです。小さなアルミカラーですが、効果を発揮するイメージがリアルに伝わって来ました。剛性系のアイテムでこれほどイージーに効果を出せるものは他には見当たりませんね。
房総には田舎の雰囲気を演出するローカル線があります。駅はほとんどが無人です。
この平山駅も入って撮影させて頂けます。(^^;
2011年2月15日 0:01
いやー、天気の良い中でとても雰囲気が良いところですね。
人影がないところがさらにイイ!ですね。

青ヘッドは大人の雰囲気があって素敵です。
では真逆にメッキにしちゃいましょうw
コメントへの返答
2011年2月15日 20:42
そういえば人影疎らですね。

実はヘッドのメッキ加工は考えてました。
あるいはウェットブラスト仕上げとか…。(^-^ゞ

でもリア用リジカラが出てしまったので、それにします。(o^-')b

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation