• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

LEDテールランプ メタルクラッド抵抗

ちょっと寒い薄曇の一日でしたね。

今日は以前から少々気になっていた部分を対策してみました。

うちのプレはLEDテールランプを装着しています。最初こんな感じでした。

違和感たっぷりのキラキラで、なんともカッコ悪いですね。


その後、川崎のペイントショップ「PROFIT」でクリアレッドに仕上げました。
一見純正風な感じですね。


割と良い感じに装着されたと思います。(^^


製品にはセメント抵抗が付属していて、
ブレーキランプ切れの警告灯をキャンセルするようになっているのですが
容量が足りないせいか時々点灯してしまいます。
気にしなければそれで済むのですが、やっぱり気になります…。


今回メタルクラッド抵抗を入手しました。
容量を計算したところ十分だと思われます。
本来抵抗を噛ませては電力セーブにならないのですが…。


トランク内側に貼り付けました。
抵抗はかなり熱くなるので少々心配ではありますが、まぁ大丈夫かな…。

警告灯は無事キャンセルされました。
良かった良かった。(^^;
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/02/20 18:58:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんでしょ〜😩
ヒロ桜井さん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

横綱審議委員会
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年2月20日 19:40
LEDテールはやっぱりいいですね♪♪

警告灯は目に入る場所にあるのでが消えてメーターがすっきりしますね~p(^^)q
コメントへの返答
2011年2月20日 20:03
パシッと切れの良い点灯でカッコいいです。

警告灯が消えてスッキリしました。(^^
2011年2月20日 19:53
警告灯は、電球を抜いて対応していますよ(^^;
コメントへの返答
2011年2月20日 20:05
それが一番簡単だったのですが、妙な意地もありメタルクラッド抵抗で対策してみました。

まぁ、「ささやかな抵抗」ということで…。
(((^^;
2011年2月20日 21:02
私は純正レンズのまま球だけLED化です
点々した光り方にはしたくなかったものでしてね
純正のままレスポンスの良い点灯消灯です

そして警告灯
LEDだけのままだとゴースト点灯しますので抵抗を加えましたが
警告灯は点きっぱなし……

はい! 警告灯外しました
コメントへの返答
2011年2月20日 21:26
そうなんですよね~。
抵抗値の問題なのか、警告灯はなかなか消えてくれません。
外してしまうのが一番簡単だし、消費電力低減になるはずです。

今回は意地というか自己満足的な解決を図ってみました。(^^;
2011年2月20日 22:17
LEDのテールランプってやっぱり今風でいいですよね。
ドーナツ2連とか憧れちゃいます。
でもできないんできっと今のままでしょうけど(笑)
コメントへの返答
2011年2月21日 20:49
アコゴンのオフミでは綺麗なLEDテールの方々がいらっしゃいますよね。(^^

製作してくれるショップもありますが、自作してしまう方も多いです。
技術もありますけど貫く意志がないと完成しないのです。(((^^;
2011年2月20日 22:34
いつ見てもきれいなテールです。

なんかハイテクな抵抗で私にはさっぱりです。
消費電力が低いのがLEDなのに抵抗を使うのは
抵抗があったりしますね。
コメントへの返答
2011年2月21日 20:53
2つ目仕様が大好きなので、いずれは譲って頂いたテールをLEDに改造したいと思っています。(^^

そうなのです。
わざわざ電気を消費させて警告灯キャンセルさせるなんて本末「点灯」で、ホント抵抗があります。(((^^;
2011年2月20日 23:44
私は警告灯を外しちゃいました!
LEDテールは玉が切れちゃうとASSY交換しか無いですよね。。

コメントへの返答
2011年2月21日 20:55
やっぱり警告灯を外すのが一般的ですね~。
LEDテールは壊れたら換えが無いので、気を使います…。
2011年2月21日 0:17
あ!このテールって埼玉に住む私のエロ師匠さんも装着されてましたっけ?!

かっこいいですね、これ。でもLEDって、抵抗の違いで警告灯がつくようですね。アコードでも同じような問題が起こった事を聞いたことがあります。
コメントへの返答
2011年2月21日 21:03
エロ師匠さんのは他車流用したりと、相当な力作ですよ~。(^^;

抵抗を噛ませてクルマのマイコンを騙す訳ですが、クルマの電気ってホント難しいですね。…いや電気はすべて難しいです。(((^^; 
2011年2月21日 8:40
分かっていても警告灯が点くのは良い気分では無いですヨね^^;
コメントへの返答
2011年2月21日 21:04
何だか、ストレスになってしまうんですよね。
これでスッキリです。(^^
2011年2月21日 10:39
ワーニングランプの辺りが点灯すると精神衛生上良くないですよね(^^;)
抵抗で回避される辺りがwata-plusさんらしい対策だなぁと思いました。
そして↑警告灯外されている事の多い事多い事(^^;
そういえばイケさんみたいに空きスペースにVTECランプを仕込みたいかも。
コメントへの返答
2011年2月21日 21:10
警告灯は、問題ないと分かっていたとしてもストレス感じます。抵抗を購入してコネクターや配線、端子類で費用はそれなりに掛かってしまいました。お金を掛けて、より電力を消費するのもどうかと思いますが、自分的には納得しています。(^^

プレには空きスペースが多くあるので、VTECランプ装着は楽しそうですね。
2011年2月21日 14:45
僕のも点灯してますが
ナビのモニターで隠れて見えないので
完全放置です  (^_^;)
コメントへの返答
2011年2月21日 21:13
常時点灯でも、それなら気にならないですね~。
(^^;

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation