• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月13日

霞ヶ浦ドライブと車検前点検

来年1月プレリュードは9回目の車検となります。
交換部品の確認も含めて点検をお願いする事にしました。

整備は実家がある茨城のディーラーにお願いしています。
毎回茨城に行くのも大変なのですが、担当のメカニックともコミュニケーションが
取れているので他に依頼する気にはなりません


という訳で茨城に向かいます。
今回はちょっと遠回りして霞ヶ浦ドライブです。
東関東自動車道を潮来方面に走ります。前を走るフェラーリはやはり速いです。
すぐに引き離されてしまいます。


程なく霞ヶ浦に到着です。
ここは妙岐の鼻と呼ばれる地区で、広大な湿地帯となっています。
多くの野鳥が飛来します。野鳥の楽園ですね。


鳥類観察小屋があります。
バードウォッチングには絶好のポイントです。


観察小屋から見る稲敷大橋です。
野鳥を撮影している方も数人いらっしゃいました。
カメラなど装備が本格的でした。(^^


さて茨城のディーラーに到着です。
メカニックはいつもお願いしているT氏です。
信頼関係が出来ているので、面倒なやり取りは皆無です。

一通りのチェックを終えてT氏より驚愕の事実が告げられます…。
何と「マフラー音量NGです」との事。

…って2年前にフジツボの新品に交換したのですが。(- -;
う~ん。
まぁ仕方ないのですね。またインナーサイレンサーで対応するしかありません。

見積りを出して頂いてT氏とクルマ談義等等。
代車の手配をして頂き、来月入庫する事になりました。

実家に泊り、今朝は毎度の朝ドラです。

朝焼けの光の中に立つ影は…。
霞ヶ浦歩崎公園の駐車場に到着です。


美しい夜明けです。


未来に向かい走り続けるプレリュード。

2011年も残り1ヶ月半となりました。
自身の健康管理も意識しつつ進んで行こうと思います。


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/11/13 19:49:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

本日は……
takeshi.oさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年11月13日 20:21
キレイな車体が夕陽に映えますねぇ。
フジツボのマフラーって純正形状のサイレンサーが大きいやつですよね?多分、平成〜年以降生産された車両みたいな規制値で計られていませんか?
コメントへの返答
2011年11月13日 20:48
旧車は103dbでしたでしょうか。
私のプレはバッチリオーバーだそうです。
以前も同形式のフジツボでしたが、7年頑張ってくれました。
個体差ですかね。(^^;
2011年11月13日 20:39
適当に車検に出すわけではなく、きっちりと長い目で考えてらっしゃるのが伝わって来ます。
やはり20年選手にもなる車は、しっかりと診て頂きたいですよね。
でもマフラーがNGというのは…ディーラー基準だとは思いますが、予想外です。
こういったエピソードを重ねて名車になっていくんだなぁとも思ったりしました。
コメントへの返答
2011年11月13日 21:00
DC2に乗るディーラーメカニックのT氏は10年来の付き合いで技量も抜群です。
私の性格も分かってくれているので、お互いに面倒なやり取りがありません。
旧車維持は人脈、コミュニケーションが大切だな~と思いますね。
マフラーNGは全くの予想外でした。
ディーラーにとってコンプライアンスは絶対なので仕方がないです。(((^^;
プレリュードも名車の域に近づきつつあると感じますね。
2011年11月13日 23:07
やっぱり、距離的に遠くても、気の置けない間柄の方がラクですよね、精神的に。
そういうディーラーがあるのは、ホントに幸運なコトです。
にしても、マフラー音オーバーは残念でしたね。
最近、特に厳しくなりましたからね。
でも、音量測定器があるのは羨ましいです。私がお世話になってるディーラーさんは、車検場に持っていかないと判らないと言われます(^_^;)
コメントへの返答
2011年11月14日 18:15
そうなのです。
最近はプレリュードを見た事がないというメカニックさんも多いでしょうから。
信頼関係を一から構築するのはやっぱり大変です。ここ数年はディーラーT氏が異動する度に追い掛けていますけど。(^^;

マフラーの音量は残念でした。
あまりにも想定外なので、聞き返してしまいました。とりあえず社外のインナーサイレンサーで対応できるので良しとしています。(^^
2011年11月13日 23:27
夕焼けにシルバーって映えますね^^

音量規制はサイレンサーでクリアできるんですね。
にしても2年でってちょっと今後が心配になりますね・・・
ひょっとして、プレがきれいすぎて担当者が初年度登録間違えてるんじゃないんですか?^^;
コメントへの返答
2011年11月14日 18:19
これが実は朝焼けなのです。(^^
霞ヶ浦の夜明けって結構良い雰囲気ですよ。機会があれば是非いらしてください。

マフラーは規定条件で測定して貰いました。
104DB越えてしまうそうです。
SEV巻いているので、騒音もパワーアップしているのでしょうか…。(((^^;
2011年11月13日 23:52
うちのプレで100dbなんですが...(^^;
屋内測定?96dbと勘違い?の気がしますが...
1dbって結構な音量なので、wata-plusさんのプレが103db以上とは思えませんね(^^;
レガリスは、アクセルオフで爆音になるのでしょうか(^^;
コメントへの返答
2011年11月14日 18:24
普段は結構静かなのです。
でもアクセルオフで爆音になりますね。
…確かにちょっとやばいかなと思うこともありました。
オイル交換したりプラグ洗浄したり悪あがきしてみようと思います。最終的にはインナーサイレンサーで対応ですね。(^^;
2011年11月14日 16:38
えぇ~?
あの音でNGですか?
(・_・;)
プレの年式じゃなく今の基準で
そう言ってるんじゃないですかね?
コメントへの返答
2011年11月14日 18:32
そうなんですよ~。(- -;
旧車基準で測ってもらっています。
熟練ディーラーメカニックT氏は96DC2オーナーなので間違いないです。
でも、2年でグラスウールがダメになるってのは何とも不可解です…。
2011年11月14日 20:53
度々です(^o^)
ウッカリしてました!
よしつきがココにツッコまなくてどーする!?

鏡の世界を通り抜けるんですね!(^口^)

気が付いたら、どーしてもコメントしなきゃと思い、再度コメントです。
失礼しました!(^_^;)
コメントへの返答
2011年11月14日 21:09
おおっ!
さすがよしつきさんです。

鏡のような湖面にスパークしてしまいそうです。(^^
2011年11月14日 21:39
ディーラーさんですとヤッパリキビシイです、

抜き打ち査察とかあると大変なコトになってしまうので、
(コレはホントにヤバイらしいです)

ディーラーさんの自己防衛策と思った方が良いかと思います、

ご自身がウルサイとカンジるマフラーでも、

キチンと正確に測ると案外OKだったりします、

社外品とは言え2年で新品がダメになるとは
普通ありえないですからね。
(のべつ全開なんてコトないですよね?笑)


細かいコト言うと、

最近ディーラーでは車検のステッカーも
キチンと貼る様指導受けるそうです。
(事実私自身指摘されました・苦笑)
コメントへの返答
2011年11月14日 22:34
下手な事すれば商売できなくなりますからね。さらに青山にまで影響が及びますから遵法は当然だと思います。
近くのお店でもやばかったという話がありましたし。

結果的にマフラーの音量はNGなのだと思います。年中全開という事はさすがに有りませんが、原因について思い当たる事があります。

とりあえず、もう一度計って貰おうと思いますけどね。(^^;
2011年12月1日 14:02
遅ればせながら・・・
7年後更に頑張ってもらっています

ん~ 謎ですね 今年通ってますからね~
コメントへの返答
2011年12月1日 16:40
謎ですよね~。
ディーラーさんの計測器は厳しく出るのでしょうか?
YOSUKEさんのプレ用レガリスも2年で音量NGになったそうです…??

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation