• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月19日

コーティング剤 ZeroWater vs SmartMist


コーティング剤で大人気のゼロウォーター、そして後発のスマートミストです。
車検完了後のプレリュードで施工比較してみました。



スマートミストは濡れたクロスにスプレーして車体を拭き上げます。
ガラスや無塗装樹脂部分には使えないとあります。
ここがゼロウォーターとの違いですね。

今回はボディーを水拭きしてから施工しました。


トランク部分のみゼロウォーター施工しました。
クロスはこちらの方が厚みがあります。

施工自体はどちらも超簡単ですね。

水滴がついた状態からの施工は
窓や無塗装の樹脂部分も一気に作業できるゼロウォーターの方がラクです。

一方、ツルツル感は小差ですがスマートミストのほうがあります。


艶の感じはどちらも良いと思います。


価格的にはスマートミストが500円ほど安いです…。

あとは好みですね。(^^
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/12/19 20:19:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 仕様変更 】
ステッチ♪さん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

手術…(-_-;)
THE TALLさん

気になる車・・・(^^)1439
よっさん63さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

第二回 航空機事故と災害派遣 ~ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年12月19日 21:02
wata-plusさんのプレは何使ってもツヤツヤじゃないんですか冷や汗

0ワラーの疎水に対してどんな説明でしょうか?
コメントへの返答
2011年12月19日 21:16
ゼロの効果が残っている状態での施工なので、フェアな比較ではないかも知れませんね。(((^^;

疎水なのですかね…??
2011年12月19日 21:21
ゼロはメンテナンスシャンプーを使う事で更に疎水になっていきますね

ただ洗浄性能の問題で私はバリアスコートに戻ります
やはりくすんできました
コメントへの返答
2011年12月19日 21:25
バリアスの洗浄性能って凄いですよね。
耐久性もあります。

最近は気分で使い分けています。(^^
2011年12月19日 21:27
↑私もそう思います(笑)

ほんといつみても水がしたたり出るほどのツヤですよね。
黒の私のクルマを洗車後インチキ撮影するよりきれいです(笑)
いつもここまできれいな状態を保たれてるなら0ウォーターとスマートミストだけでもよさそうですね。
コメントへの返答
2011年12月19日 22:13
以前プロに施工してもらったコーティングの効果が今も活きていると思います。
正確な下地作業は素人では出来ないので、やってもらって良かったと思えます。(^^

最近は雨の日乗らない仕様になってしまったので、実のところ耐久性は分からないのですが…。(^^;
2011年12月19日 21:32
0水はキズ消し効果が無かったのですが
スマートミストはどうなんですかね?
ってキズが皆無なwata-plus号では
検証になりませんね  (^_^;)
コメントへの返答
2011年12月19日 22:21
キズ消しを謳っているコーティング剤もありますけど、効果はあまり無いように感じます。
スマートミストもツルツルにはなりますけど、キズを消すような効果はありません。

本当にキズを埋めてくれるようなコーティング剤があれば最高ですね。(^^

2011年12月19日 22:46
こんばんは!

私も上の方と全く同じことをすぐに思いました。何を使われても艶は同じほどありそうな気が・・・(~-~;)

水滴を拭き取らないといけないんですね。ここは私のとって大きなマイナスポイントかな~。

一つ質問なんですが、私は以前シャンプーすすぎのあとそのままスプレーワックスを吹きかけ洗車スポンジで伸ばし、軽く水で濯いで合成セームで拭き取る、という洗車を10年以上続けてきましたが、バリアスを知ってから拭き取りをマイクロファイバークロスに変えました。ところがどうも拭きキズがそれまでよりも多くなったように思います。wata-plusさんはそのあたりいかがです?
コメントへの返答
2011年12月20日 23:58
こんばんは!!

確かにプロコーティングが既に施工されているので、比較検証としてはどうかという気はしますね。
(^^;

スマートミストも水滴は拭き取る必要ありません。ただし、窓や樹脂部分クロスを分けるという事になりますね。実際そこまでシビアではないと思いますが。

マイクロファイバークロスは私も使います。
キズとなる原因は主に砂塵ですよね。
キッチリ流して作業すれば傷は付かないはずですが…。

これは仮説ですが、
屋外での作業ですから、水でボディを流したあとも絶えず砂塵が降り続いています。
合成セームは水分で砂塵を包んでいて、ボディを傷付けない。
一方、マイクロファイバークロスは砂塵をボディ上で引き摺ってしまう…とか。

想像ですが、合成セームのプニッとした柔らかさはボディに優しいような感じがします。(^^
2011年12月20日 0:14
レポありがとうございます。

>ガラスや無塗装樹脂部分には使えない
となると、¥500差と小差のツルツル感を考えても、ゼロのほうが面倒がなくていいのかな?

今後は、別のメーカーさんからも発売されそうですね。
コメントへの返答
2011年12月20日 22:18
先程ツルツル感を再度確かめてみましたが、小差+αでスマートミストが上です。

でも仰るとおりゼロの方が面倒なしですね。

同じく後発のプロスタッフCCウォーターもガラス、樹脂OKでした。(^^
2011年12月20日 0:23
OワラーはFitで愛用してますが、疎水?なので、ワックス等に比べて水滴の感動がないのが、
なんとなくやりきった感がないかも・・・。

ただし、汚れはつきにくくなるのが、基本屋外用保管のFit用として気に入ってます。
屋内保管のプレはガラス系のブリスですよ。
といっても、最近は某秘密基地でホコリコーティングでしょうけど(笑)

コメントへの返答
2011年12月20日 22:24
ゼロはちょっと仕上がりの感動が薄いですかね。
カルナバ系の艶には少々及ばないです。
簡単作業で費用対効果は納得ですけどね。

ブリスは高いだけあって艶の感じは秀逸です。私がお願いしたコーティング屋でもメンテナンスはブリスを推奨していました。

ブリスのメーカー営業に話を聞いてみると、液剤は他社より高価なものを使用しているらしいです。(^^
2011年12月21日 21:54
こんばんは。
写真を拝見する限り、
極めて塗装面が綺麗ですね~。
93年登録車とは思えないです。
自分も93年夏頃新車で購入し
8年程乗りましたが、手離す時は
こんなに綺麗ではありませんでした。

シュアラスターのゼロウォーター、
樹脂部も使えて良さそうですね。
写真からすると窓枠にも塗って
おられるのでしょうか。
輝いています。

コメントへの返答
2011年12月21日 23:00
こんばんは。
うちの場合、屋根付きで通勤に使っていないので環境に助けられていますね。
以前プロにコーティングして貰ったのも効いています。

ゼロウォーターは水洗いしたら、水滴の付いたままで窓も樹脂の窓枠もボディも構わずスプレーして拭き取るだけです。窓枠も艶っぽくなります。
この超簡単さが美点ですね。

ガラス面に対して効果があるのか分かりませんがスッキリ綺麗になります。雨の日にギラギラする事もありませんから安心です。(^^

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation