• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

メーターパネル解体新書

先日メーターパネルのバックライトをLED化しましたが、
今朝給油の際に気付きました。
何とトリップメーターのボタンを押してもリセットされません…。

そういう訳で再度分解です。(^^;

リセットボタンが引っかかる感じでしたので、グリスを少々塗布し馴染ませました。
若干渋いですが、動くようになったので暫くは様子見です。

ギアポジションインジケーターのバルブを交換します。

バルブを購入したのは5年以上も前です。


バルブの部品番号です。


交換自体は抜き差しするだけで簡単です。

一気にクリアになりました。


作業ついでにアルミテープを用意しました。


メーターのケース内に貼り付けます。
反射でLED化したメーターバックライトの明かりムラを低減しようという目論みですが…。
これは残念ながら全く効果がありませんでした。


メーターパネル組立完了です。
衝撃に弱い部品なので扱いには神経を使いました。(((^^;

コネクターを接続し点灯を確認します。


全て問題なく点灯しました。ホッと一息です。(^^


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/02/10 18:16:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年2月10日 20:02
お見事ですね~(^^)

メーターの脱着も大変そう。

EG6も最後の方は薄暗く光ってただけでしたが直す事もなく乗り続けてました。
コメントへの返答
2013年2月10日 20:15
昔のクルマなのでタッピングが多く面倒ですね。でも何だか慣れてきた感じです。(^^

小型のバルブは黒く曇ったようなものもありました。こういうリフレッシュは精神的にも良いものがあります。
2013年2月10日 20:34
僕もリセットボタン、最近渋いです

渋い時は少し走って若干動かすと
リセット出来るのですが・・・

放置中の電球も有るし・・・
僕も1回分解しようかなぁ~

GW?    (^_^;)
コメントへの返答
2013年2月10日 20:42
渋くなりますよね。
メーターの分解は少々面倒ですが、難しい事は特に無いですね。
バックライトの交換はざっと一時間です。

バルブを換えると気分的に凄くリフレッシュされますよ。(^^
2013年2月10日 22:10
こんばんは。

ふと思ったのですが、前期型プレリュードのメーターバルブにはブルーのゴムキャップがしてあった記憶がありますが、写真のLEDにはそれがないですね。ブルーのLEDでしたっけ?それだと色調がかなり真っ青になっているってことですか?最後のお写真では普通っぽいですけど。

以前乗っていたトルネオはメーター色がモロ電球っぽくて、バルブを見たらグリーンのキャップがしてありました。そこで手元にあった初期型プレのメーターのブルーのキャップを外してトルネオのメーターに装着していました。プレの基盤はブルーのフィルムが貼り付けてあるので綺麗なブルーに光りますが、トルネオにはそれがないので純白になりました(笑)。

光の拡散はかなり難しいんですよね~。私もダンクのために一時かなり試験してみましたが、何をやっても上手くいきませんでした(~-~;)。トリップは様子見ですね?!
コメントへの返答
2013年2月11日 10:07
こんにちは~。

プレリュードのメーターバックライトのバルブにはブルーのキャップが被せてありますね。
今回は予め白とブルーのLEDを用意しておきました。
最初ブルーでセットしてみたのですが予想以上に濃いブルーになってしまい、白に落ち着いたという訳です。実際は写真よりかなり青っぽく見えます
メーターのLED化はイメージ通りの色にならない事も多いようで、ちょっと賭けですね。
また、LEDバルブは白もブルーも見分けが付かないので混ざってしまうと面倒です。(^^;


拡散は難しいです。
アルミテープで反射を狙ってみましたが効果なしでした。ただ、バルブの性能自体良くなっていて、まずまずと納得しています。

トリップは今朝の朝ドラで信号待ちの度に押していたら大分良くなりました。(^^

2013年2月11日 20:56
もう基盤見ただけで、触りたくない…((((゚Д゚))))ブルブルとなってしまって、こういう作業はやりたくないんですけど、慣れると見た目が変わってイメチェンとかもできますね。
コメントへの返答
2013年2月12日 20:00
本当にやりたくない作業です。(^^;
ギアポジションのランプはスルーしたかったのですが、思わぬ事態に交換することになりました。

今回はガタピシ音対策も含めてメーター付近を分解する機会が多かったです。
大分慣れたので次は自身持っていけそうです。(^^
2013年2月11日 22:58
うちのリセットは今の所問題無いのですが、チーム前期型的には同じ症状になる可能性は高いですね。
メーターって予想以上に振動に弱い(と思う)ので結構作業は慎重になりますが、ここまで分解されるとなるとかなり気を使ったのではないでしょうか(^^;)
コメントへの返答
2013年2月12日 20:03
チーム前期型にとってはリスク要因かも知れません。リセット回数を多くすれば固着を防げるような気もします。

メーターのカラを割ると基盤がぶら下がるような形になるので気を使いましたね。落としたりしたら大変な事になるので、時間的にも余裕を持って作業するようにしました。(^^;;
2013年2月13日 17:59
こんにちは!

トリップメーターのリセットボタンの不具合は悩ましいところですね。
やはり内装部分は当たり前に動くところが当たり前に動かないと心地悪さをより感じそうですから、以前のように気持ち良く押せるようになると良いですね。

あらためてメーターの内部を見せて頂くと、メーター部分の細かい造りやプラスチック部分の形状などで分解するのはかなり神経を使わないとすぐに壊してしまうだろうなあと思いました。
私はこういう細かい部分を弄るのが苦手なので、こういう状態を見せて頂くと羨ましく思ってしまいます(^^;)
コメントへの返答
2013年2月13日 18:38
こんばんは!!

本当に悩ましいです。
トリップを押した瞬間に引っかかると一瞬イラッとします。多少マシになりましたけど。(^^;

メーター内のパーツはデリケートです。またプラスチック自体も疲弊している可能性が高いので注意が必要です。でも時間に余裕を持って急がず作業すれば問題ないと思います。

というより、
エンジンの載せ換えを自身でやってしまうMaybeWinさんなら簡単だと思いますよ。(^^
2013年2月25日 10:48
ご自分で
作業されるの
スバラシイです、

私なら完全に
人任せです。
(苦笑)
コメントへの返答
2013年2月25日 20:03
この作業をお願いすれば結構な費用が掛かってしまうと思われます。(^^;
…というより受け付けてもらえないでしょうか。

何度も脱着したのでだいぶ慣れましたよ。(^^

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation