• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月25日

東北の旅 さくらんぼ 酷道 ダム

6月22日から23日にかけて東北山形に行って参りました。

山形は2010年の6月以来になります。
震災のあと来る事が出来なかったので心配していましたが、
さくらんぼの収穫期に賑わいを見せていました。

ところが、私が不調で風邪の谷状態です。
何とか無難に400Kmを走り切り天童市に到着しました。
お土産を買ったりしながら早目に宿に着き、温泉に入り食事の後早々に寝てしまいました。

写真は翌日の朝です。

この日の朝は快晴です。
宿泊した「松伯亭あづま荘」です。静かで綺麗なお庭ですね。

このお宿にはネコの女将さんがいるという事で、ネコ大好きな私は期待していたの
ですが週末はお休みというか、お忙しいという事でお会いできず残念でした。


天童温泉の街並みです。
風情があって良いですね。街の歴史について予習しておけば良かったと少々反省。
体調はこの日もイマイチで、風邪の谷です。


天童市内をしばらく走り農園に到着しました。

さくらんぼ狩りをするつもりだったのですが、
既に朝食を腹一杯食べてしまったので普通に買う事にしました。
さすが高級品ですね。(^^;


このゾーンは高級品で1パック5,250円~です。(^^;


私はお手頃品の試食コーナーで食べまくりです。もちろん美味しいです。
1260円のものを数パック買いました。
この農園さんは分煙されていなくて売店中が煙かったです。
少しばかり配慮があると良いのにと残念に思ったりしました。


さくらんぼを買った後は早々に撤収です。
バイパスを米沢方面に南下して南陽市の道の駅たかはたに立ち寄りました。
結構賑わっていました。嫁様が牛串ステーキを食べましたが、美味しかったそうです。
私はどうにも食欲が無く見ているだけでした。(((^^;

さて、ここからの帰路を考えます。最短距離は国道399号を経て飯坂温泉
に出るルートですが、事前に地図を見た感じでは険しい峠道のようです。
しかし、いざチャレンジです。


峠の頂上まで来ました。
それにしても想像以上の酷道・険道でした。
対向車とのすれ違いに往生する事もなく登れたのは幸運でした。


ここは鳩峰峠と呼ばれています。
やはり難所として知られているそうです。


遠く朝日連峰を望む絶景ポイントです。


ここは昭和26年から平成6年まで放牧地で、二千頭もの乳牛が育ったという事です。


この地を森として返還するにあたり、記念碑が立てられた…とありました。


快適な旅の友は嫁様のポルテ号です。難所もそつなくこなします。

しかし酷道はまだまだ続きます…。


酷道も福島県側は少しラクでした。
峠の上からすれ違ったクルマは5台程度だったと思います。
「ここで対向車が来たらアウト」だという難所が数多くありましたが、
奇跡的に(?)無難に越えられました。


綺麗なダム湖公園が見えてきました。

ここは以前から行ってみたいと思っていたダム湖です。
摺上川ダム 茂庭っ湖(もにわっこ)と呼ばれています。


遠くに提体が見えます。


美しいダム湖ですが、
湖底にはダム建設の為に115年の歴史の幕を閉じた梨平小学校が沈んでいます。


摺上川ダム
竣工は平成17年9月と新しいダムです。ポルテのカーナビには載っていませんね。


提体上部から茂庭っ湖を望みます。
エメラルドグリーンの湖面。自然との調和が図られていると感じられます。美しい景観です。


吐水口は巨大なウォータースライダー的な迫力です。
摺上川ダムは治水に大きな役割を負っています。



ロックフィルダムの提体から下流側を望みます。
下流数キロ先に飯坂温泉があります。
とても素晴らしいダムでした。
来られる場合は飯坂からアクセスしてダム湖で引き返すコースを推奨します。
国道399号は少しばかり険しすぎますので。


ダムカードを頂きました。…ピンボケですね。(((^^;

この後、飯坂温泉ICから東北道に乗り茨城の実家に立ち寄りました。
千葉には21時半頃の帰宅となりました。往復約800Kmは少々タフでしたが
天気にも恵まれて久々の東北を堪能させて頂きました。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2013/06/25 20:53:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2013年6月25日 22:49
体調が万全だったら、もっと楽しめたであろうに、そこだけは残念…(>_<)
それでも、梅雨の中休みにちょうどあたって、ドライブ日和でしたね。

それにしても、1パック¥5,250の佐藤錦!!∑(◎Д◎)
私には縁のない食べ物ですわ~(>_<)

コメントへの返答
2013年6月25日 22:54
そうなんですよね。
特に往路はきつかったです。
土曜日は東北道で凄い豪雨にあったり、振幅の激しい一日でしたが、全体的には晴天に恵まれました。

5,250円の佐藤錦は富裕層の方々が購入していきましたよ。(^^;;
2013年6月25日 23:41
良い景色ですね(^^)

対向車が来たらヤバイ道、時々ナビに案内されて走ってしまう事がありますが、ほんと、祈るような気持ちで走ります(^^;

雨が降ってもダムは、水不足な感じですかね。
コメントへの返答
2013年6月26日 17:33
とても清々しい景色でした。

今回の酷道は覚悟して進んだのですが、想像以上にきつかったです。本当に対向車来ないでと祈るような気持ちです。(^^;;

ここのダムは十分な貯水量があるようでした。
2013年6月26日 1:12
こんばんは!

東北編のツーリングマップルを見てみました

国道399号線を発見しましたが、地図の感じでは走ったら楽しそうだなぁという感想、でも実際は酷道でしたか..
鳩峰峠のそばには鳩峰牧場が記されていますが、もう放牧はしていないのですね

“茂庭っ湖”という名は面白いですね(笑)
私は一応ダムが好きで、ロックフィルダムは気になります♪

今年の夏も東北を訪れますが、摺上川ダムへ行こうと思うと峠の先へ通り抜けたい、でもその先が酷道だと時間が掛かりそうで厳しいかもしれません..
コメントへの返答
2013年6月26日 17:46
こんばんは!!

国道399号は山形側が急で険しいです。
FDシビックでは厳しいと思いますが、前日に私のみん友さんがCR-Zで走破したと聞きましたので大丈夫かも。(^^
鳩峰峠の放牧は平成6年までだそうです。名残が見て取れます。

摺上川ダムは美しい景色と調和する素晴らしいダムでした。是非行って見てください。
山形に抜けるなら、引き返して113号を進むのが良いかと思います。途中には七ヶ宿ダムがありますよ。(^^
2013年6月26日 8:45
さくらんぼいいですね!
そろそろ桃の時期が近づいてきたので狙っていってみたいですね。
コメントへの返答
2013年6月26日 17:49
ちょっと高いですけど美味しいです。
桃も美味しいですよね。
風評に苦しんでいる福島に行って見ようと思います。(^^
2013年6月26日 12:00
赤い宝石、佐藤錦
庶民はなかなかお目にかかれません
(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月26日 17:51
本当に宝石ですね。
きっと異次元の美味しさだと思います。
私はお手頃品で十分です。(^^
2013年6月26日 21:09
さくらんぼは、種が煩わしいのであまり進んでは食する機会はありませんが…“佐藤錦”位になると、さぞかし美味しいのでしょうね。ウィンク

wata-plusさんも、ダムラーだったのですねexclamation(^^ゞ
(最近はさぼり気味wですが、私も4~6年前は訪れた先々のダムレポblogを上げています。ウィンク
コメントへの返答
2013年6月26日 21:30
この1パック5,250円の特選佐藤錦がどのような美味しさかは未知数です。(^^;
一度は食してみたいですね。

私はダムラーというほどではありませんが、
結構好きですね。
水辺って何か癒しがあると思います。(^^

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation