• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月25日

ライティングリレー交換

助手席のHIDヘッドライトが点灯しない事が多々あり、
原因について考えていました。

・一発目のスイッチオンでは運転席側のみ点灯
・消灯し再度スイッチオンでは両側点灯
・発進後は問題なく両側点灯
・しかし翌日再始動の際は運転席側しか点灯せず
・同様再スイッチオンでは問題なし

問題はバラストやバーナーではないと考えていました。
…というよりバラストはバンパーの奥側に設置してあり、バラスト交換は
極力やりたくないという希望的観測であった訳ですが。

4型プレリュードのバンパー脱着スペシャリスト御二方知っていますが
私は即腰痛になってしまいそうです。(^^

何となく疑わしいのはライティングリレーです。

さて早速ディーラーで部品を購入してきました。

パーツリストを見るとデンソーとオムロンがありますが、現在は統合されて
デンソーの設定だけとの事です。


問題ありと思われるデンソーのライティングリレーです。


右側が新規に取り寄せたリレーです。
こんな部品が3,000円です…。
赤茶色というか茶褐色の冴えない色ですね。まぁ色はどうでも良いのですが。


一応端子部分も見ておきます。特に問題なしですね。


差し替えだけですので、ササッと交換完了です。

さて、交換後数日間試験しましたがHIDは問題なく点灯します。
やはり原因はリレーという事になりますね。

バラスト交換にならなくて良かったです。(^^
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/07/25 20:45:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年7月25日 20:54
この時期にホースメントごと外すプレリュードバンパー外しはキツイものがありますよね(^^;;
ライティングリレーの交換って20年選手ならではの作業でしょうか。
コメントへの返答
2013年7月25日 20:59
以前HIDヘッドライト取り付けの際に一人で作業しましたが、二度とやりたくないと思いました。でもバンパー交換を秒速で完了する方もいらっしゃいますよ。(^^

ライティングリレーは10年前に意味も無く交換した事があります。…ハズレだったかも、ですね。
2013年7月25日 21:49
僕ハイビームを点灯させる瞬間
ロービームが一瞬消える事が
たまにあります!

ひょっとしたら、リレーなのかな?
(20年無交換!)
20年を機会に替えて見ようかしら!?
(・_・)
コメントへの返答
2013年7月26日 17:02
どうもライティングリレーは弱いのではないかという感じがします。

変えてみるのも手ですね。
20年に一回なら安いものかも知れませんし。(^^

2013年7月25日 22:20
トラブルシューティング、お疲れ様です&お見事です!
偶然にも4thプレで同様にライティングリレーを先日交換された方を知ってます。そういうタイミングになって来たのかも知れませんね。症状って皆同じ様なタイミングで出て来たりしますし(^^;)
コメントへの返答
2013年7月26日 17:06
バラスト交換になれば費用も手間も数倍ですから、解決できて良かったです!

ライティングリレーには固有の問題があるのかも知れませんね。ライトの使用頻度なども影響すると思われますが。
節目節目で交換できるものは対応した方が良いですね。(^^
2013年7月25日 23:29
大事にならずに済んでよかったですね。

ホント、クルマって外装外すのがメンドクサイ。
もっと簡単に外せるようにしてほしいですけど、やっぱり普通はそんなコトしないと思ってるんでしょうかね(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月26日 17:08
バラスト交換となれば費用も大変ですが、バンパーの脱着など面倒な作業を覚悟しなければなりません。
大事にならず良かったです。(^^

5型のプレリュードのバンパー脱着は簡単らしいのですが。(^^;;
2013年7月26日 21:58
完全固定のフロントパンパーだと15~20分くらい外せるかと思います(^^;
コメントへの返答
2013年7月27日 6:18
さすがですね。(^^
私は倍以上かかると思います。
2013年7月26日 22:46

いやいや、車高落としているとフェンダー内のボルトが厄介なので余裕見て17~22分くらいでw

以前まで4thに乗られていた某氏のように全タイラップにすればほんとに瞬殺ですけどねww
コメントへの返答
2013年7月27日 6:21
フェンダー内のボルトは厄介ですよね。
最初は存在に気付かず往生しました。(^^;

全タイラップはある意味レーシングマシンのようで驚きましたね。(^^;;
2013年7月27日 1:54
色は冴えないですが、前より目立つからヨシとしましょう!

プレリュードのバンパーはわかりませんが、クイントインテは単純ですが面倒でした。側面をスライドさせて溝に入れるんです。
コメントへの返答
2013年7月27日 6:24
交換した実感がありますので良しとします!

クイントインテグラに乗っている頃はバンパーを外すなんて想像した事がなかったです。
側面をスライドさせるとなると一人では難しそうですね。
あのリトラの顔はカッコ良かったです。
2013年8月7日 13:18
私FTO時代一式買い直しましたが
どうも単なる配線の接触不良だったようで・・・、
(苦笑)

加工が必要でギボシ使いましたが
どうもソレがイケナイような・・・。
コメントへの返答
2013年8月7日 17:04
配線や接点の不具合は結構あるようですね。
中でもエレクトロタップがダメという話は結構聞きます。
ハンダで固定するのが一番良いみたいです。
電機は苦手なんですよね。(((^^;

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation