• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

LEXUSのクーペ

モーターショーで心ときめく一台 レクサスのクーペです。


なかなかカッコいいと思います。


でも、顔が馴染めないです。ちょっと残念な感じです…。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/11/30 21:25:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年11月30日 21:50
レクサスのこのスピンドルグリルというやつは私もどうも好きではありません。デザインそのものよりも、車の顔とそこから後ろのデザインのバランスが取れてないような気がします。

こういうクーペがあることは羨ましいですね。私は絶対買えない価格でしょうが(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月1日 19:42
LSのスピンドルは”こういう主張もアリかな”と思っていたのですが、このクーペのグリルはちょっとエグ過ぎかと思います。
古典的なクーペデザインとは合わないですね。

そうは言っても、美しいクーペです。
精巧なパーツの造形には息を飲みます。街に溢れる勢いで売れて欲しいと思ったりしますけど。(^^;
2013年11月30日 21:57
コレ、カッコいいですよね。
Cピラーの造形に、ちょっと癖を感じますが、スカイラインみたいなキャブフォワードで躍動感を強調したフォルムよりは、こういったノーズを長く見せる落ち着いたフォルムの方が私は好みです。
スピンドルグリルはトヨタもデザインの玉成に苦労しているみたいですね。
コメントへの返答
2013年12月1日 19:48
カッコいいと思います。
特に後ろ斜めから見た感じは最高です。
ロングノーズという古典的な訴求でまとめ上げたデザイン力に感動します。
デザイナーさんは本当はスピンドルグリルにしたくなかったのではないかと、そんな穿った見方もしてしまいます。
でもLEXUSのアイデンティティをこの顔に掛けているのかも知れませんね。(^^
2013年11月30日 22:13
こんばんは~!

私も同じく、フロントマスクはかなり苦手ですが、全体的なスタイリングは抜群だと思えました。というか、雑誌で初めてみたとき、S660やNSXよりも断然気に入りました。今年のモーターショーの出展車両では私の中ではNo1です(笑)。
アコードクーペなどはルーフの傾斜が早々に始まるのに対し、この車はルーフを傾斜させるのを結構粘ってますよね。なので真横からのバランスが凄くいいなぁと思いました。フロントノーズの長さとフロント車軸位置、そしてルーフの傾斜と長さ、適度な長さを持つリヤオーバーハングとトランクの長さ。古典的だからこそのかっこよさと大人っぽさを感じます。それ故に、顔がね・・・(笑)。

残念ながら、今のホンダには絶対に作れない大人のクーペですね。こういうクーペが私の中の理想です。2000~2500ccで出してくれるといいのに。
コメントへの返答
2013年12月1日 19:57
こんばんは~!!

いつかまた赤いクーペに乗りたいと思っていたので、ビビッときました。(^^;
顔以外は本当に好みです。
確かにルーフの傾斜は大きなポイントですよね。デザイナーさんは古典的クーペデザインに徹底的なこだわりを見せたと思います。顔は会社的な縛りがあったのかなと推察したくなるのですが…。

ホンダは
「枠にはまるな」と言っていますけどね。
逆に枠にピッタリ嵌るような美しいクーペデザインを目指して欲しいと思うのです。
2013年12月1日 0:21
実物見てきました。
やっぱり皆さんスピンドルグリルには馴染めないようで、私だけじゃなくてホッとしてます。
でも、今のレクサスブランドではコレでいくんですよね…(^_^;)

RCはリアがカッコいいとは思うんですけど、レクサス乗るような方々からすると、ちょっとハデかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年12月1日 20:02
実車は写真で見るより華やかなイメージだったと思いますが如何でしょうか。
このクーペのスピンドルグリルはやり過ぎという感じがします。これほど下唇が広がっていると下品だと思うのですが、見慣れてカッコ良いと思えるようになるのか…疑問です。(^^;

ブランドイメージとアイデンティティの構築を、このグリルに託したのでしょう。
2013年12月1日 7:30
カッコいいんですが、グリルが好きになりません

GSなら前の方がアリストの流れがあって好きでした
コメントへの返答
2013年12月1日 20:06
このグリルが好きだという人がいませんね~。(^^;

アリストは初代が好きでした。
2013年12月1日 11:53
僕も、レクサスの顔
プレデターを思い出してしまいます・・・

あとは概ねカッコいいのになぁ~
(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月1日 20:07
確かにプレデターの顔を彷彿とさせますね。
ちょっと怖いかも。(((^^;

サイドとリアから見た感じは本当にカッコいいです。
2013年12月2日 21:56
ソアラの復活を彷彿させますね。
でもなんとなくBMWを意識している感がある気が…
グリルは昔のコスモにこんなのがあったみたいですね。
コメントへの返答
2013年12月2日 23:01
確かに、ソアラと呼んでも良い雰囲気ですね
。LEXUSがアイコンとするグリルには、ベンツやBMWと肩を並べたいという強い思いを感じます。…やっぱり馴染めませんけど。
コスモにこんなのありましたか。良くも悪くも先進的なイメージはコスモならではですね。(^^;
2013年12月4日 23:57
叩かれるのを覚悟して『ホンダ信者』の中で、ちょっと捻くれた意見を言わせてください。

レクサスの開発者は言ってます。
『好き嫌いのハッキリするデザインでブランド・イメージを確立したいと・・・』

あれが嫌いだと言う反応は『ホンダ信者』以外でもよく聞きます。
じゃぁホンダはどう?

アコードとかN-BOXの顔は何ですか!
アルファードやエルグランドに憧れた銀メッキ顔、
あれが情けないです。
コメントへの返答
2013年12月5日 21:28
個性的でなおかつ威厳のあるブランド構築
の為にはリスクも取らなければればならない。ビジネスとして厳しい中でそんな覚悟も見えるような気がします。

アコードもNも好きだとは言えませんが、売れているようです。売れてシェアを獲得できれば正義。それも否定はできませんし、難しいところですね。



プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation