• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

続・地味メンテナンス作業

シートをRECAROに変えたいと思いながらも、ずいぶん時間が経ってしまっています。
今年は考えたいところです…。

純正シートのスライドレールやリクライニングメカから軋み音が出るので対策してみました。
ギシギシといった音はクルマを安っぽく感じさせてしまいます。

シートを外し、室内で作業です。

スライドレールを清掃してグリスアップします。
ホコリで結構汚れていました。

リクライニングメカです。

ここも清掃してグリスアップします。
スプリングが軋み音を発生させているようでしたので、グリスを薄く塗布しました。

画像はありませんが、クッション部分に制震シートを挟み込んでみました。

今回もSUPERZOILチェーンオイルです。

マルチに使用できるので重宝します。

さて、走ってみるとシートの軋み音が無くなっています。
クルマの質感が上がった感じで気分が良いですね。(^^

今年はこんな感じで地味なメンテナンス作業が続いていきます。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/01/26 12:46:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年1月26日 14:21
軋み音対策の裏技、早速メモさせていただきました。

ところで、グリースにもよりますが、臭いってきつくないですか?今回使ったグリース良い感じでしたら紹介ください。
コメントへの返答
2014年1月26日 16:25
いらっしゃいませ。

これは本来バイク用のチェーンオイルなのです。粘着して良い感じに馴染んでくれるのでマルチに使っています。シールチェーンに使えるという事はゴムや樹脂に攻撃性が無いという事で安心して使えると思いますよ。

シートの表皮を捲ってみるとスプリングが何個も使われています。その引っかけ部分に筆でちょっと塗ってやる感じで良いかと。
レール部はスプレーしてはみ出たところは拭き取れば綺麗にグリスアップできます。

ZOILというブランドです。特に匂いは特に気になりません。(^^
2014年1月26日 15:09
自分では、あきらめていると言うか
気に止めていない部分も
キッチリ手を入れますねぇ~
(゜.゜)
コメントへの返答
2014年1月26日 16:26
今年の立願は地味メンテに徹する事です。
お金を掛けなくても改善効果を味わえるので、おススメメニューですよ。(^^
2014年1月26日 15:36
こういうのが重要なんですよね!

きしみ音を含む異音は仰る通り車を古く感じさせるため私も大嫌いなので、こういったネタは非常に参考になります。

私の中でこのグリスは完全に候補になっています(笑)。
コメントへの返答
2014年1月26日 16:31
本当にちょっとしたところなので、気にしない人は気にしないでしょう。でも、シートがギシギシいうと安っぽく感じてしまいますからね。

このSUPERZOILチェーングリスはドアヒンジなどにも使えるので良いと思いますよ~。(^^
2014年1月26日 20:11
こんな所まで檄キレイなのは流石です(^^;

うちのは全く動かないのをいいことに、ここ数年、掃除の劣化具合が半端ないです。

見習わなければ。。。
コメントへの返答
2014年1月27日 19:48
流石の猿飛と言って頂けると嬉しいです。

清掃作業はお金が掛からず満足感も得られます。
これを
”プライスレスサティスファクション”
と呼びたいと思います。(^^
2014年1月26日 23:20
シートの底、イメージは埃とグリスでドロドロ…な感じあるのですがこんなに綺麗だと一瞬どの部分なのか分からなくなります(^^;
あ!昨日サンルーフレール見学させて頂けば良かったです。次回にでも…(^^;
コメントへの返答
2014年1月30日 21:07
そういえば、以前VISIONさんでシートレールを交換したのを思い出しました。その時にも清掃して頂いたのだと思います。(^^
サンルーフのレールは次回見てください。キッチリ綺麗にして行きますよ~。
2014年1月30日 15:29
こんにちは!

こういう実践を伴ったお話をお聞きすると、やはり機械類は簡単に寿命が来たと諦める前にリセットの為のメンテナンスにトライすべきだなと思います。
ギシギシ音も摩耗してしまうような箇所は別にして、単なる潤滑油切れであれば、単にこのようにグリスの入れ替えをすれば元に近いレベルまで戻るんでしょうね。というような事を忘れずに自分の車の細かい部分を見落とさないようにしたいです(^^)
コメントへの返答
2014年1月30日 21:11
こんばんは~!

グリスは硬くなって、それ自体が抵抗になってしまう事もあると思います。先般のサンルーフのグリスアップは動作が滑らかになりました。
意外と手間は掛かりますけど、費用はほぼゼロですので積極的に対策してみると良いでしょうね。(^^

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation