• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月06日

SENNA / HONDA Prelude




駆け抜けるセブリングシルバー
このCMの印象、セナのメッセージは鮮烈でした。
衝撃と言って良いかも知れません。


プレリュードを手に入れてから既に20年以上経ちました。


ステアリングを握る歓びは今も変わる事がありません。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/05/06 10:49:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年5月6日 11:29
セナをCMに起用する程
力を入れた車なのに
なんで売れなかったんですかね?

まぁ~、売れた・売れない
に関係なくイイ車であるのは
まぎれも無い事実なんですが!!
(^^)v
コメントへの返答
2014年5月6日 11:59
スポーツクーペの時代が終わっていたんでしょうね。(個人的に思うには)S13以降で成功したと言える程の販売実績を得たクーペはないと思います。

しかし、プレリュードはHONDAの歴史、クルマの歴史に名を残した事は間違いありません。(^^
2014年5月6日 13:03
プレって80年代ホンダ車の最終形みたいな車ですよね。
足は4輪ダブルウィッシュボーン&ハイスペック・高価なエンジン&ボディー剛性???(笑)
NSXは内装もボディーもお値段分手かけ過ぎなので一球入魂という感じで、ちょっとポジションが違うというか。。。
でも、時代の流れで他のクーペ同様全く売れず。。。
このついてなさ具合もかわいいというか(^^;

いま、80年代~90年代初期の車がネオクラシックと言うことで注目が出てきたみたいなんで
もしかしたら、プレももっと評価される日が来るかもしれないですね。
アルシオーネやコスモと比べても、なかなかおもしろいギミック満載なんですけどね~
コメントへの返答
2014年5月6日 14:08
本当にそう思います。
このクルマに時代のすべてが凝縮されていると言ったら良いでしょうか。
F1ブームの衰退と重なる部分があるように思えます。生活スタイルの変化も有り、オデッセイなどのミニバンが主流になっていきました。風向きが変わっているのにそのポジションを貫く姿勢がありました。「ついてなさ具合もかわいい」というのは何だか分かります。(^^;
プレリュードがネオクラシックとして評価されるとして、それが今のクルマ作りにどう影響して行くのか。それは興味があるところですね。
2014年5月6日 17:14
こんにちは!

V-テッ君さんも仰ってますが、売れた売れないに関わらず、良い物は良いですね。
このサイズにこのエンジン、時が経っても古さを感じさせないインパネなど、同じような、似たような車種が考えにくいというのがこの車の素敵なところだと思います。
販売数が限られた物って、社会の中、世間の目で陳腐化されるチャンスが少なくて、結果的には希少価値と共にいつまでも目新しさが残るのかなと思います。
ホントにいずれ、生活面でも経済的にも余裕が出来たら欲しい車です。
ぞの時は絶対にMTを選びます(^^)
コメントへの返答
2014年5月6日 18:30
こんにちは~。

良いものは良いです。(^^
万人受けしなかっただけですね。
しかし、今でも世界中にコアなプレリュードファンがいるそうで、魅力的なクルマである事は間違いないです。
プレリュードの不思議なところは、いつまでも古く見えない事です。もちろん贔屓目って事はありますけどね。

最近はプレリュードを複数台所有するのがトレンドのようです。私もやってみたいです。
もちろんMTで。
2014年5月6日 21:55
いいエンジンを作ってくれたお礼をしたいと思っていたセナと、発売のタイミングが合ったということも4代目プレの持っている幸運だと思います。

セナの遺言を心に刻んで、「安全に」「落ち着いて」「さぁ、走ろう」かな。
コメントへの返答
2014年5月8日 21:44
まさに稀有ともいえるタイミングだったと思います。

セナは「ドライブはリラックス出来る」と語っていました。私もそんな風に思います。(^^
2014年5月7日 17:18
売れなかった「せい」で
パーツひとつ取り寄せるのに
苦労しますが

売れなかった「おかげ」で
今やGT-R以上に
すれ違うことが出来ない
希少さに「個性」を感じています(^_^)b
コメントへの返答
2014年5月8日 21:48
売れなかったとは言え、現状クーペの市場規模を考えれば成功なのかも知れません。

希少さもそうなのですが、色褪せない輝きを体現するスタイリングは本当に凄いなと思っています。(^^
2014年5月7日 20:04
外観の格好良さ、内装のクオリティ、エンジンの性能、ボディは緩いけど(笑)トーションビーム全盛の今では考えられない4輪ダブルウィッシュボーンの足回りなど今ではまず同じような車、ないですよね。
おかげでなかなか乗り換え出来ないですよね^^;
ちなみにF1に疎い僕もセナだけは別格ですね。
コメントへの返答
2014年5月8日 21:52
カッコ良さ、エンジン、足回り…。
私にとって、これ程まで心に響くクルマはありません。
セナは天才であり、努力の人だったと言われていますね。彼に関して、私は詳しく知っているわけではありませんが、遠くを見つめる澄んだ瞳がとても印象的でした。
2014年5月10日 22:27
プレリュードSi-VTECは本当にいい車でした。エンジン、スタイル、インパネ、そして走らせていて本当に気持ちがよかったです。出産がまだ先だったらまだまだ乗っていたかった車ですね・・。

トルネオを飛び越して今のアコードは、走らせていてとても気持ちがよく、プレリュードとは全くジャンルが違う車でありながらとてもドライビングプレジャーを感じる車だと思います。ただのオッサンワゴンじゃなかったのは良い意味で裏切られた感じです(笑)。

不思議なことに、運転しててなんとなくプレリュードを思い出すことがあります。トルネオにはなかったことだけに不思議です。
コメントへの返答
2014年5月11日 18:58
今日はプレリュードが多く集まった日でした。アコードワゴンも見させて頂き、共通項を感じるところがありました。

CMアコードワゴンのデザインは都会的でスポーティーです。特にリアからの雰囲気は大好きです。造形の本質にクーペファンを唸らせる何かがあるのでしょう。(^^
2014年5月11日 6:34
プレリュードの中では私は二代目(ボレロのCMのAB型)と四代目が好きです。
中でも四代目は購入候補の一台として見積もりまで貰った一台だったのですが、当時の私にはオシャレで、もっと大人が乗る車というイメージがあって、インテRを選んだ過去があります。
その時、同僚が前期BB4に乗っていたので運転させて貰ったのですが、エンジンも足も快適なのに反応が素直でドライビングプレジャーが高かった記憶があります。
今乗っているユーロRでも似たような感覚があるのですが、こういった味のあるクルマっていいなぁ・・・クルマって速さだけじゃないなぁ・・・なんて最近特に思うようになりました。
コメントへの返答
2014年5月11日 19:06
実は私は3代目の後期が好きなのです。
当時S13シルビアに惨敗のプレリュードでしたが、洗練されたスタイリングは本当に素敵でした。もし今、新車で手に入れる事が出来るなら買ってしまうと思います。(^^;

4型プレリュードは、正直なところ初対面の印象は悪かったです。とくにテールランプは最悪にカッコ悪いと思いました。しかし、見ているうちに「これは自分が乗るべきクルマだ」と思うようになり購入に至りました。それから21年経ったので、その時の閃きは確かだったのでしょう。
プレリュードは際立って速いクルマではないと思いますが、ドライバーに深い満足感を与える何かを内包しているクルマです。
ゆっくり走っていても楽しい。そんな風に感じる事が多いです。…クルマの本質とは関係ないかも知れませんが。(^^;

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation