• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

圏央道 神崎IC開通

今月初め、圏央道 神崎ICが開通しました。

いよいよ千葉まで繋がりましたので利便性は大きく向上したと思います。



東関道との接続は本年度の予定です。

繋がれば、私は茨城の実家との往復が便利になります。(^^
ルートのバリエーションも増えて行くでしょう。

将来は東金まで伸びる予定ですので、茨城からアクアラインもラクに行く事が出来そうですね。



この後、茨城の実家に寄って来ました。
本当に便利になりそうです。



帰りにモスバーガーでお昼を頂きました。

とても美味しいのですけど食べにくいです。(^^;

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2014/05/25 17:42:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年5月25日 18:22
こんにちは☆(人゚∀゚*)☆

道路の開通で利便性が向上するのって嬉しいですね(⑅˃◡˂⑅)

ご実家までが楽に行けるのって、ご家族が喜ばれますよぉ(^-^)/

…あっ!!
モスバーガー♡
注文してからかなり待ちますけど…
美味しいですよね(〃)´艸`)オイシー♪
コメントへの返答
2014年5月25日 19:12
こんばんは~。

関東は環状道路が延びているので本当に便利になるのが楽しみです。

この路線が開通すると今まで利用していた下道の混雑が緩和されるかもしれません。もしかしたら圏央道はあまり利用しない可能性もありますけど。(((^^;

モスバーガーは美味しいですよね。
上手に食べないとバンズとミートパティがずれますけど。(^^;
2014年5月25日 18:28
こんにちは。

東関道に繋がると本当に便利になりますね。

私も房総に行くのに、16号をトロトロ走らなくて済みます。


モスバーガーのバンズ、しっとり柔らかで美味しいですね。
コメントへの返答
2014年5月25日 19:14
こんばんは~。

来年は便利になっていると思います。
16号の渋滞は辟易しますからね。(^^;

モスバーガーはキチンと調理した感じがあります。マックとはだいぶ違いますね。
2014年5月25日 18:42
こちらは北関東道の全線開通で劇的に便利になりました!

圏央道も全通してくれると千葉に行くにも東名高速乗るにも便利になるのですが
コメントへの返答
2014年5月25日 19:16
北関東道の開通も有り難いですね。
横の移動がグッと便利になりました。

圏央道が全線開通すれば千葉も埼玉も本当に近くなります。(^^
2014年5月25日 20:15
こんにちは!
房総方面の高速道路って凄い勢いで開通しているイメージです(^^)。
神奈川ももうすぐ、東名と中央が厚木ー八王子でつながります。これは本当に便利になり、一般道(国道16号)の渋滞も劇的に改善されると思います。色んなところへ行きやすくなるのは楽しみが増えますね。

モスバーガーは少々お高くても、美味しさには安心感がありますね。昔よく食べた『モス・ライスバーガー』ってまだあるんでしょうか?
コメントへの返答
2014年5月25日 20:56
こんばんは~!
房総は圏央道の整備が急ピッチですね。
千葉と茨城は隣り合う「近くて遠い県」です。環状線の開通で一気に利便性が高まります。これまで渋滞の難所だったところを回避できると思うと楽しみです。

モスバーガーは久しぶりでした。
美味しいですね。
マックのちょっと冷めた感じのミートパティとは激差です。ライスは私も好きでしたが、今日はノーマークでした。(^^;
2014年5月25日 22:06
圏央道、松戸から東側へ繋がってくれると非常に便利になるのですが、工事は延々と続いている感じでしょうか(最近あの辺走ってないので未確認^^;)
コメントへの返答
2014年5月26日 20:18
松戸~三郷間の開通も待ち遠しいですね。
用地買収に時間が掛かり、地盤が想像以上に悪かった区間があり、平成29年度の開通となるそうです。(^^;
2014年5月25日 22:07
↑連続失礼します。圏央道と外還を混同してました(^^;
コメントへの返答
2014年5月26日 20:18
私もよく混同してます。(((^^;
2014年5月25日 22:35
お疲れ様です(*^_^*)

私も市原出張に来るとき、神崎で下りてみました!
常磐道かた中央環状、湾岸と空いてれば早いのですが、中央環状が混んでる時は圏央道に回って成田から乗りなおしてます。
しかし私みたいな乗り継ぎでは神崎はちょっと遠いと感じました(^_^;)
大栄ジャンクションの工事も急ピッチで進んでます!!
繋がれば私のような職業ドライバーには有難い限りです!(^^)!

モスバーガー・・・久しく食べてません・・・モスライスバーガーにハマった思い出が蘇りました!!
酒々井SA上りですね(^u^)

結構近くでニアミスしててホッこりしてます(*^_^*)
コメントへの返答
2014年5月26日 20:36
こんばんは~。

確かに神崎経由は遠回りですね。
千葉と茨城県南を結ぶには印西~利根町ルートが最短です。しかし、恐怖の栄橋渋滞があるので、時間帯によっては避けたいのです。特にバイクの場合はゴーストップでエンジンがヒートし、ライダーが蒸し焼き状態になってしまいます。
圏央道開通は本当に悲願です。

モスバーガー店舗は大正解です。流石ですね。(^^
近くを走っている事が多いと思いますよ。
2014年5月26日 0:13
茨城の、特に北寄りの地域は、なんだか取り残されてる感アリアリなんですよねぇ(>_<)
横(北関東道)と縦(圏央道&東関東道)が完全に繋がれば、少しは便利になるのかな?

後は最近なにかと話題の、古い高速道路の耐震工事が気になります。
新しい道路ももちろん大歓迎なんですけれど。
コメントへの返答
2014年5月26日 20:41
北関東道が出来てだいぶ拓けたなと思っていますが、特に鹿行(ろっこう)地区ですかね。茨城空港と潮来がつながれば利便性は一気に高まります。
ただ、その取り残され感が孤高の存在といいうか何とも好きなのです。(^^;

古い路線の疲弊具合は見ていて怖いと思う事がありますね。特に都内は相当多く潜在しています。
2014年5月26日 10:55
新しい区間が開通するとどんどん便利になり移動が楽になりますね(*^^*)
北海道も昔よりかなり色々な高速区間が開通しましたが未々広げて欲しいですが未開の土地が広大過ぎて厳しいみたいす(^o^;)

ま、時間に余裕があれば下の道も楽しいから余り高速使わないすけどね(笑)
コメントへの返答
2014年5月26日 20:43
北海道で高速に乗るのは逆に勿体無いって思ってしまうのは、関東人の感覚なのでしょうか。

自然に触れ合えるような北海道のツーリングは憧れですね。(^^
2014年5月26日 16:14
家の近くも今年度中に結構
開通予定区間が有って
中央道までつながるので楽しみです
(^^ゞ

とは言え、そんなに使う機会も
無いかもしれませんが・・・
コメントへの返答
2014年5月26日 20:47
実際には使う機会は少ないでしょうね。
圏央道開通で一般道の渋滞も緩和されるでしょうから。…そう思っている人が多いから一般道の渋滞は変わらず。なんて事もあるかも。(^^;

様子見ながら、それでも選択肢が増えるのは嬉しいですね。
2014年5月26日 22:47
モスバーガーは結婚前や子供が生まれるまではよく行っていましたが、高いので段々疎遠に・・・。でも味はマッ○とは格段の差だしロッ○リアもそうですよね。

真面目に作られているだけに食べにくいのは確かです(~-~;)
コメントへの返答
2014年5月26日 22:59
高いですね。
ちょっと覚悟して食べる感じです。
美味しいので一気に食べてしまうのですが、良く味わって食べれば良かったなと後悔する事もあります。
ホスピタリティを放棄したようなバーガーショップとは差があります。

贅沢系バーガーは厚みが凄くて、丁寧に食べないと袋の中で崩れてますね。(^^;

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation