• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月19日

家庭用エアコン故障

今週月曜日の朝、家庭用のエアコンが故障しました。
室外機が回らず、冷風が出ないという症状。

スリーダイヤ系電機メーカーの機種で、設置後12年が経過しています。
これまでノントラブルだったので優秀機という事になりますね。
時期的には買い替えという事になるのでしょうが、修理を依頼しました。
何せ10万円以上の大金は厳し過ぎますから。



大体こういったケースでは室外機の電源基板がダメになっているようです。
本日、基板交換しあっさり復活しました。修理代は2万円です…。(*_*;
作業を見ていたら自分でも出来そうでしたけど。

しかし、エアコンのない5日間は本当に辛かったです。

涼しい部屋がなんと有り難い事か。(^^
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/07/19 13:03:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤンエグ
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年7月19日 13:21
み○○し製ですか…?(笑)

室外機弱いですよね…
室外機なのに熱ダレするってどぉなん!?(笑)

コメントへの返答
2014年7月19日 13:40
そうです。
ヘヴィインダストリーではなく
エレクトリックのほうですね。

12年間故障なしでしたので、
私的には満足してますけどね。

最近の海外生産・コストダウン機は酷いのがいっぱいありますよ。(*_*;
2014年7月19日 14:11
夏場の故障は大変ですよね。
寒いときより辛いですよね・・・(;´Д`)
修理だと思ったより安いんですね!
今年も働いてもらいましょう!

北米は朝結露するぐらいの冷え込みですよ。
コメントへの返答
2014年7月19日 15:44
本当にこの時期のエアコン故障は堪えます。
冬なら着込めばなんとかなりますからね。

コンプレッサーロックだと修理を諦めるしかないです。基板交換なら費用も最低限です。

そちらの生活もそろそろ馴染んできました?(^^
2014年7月19日 15:36
2万で済んだので良しとしましょうw
コメントへの返答
2014年7月19日 15:45
ちょっと痛いですけどね。
これで済んで良かったです。(^^
2014年7月19日 15:49

本題とは関係無いですが・・・

この時代、【修理できる】電化製品はありがたいです。
我が家はいまだに【街の電気屋さん】で色々買ってますので、
細々としたメンテナンスにお世話になっています。

母親などは電球の交換に無料でサービスしてもらってます。
『恥ずかしいだろ!なぜ俺に言わなかった~!』

と、責めてしまいますが、
直ぐ来て、やってくれるのですよね~

何でも【修理】出来るとは、嬉しいモノです・・・
コメントへの返答
2014年7月19日 20:30
本当にそうですね。
直してきちんと使えるのは有り難いです。
この機種は古いですけど、当時のフラッグシップ機なのでコストが掛かっています。出来るだけ長く使いたいです。

街の電気屋さんは量販店とは違ったサービスでお客さんに対応していますよね。ちょっと高いかも知れませんけど高齢者世帯は助かっていると思います。(^^
2014年7月19日 17:23
この5日、エアコンレスだったんですか!
暑い日も有ったので、大変だったでしょうに?
(^_^;)

でも夏本番のシーズンで無くて良かったのかな?

エアコンってやっぱりありがたい家電ですよねぇ~
(^^♪
コメントへの返答
2014年7月19日 20:32
本当に厳しい5日間でした。
それでも多少は涼しい日もあって助かりましたけど。

エアコンはもはや無くてはならない家電ですね。(^^
2014年7月19日 17:39
こんにちは

故障すると、エアコンの有難さを実感
してしまいますね。
しかも基板交換で済んで良かったですね。
12年前の機種だとたぶん冷媒が古いタイプ
なので今後は修理できない場合も
あるらしいです。

ウチも何年か前、お盆にエアコンが
壊れてしまい、対応してくれる業者が
無くて大変でした。(^^;
コメントへの返答
2014年7月19日 20:38
こんばんは~。

エアコンが故障すると本当に地獄です。
「家に帰れば涼しい部屋が待っている」
…そう思えば満員電車も耐えられるのですが。

この機種は冷媒ガスR410なので問題ないです。今後はR32に移行していくのですが暫くは大丈夫そうです。

お盆もメーカーサービスは稼働しているのですけど、部品が無かったりして対応できない場合もありますね。(((^^;
2014年7月19日 21:57
うちは壊れてはいなかったけど、買ってから22年経過(・_・;)と19年経過の2台を先日同時に交換しました!
驚くことに、2台ともノントラブルの超優秀機でしたが、旧機の電気消費量を考慮して新型導入としました。
家の塗り替えやってるので、配管カバーを同色に塗ってほしいのもありました。

エアコン室外機を自分でポンプダウンして取り外して庭先に放置してたら、見知らぬ強面のおっさんが軽トラで乗り付けて「ご主人・・・これ捨てるの?持ってってやるよ・・・無料だから・・・」
・・・無料!!
じゃ~お願いします!!

新型取り付け中の電気屋さん曰く・・・○○さん・・・一台3,000円で売れたよ・・・(ー_ー)!!
確かに・・・鉄や銅の塊・・・ま!いいか(^^ゞ
コメントへの返答
2014年7月19日 22:07
20年前後ノントラブルは素晴らしいですね。

最新機種は確かに相当な省エネなのですよね。基本スペック向上+温度センサーを駆使し電気代は半値八掛け以下になると思います。
配管カバーはカラーバリエーションもそこそこありますけど、合うのありませんでした?(^^;;

エアコンの室外機は金になるそうです。
堂々と配管を切り飛ばして盗まれる事もあるという話です。
今回はリサイクル費用が浮いたという事になるでしょうか?(^-^;
2014年7月19日 22:47
こんばんは!
考えてみると室外機って過酷な環境に晒されていますよね(^_^;)。ウチのヤツ(富士通)は19年稼動していますが、室外機が日陰にあるおかげかもしれないですね。
それにしてもこの時期のエアコンなし生活は辛いものがあります。健康の為にも今やなくてはならない家電のひとつになりましたね。
コメントへの返答
2014年7月20日 6:41
おはようございます。
仰る通りエアコンの室外機はタフな環境に置かれる事が多いです。屋根がある日陰に設置できれば、能力や耐久性で大きなメリットがあります。

何というか、我々が子供の頃とは暑さの質が違うような気がします。…熱帯化しているというか。本当にエアコンなしの日々は耐えられません。(^^;;
2014年7月20日 0:38
うちはヘビーインダストリーのほうのビーバーと、茨城の地名にあるメーカーの白くまくんをつかってます。かれこれ10年元気に動いてくれてます。
最近ビーバーのほうはおみせで見かけません、ある意味マニアックです(^^;;

よだんですがエレクトニックのほうは最寄り駅からバスで行けるところに事業場がありますが、道路でよく見かけるレーダーやら戦闘機にのったレーダーやら作ってるらしいです。その敷地から道路に向けてレーダーがでてますが、取締しているのかしていないのかが謎です...
コメントへの返答
2014年7月20日 6:36
以前は国内生産が多かったので耐久性も良かったように思います。海外品がダメという訳ではないでしょうが、プラスチック部品の精度一つをとってみても甘さを感じる事があります。
ビーバーは量販店の価格要求に疲弊してしまったのかも知れません。販売のメインは海外に移しているようです。

エレクトリック事業所は水増し請求事件の舞台となったところですね。事業内容からして一般人には分からないブラックボックスです。(^^;
2014年7月20日 6:33
今住んでいる賃貸マンションに備え付けのエアコンはDAIKIN製。
築12年なので、12年は故障なし?で持っていると思われます。

冬は役立たず?な性能ですが‥
夏は設定28~30度でギンギンに冷える、変なヤツです。(^_^;
  ↑
故に今季、まだ3日程度しか稼働させていません。w
コメントへの返答
2014年7月20日 6:40
個人的に電気製品は10年故障なしなら合格点だと思っています。
DAIKINは冷媒ガスをR32(GTRではない)に全機種切り替えました。それによって環境負荷を減らすといっています。さすが化学メーカーですね。

インバーター機ではないのですかね。昔の機種は暖房が弱くて、私もファンヒーターを併用していた記憶があります。(^^
2014年7月22日 20:48
部屋に31年物のクーラー!がまだ元気に居ます!(笑)

でも 裏が畑なのもあり
網戸にすると風が抜けてくれるので
まだ今シーズン使っていません

最近の家電は修理より交換ばかりですね
コメントへの返答
2014年7月22日 21:35
80年代のクーラーはお金が掛かっています。耐久性も高いと思いますよ。(^^

快適な環境ですね。
うちは風の通りが悪くて、常時エアコン運転といった感じです。

家電は安くなった代わりに修理のコストが製品を上回っている事が多いです。

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation