• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月23日

面白い戯言を言う人がいます

こんな記事を見ました。

誰も言わなかったスポーツカーの短所
(知っておいて損のないワースト10)


…だそうです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

若者向けに企画したトヨタ86とスバルBRZが予想外に年配者に売れた事から、
従来でしたらスポーツカーのオーナーが意地でひた隠しにしていたスポーツカー短所が、
白日の下に晒(さら)されてしまいました。

     

昔から、あばたもえくぼ、恋は盲目、と言われる様にスポーツカーだから許せるのかもしれませんが、ここまできたら事前に知っておいて損はないでしょう。

題して、誰も言わなかったスポーツカーの短所(知っておいて損のないワースト10)です。

http://macasakr.sakura.ne.jp/86Disadvantages.html


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



そして、彼はこう締め括ります



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


最後に

今まで辛口のコメントを述べてしまいましたが、いかがでしたでしょうか。

なお本書はスポーツカーに乗るためには、
こういったネガティヴ要素を我慢しなければならないという意味で
書いたのではありません。

これらの短所を積極的にオープンにしていき、今後のスポーツカーの商品化に
活かして貰いたいのです。

例えばですが、燃費や市街地で遅いのは低速トルクを上げれば良いし、
乗り心地や車高は自由に調整できる様にすれば良いのです。

みんなのスポーツカーを、限られた一部のマニアだけのものにしたくないからです。

そして、街中で遅くて不便を強いるクルマをスポーツカーと呼ぶ風潮を、
何としてでも打破したいからに他ありません。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

…本当に面白い方です。

誤字や著しい事実誤認は笑って許しましょうかね。(^^;

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2015/03/23 20:40:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

バイクの日
灰色さび猫さん

プチドライブ
R_35さん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年3月23日 20:49
えっと、この記事の記者は世の中の車好きと喧嘩したいんですかね?笑笑
コメントへの返答
2015年3月23日 21:07
すごくクルマが好きな人みたいです、よ。(^^
2015年3月23日 20:59
50になって初めてスポーツカーのオーナーとなり、この項目の7つも痛感してます(~O~;)

でも…

それも含めて楽しんでます(^^)b
コメントへの返答
2015年3月23日 21:10
誰も言わない。
でも、誰もが知っている。

長所は裏を返せば短所になる。

その逆もまた真なり。

「革靴は山登りには向かないからダメだ」
なんていう人居ますかね。(^^;
2015年3月23日 21:05
年輩の方がスポーツカーでドライブしている様は
素晴らしくカッコイイです

日本にもそんな素敵なドライバーが居るんです

路面状況を何も感じられない車はかえって危ない!




コメントへの返答
2015年3月23日 21:13
近年の日本のクルマ作りはFun to Driveを奪ってしまったような気がしています。

家造りのようなクルマには違和感を感じますね。
2015年3月23日 21:19
こんばんは

この記事を書いた方には世間に溢れる
冷蔵庫みたいな形のクルマを
お勧めします。
コメントへの返答
2015年3月23日 21:26
こんばんは~。

この方は家電のようなクルマがお好みなのでしょうね。
2015年3月23日 21:30
こんばんわ

車に興味の無い人が
知らずに買ってしまった時のような
事を言ってますね(^^;)

あくまで趣味性の強い車なので
運転の楽しさを追求すると
普段の快適性がスポイルされるのは
仕方のない事ですがσ(^_^;
コメントへの返答
2015年3月23日 21:37
こんばんは~。

ジープはサーキットでタイムを出せないからダメだ。とか

軽トラは高速道路で安定感がないからダメだ。とか

難癖はどうにでも言えてしまう訳です。(^^
2015年3月23日 21:34
こんばんは

私もこの記事を読んで色々ツッコミどころを感じました(笑)

少なくとも私はこれらの項目を辛いと思ったりしたことは無いのですが…(笑)
コメントへの返答
2015年3月23日 21:40
こんばんは~。

突っ込みどころ満載です。

誤字は目をつぶりましょうかね。

スポーツカーオーナーはそんな事知ってますって。(^^
2015年3月23日 21:38
わっはは!

全く気になりませんね(笑)

唯一の弱点はご飯を腹一杯食べた後にはさすがに乗りたくないです(^_^;
コメントへの返答
2015年3月23日 21:41
本当ですね。

確かに、満腹では乗りたくないかもです。(^^
2015年3月23日 21:47
面白い記事でした。
筆者は心底スポーツカーを馬鹿にはしていないように感じます。
スポーツカーに乗る事は結構コミカルな場面があると言っているだけだと思います。
コメントへの返答
2015年3月23日 21:58
適材適所ですね。

凄くカッコいいのに、場面を変えただけで存在が成り立たなくなる。

普通にある話だと思います。(^^
2015年3月23日 22:39
S2の排気量アップの由来だけは
訂正を求めたいですね

よりによって
それが1位って…(;´д`)
コメントへの返答
2015年3月24日 18:13
AP2で排気量アップした経緯について私は知らないのですが、これも事実誤認ということでしょうか。
(-_-;)
2015年3月23日 23:13
ぎっくりになった今、10位だけはよく分かりますw
そして、オープンカーを乗降性向上に使うという案に目から鱗でした。
ロードスターでやれば良かった!
でも、屋根を開けたまま駐車するという様々な恐怖心には勝てそうにないので、やっぱりやめておきます。。。
この作者は外から屋根を閉める方法をきっとご存じなんでしょうね(^^;
コメントへの返答
2015年3月24日 18:15
これが正解だそうですが、
オープンカーのオーナーさんはどう思われるのでしょうね。実行してみれば粋なのでしょうか。これは私には分からない世界です。(((^^;
2015年3月24日 0:23
それぞれ短所は確かにあるかもしれないですけど、それぞれのいいところを気に入って使えばいいのですからね。
書いた方、なんとなく確信犯かなと思ったりします。

書いた方へのリクエストといえば...
フェアレディZのボディ云々の話、日産で2000GT(相当のクルマ)を最初作ろうとしてたという話につなげたいのでしょうか...?
ヤマハが最初話を持って行ったのが日産らしいんですが。
#デザインはかなり違ってたという話は聞いたことあります、詳しく知りませんが
思わせぶりしないでそっちをつっこんでもらいたいなーと思ったりしました(^^;;
コメントへの返答
2015年3月24日 18:20
そうなんですよね。
ヴェルファイアでサーキットを走ったらタイムが出ないと言ったところでナンセンスですし…。
そういう事だと思います。

この方の真意が分からないですね。
反発は想定したうえで書いている確信犯なら、その先にあるものは何なのかが見えないのです。

フェアレディZの逸話について、私は知らないのですが興味深いですね。
勿体ぶっているのは、これまた解せない話です。
2015年3月24日 5:21
あ、これFacebookで見ました。

自分の歳で言うのもあれかもしれませんが、時代の流れですかね
昔はどこのメーカーもスポーツカーだらけで、デートカーもスポーツカー
親父も妹が産まれてからインテグラ買ったり、もちろん3ドア
叔父も最初はエスハチ乗ったと言ってました。
いまの世の中スポーツカーが少ないからこそかける記事ですよね
コメントへの返答
2015年3月24日 18:24
結構話題に上っているようです。

80年代後半はデートカーブームでした。
プレリュードからS13シルビアが大ブレイクなど今とは随分違っていましたね。

こんな記事がスポーツカーの開発に反映されるとは到底思えませんし、その本意は良く分からないです。
2015年3月24日 8:39
こんにちは。

スポーツカーとはちょっと違うかな?
とは思いましたが、興味深い話なので
読ませて頂きました……

が、とても最後まで読める内容ではありませんね(´・c_・`)

これらを考慮した車を作ったら、それはスポーツカーではなくなるような………

確かに不便な所はあるかもしれませんがそれらを含めて"愛車"と呼べる人がオーナーになれば良いと思ってます。

愛せないなら降りて普通の車に乗るはずですし………

と、個人的に思いました(^_^;)

コメントへの返答
2015年3月24日 18:31
こんにちは~。

スポーツカーが実用面で不便だとか云々…。今更そんな事はみんな知っています。
この方のイメージを具現化すればCX-5あたりになるでしょう。それがスポーツカーと言えるのかどうか、それこそ明々白々です。

いえ、CX-5はスポーツカーを追い回せるだけのポテンシャルがあると思いますけどね。

トランスポーターとしてのクルマなら実用性を重視すれば良いし、純粋に走りを楽しみたいならスポーツカーを選べば良いのです。

だからピュアスポーツってジャンルがあるのだと思っています。(^^
2015年3月24日 14:00
まぁ、今の世の中、ネットでナニを発信しようが勝手(勝手ではないですけど、そういう風潮ですよね、残念ながら)でしょうけど、コレを読んでコレだけが真理と勘違いする方々が増えないコトを祈るばかりです。

結局は、短所や不便をもすべて受け入れ、それを代償にしても得られる喜びを享受できる人が乗るモノですからね、スポーツカーって。
コメントへの返答
2015年3月24日 18:36
そう思います。
需要創出型の批判記事なら良いのですが、
そうも思えませんし…。

立場が変われば見方考え方が変わって当然です。

「特急電車は最寄りの駅に停まらないから不便だ」
って意見を全て受け入れたら各駅停車と同じですから。

何かを得るために何かを犠牲にする。
趣味の世界ではそういう事も有りです。(^^
2015年3月24日 17:03
何がネガティブ要素なのか?
面白い事を言いますね??
コメントへの返答
2015年3月24日 18:38
目的次第で形は変わります。

何を意図してのこういう記事なのか、面白い頭脳の持ち主だと思います。
2015年3月24日 17:37
こんにちは!
スポーツカーのことを憂いているようですが、本心はスポーツカーが嫌いで目障りで仕方ないんでしょうね(笑)。
コメントへの返答
2015年3月24日 18:39
こんにちは~。
何なんでしょうね。
その真意はどこにあるのか、続編に期待したいと思います。(^^
2015年3月24日 19:37
あれ?皆さん感じませんか?
これを書いた人、スポーツカーが好きなのでは?
自虐的に好きな娘の欠点を書いてるような・・・

スポーツカーは不便を承知で乗るものです。

ただ、低速トルクが無いと言うのは、昔のスポーツカーに乗っていた、私より年配者なのかな~と思います。
コメントへの返答
2015年3月24日 19:49
いや、私はそうは感じられないです。
自虐の先にある明るいものが見えないからです。
…個人的な印象ですけどね。

ユーティリティを犠牲にしてでも得られる走りの快感、それは何にも代え難い。…そこにスポーツカーの存在価値があります。

この方が自分は何者か明かしていないので、真意は不明です。
2015年3月24日 19:54
追コメ失礼します

僕たちは大丈夫ですが

この記事を読んで
知ったかぶりになる人
人前で恥をかく人がいたら
かわいそうな気がしました…
コメントへの返答
2015年3月24日 20:06
そうですね。

そんな日常は有り得ますが、驚く事もなく…。

不毛な意見の遣り取りからは遠ざかっているしかありません。
2015年3月25日 20:55
遅ればせながらコメントを…

内容はほぼ納得です!
そりゃ荷物載らないし、低いし、後方視界悪いし…それは見るからに当たり前!(笑)

ワンボックスの事は「無駄に広い・背が高くて乗り降りしにくい・重くて燃費悪い・駐車場が限られる」って書くんでしょうw

ただ激しく賛同できないのは、
「高回転を維持できるサーキットであればスポーツカーはそれなりに早い」
と言う書き方…

それなりに早いって?誤字もアレですが、スポーツカーが「それなり」だと言うなら、実際にこの人の思う速い車種は何なの?
2輪とか言い出すのかな?w

自虐ネタで楽しく読めましたが、ここだけ腹立ちました(^^;)
コメントへの返答
2015年3月25日 22:10
最新の注意を払うとか誤字はさておき、
内容は、ほぼその通りです。

ただ、意地でひた隠しにしているオーナーは居ません。短所について誰も言わないけど、誰でも知っていますって事です。

長所短所は表裏一体です。
だからどうにでも言えてしまうのです。

自虐の向こうに愛情が感じられれば良いのですが、そういう訳でもない…。

「サーキットにおいてはポテンシャルを発揮し、本当に速い」って書いて頂ければ。
私もそう思いますね。(^^
2015年3月30日 23:36
こんばんは。

読んでてこっちが恥ずかしくなりました(~-~;)。スポーツカーが壊滅的な状況になった現在、このような無知なウンチクを恥じらいもなく語る者まで出てくるのですから、何とも寂しい時代になりましたね。

オープンカーの正しい使い方には苦笑いしか出ませんでした・・・。
コメントへの返答
2015年3月31日 23:19
こんばんは~。

この方、誤字や事実誤認があるにしても、クルマが好きなんでしょうね。…そこそこに。

反発必至の記事は確信犯なのか。ならばその裏にあるメッセージが見えないのですよね。

キャンプ場に行って、ホテル並みの対応を期待したところで、ただのバカです。スポーツカーにヴェルファイア並の居住空間を期待するのも同様…。
そこは理解した上での記事なら、何が言いたいのか。
ただの自虐ネタなら残念至極です。(-_-;)

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation