• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月19日

時代はLEDヘッドライトになりつつあるのか



ハロゲンバルブからHID そしてヘッドライトはLEDへ
…といった感じですね。
量販店の売り場もだいぶ広がってきた感じがします。

HIDの時にも感じましたが、海外製の格安品から国内メーカーの高額商品まで
どれが良いのか分からないような状況ですね。
車検ではじかれたりノイズが出ると言った報告も多々あり、商品自体は発展
途上かなという印象も拭えません。

写真のIPFは後発で9月発売の商品です。
LEDの配置を最適化して、カットラインが綺麗に出る設計がなされている
という事です。製造は海外のようですが、国内メーカー品という安心感は
あります。夜間走行が多い嫁様ポルテ号に導入しようかと考えています。

ただ、36,000円は高額すぎます。…もうちょっと様子見ますかね。(^^;
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2015/09/19 22:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

プチドライブ
R_35さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年9月19日 22:30
こんばんは

確かにLEDは

まだ高いですねf(^^;

自分は安物で

良さそうなものを探しています

H1は加工しなくてはいけません

H4タイプも品定めしてます
(他のランプも)

プレLED計画進行中です
コメントへの返答
2015年9月19日 22:35
こんばんは。

現状ではプレリュードのHIDには満足しているので交換の予定はないのですが、ポルテはハロゲンなのでどうしようかなというところです。

ラジオにノイズが入るとか、カットラインがでないとか色々な問題点も指摘されているようで躊躇いますね。

ポルテのバルブが寿命になる頃には考えたいです。(^^
2015年9月20日 2:03
こんばんは

僕もロドに付けたいと思っているのですが
まだ様子見です。

リトラだと振動で故障しやすいとか
そもそも後ろのスペースが無くて
取り付け不可能なんてことも
あるらしいです。

誰かモルモ・・・いえお試しの方
いませんか~?
コメントへの返答
2015年9月20日 12:08
こんにちは。

海外品は品質面で不安ですし、国内メーカー品は高いし…。ちょっと様子を見るしかないですね。

冷却ファンの有無やコントローラーの一体/別体など、どちらが良いのかも分からないし迷います。

プレの場合、エアクリーナーケースを動かす必要がありそうで、少々面倒です。まずは嫁様ポルテで検討です。(^^
2015年9月20日 4:32
先日ディーラーに行ったときも
その話になってました

車のなかで
もっとも進化しつづけている部分
なんじゃないかと…( ☆∀☆)
コメントへの返答
2015年9月20日 12:11
確かに進化していると感じますね。

1~2年前は使い物にならないものばかりという印象でしたが、最近のものは良さそうですよね。
標準装備のヘッドライト含めてLED化されていくのでしょうね。(^^
2015年9月20日 4:39
こんばんは

NinjaにスフィアのLEDを入れていますが
夜間走行が多いので
明るくてかなり重宝しています(^^)

まだこれから普及して来るパーツなので
出回って来れば値段も下がると思いますが
結局は信頼出来そうなメーカーの物を選ぶと
それなりにお高いのが悩み所ですね(;^ω^)
コメントへの返答
2015年9月20日 12:15
こんにちは。

スフィアはバイクユーザーで支持されているようですね。ファンがなくヒートシンクで放熱しているなどシンプルで故障が少なさそうです。

国内メーカー品は第一世代なので、もうちょっと待っても良いかなと…。(^^
2015年9月20日 7:55
家内の車のFitは、純正でLEDバルブです。
リフレクタ型ではなく、プロジェクタ型なので、くっきり明るくてうらやましいです。

上記IPFの商品は、カットラインがきれいに出るようになっているということですが、写真を見てなるほどという感じです。

私のプレも、大陸製の超激安のLEDにしてみたのですが、ちょっとお勧めできないかも。
http://minkara.carview.co.jp/userid/154173/blog/36113214/

プレのリフレクタは当然H4バルブのフィラメントの発光に合わせてつくられている訳ですが、フィラメントからは放射状に光が放たれ、バルブ内の遮光板の縁では、バルブからほぼ真横に光が出ているはずです。

しかし、私が導入したLEDバルブは、発光部分が平面なため、真横方向に光が出ているとは到底思えません。
従って、照らされる路面の中央部分は明るいのですが、カットライン付近は暗いのです。横とか前方とか。

上記IPFの商品の写真では、真横に向けて光が放たれるようなLEDの配置になっているように見えます。
やはり光ればいいという商品ではなく、ちゃんと作られた商品を選択する方がよいと思われます。

激安LEDでも、発光部分の上にレンズのような丸いものが取り付けてあり、放射状に発光しそうなものもあるようですので、今度気が向いたら、試してみようかと思いますが、また人柱になる可能性もありますね。

とりあえず、以前よりハイビームを使用することが増えています。
BA8の頃は滅多に使いませんでしたが。

現在の私のプレのヘッドライトのロービームは、被視認性のためと割り切っています。
コメントへの返答
2015年9月20日 19:29
純正でLEDヘッドライトとは
本当に羨ましいです。ユニットの設計も当然LEDの特性を考慮している訳ですから、性能も完璧でしょうね。

IPFの商品もMADE IN CHINAですが、設計は国内だと思います。保証期間含めメーカーの自信が見えますね。

通販系の激安品の中にも良さそうなものがありますね。LEDの配置や冷却など工夫が凝らされていると思います。しかし一方で車検に通らないなどの声も少なからず聞きます。

ハロゲンのユニットに合う設計がなされていれば問題ないのでしょうが、なかなか難しそうですね。発光部分を回転させて調整できるものもありましたが、調整で迷子になってしまいそうです…。(^^;

現在プレリュードに装着している88のHIDは配光も良く変えるつもりはないのですが、ポルテには導入してみたいです。
2015年9月20日 11:24
自分のマジェスティ125もLEDヘッドライトを装着してます(安物のH4)が、高い物と違ってハイビームがそんなに遠くを照らしてないって印象です(^_^;)

ただ、高い物はそういった部分もしっかり対策されてると思うので、なかなかよさそうですね(*^_^*)
コメントへの返答
2015年9月20日 12:34
ハイビームが弱いという話はよく聞きますね。

国内メーカー品は設計含めよ良く出来ているのだろうとは思います。
とはいえ、これが3万円オーバーとはちょっと納得できないのですけど…。(^^;
2015年9月22日 9:56
LEDライトに換装の場合、HIDライトの様に変圧器(バーナー)は必要としないのでしょうか?(°_°)

脱線?しますが‥
HID黎明期だった旧世紀末、PIAAから出ていたH1型左右換装キットが確か¥150,000-(税別)だった記憶があり、
その商品が2割引でワゴンセールしていたのを見て、先代・My壱号機に装着を真剣に考えたのはココだけの話。f^_^;
コメントへの返答
2015年9月22日 23:39
FET CATZブランドのものはコントローラーが別体になっていますね。この方式のほうが性能が安定しているような気もします。一方で写真のIPFはオールインワンです。CATZは国産品ですが、どちらがどうなのか判断つかないですね。

その昔のHIDは恐ろしく高価でしたね。
LEDが3万円なら安いと言えるかも知れません…。(^^;
2015年9月22日 10:49
おはようございます。

私も先日アコードのフォグ交換の際LEDを検討したのですが、まだまだって感じでした。ネックとなったのはフィラメント球と同じ発光点のものが少なく、仮に同じものがあってもメチャクチャ高い・・・。そして色も安めのものは6000Kと色温度が高く、5000Kあたりを狙っている私としては色々な意味でLEDを選ぶことができませんでした。

本当はダンクのハロゲンが暗くて何とかしたいのですが、H1は特にまともなものがない感じです。リフレクターの差し込み口が小さいので、削る必要があったりで・・・。
コメントへの返答
2015年9月22日 23:46
こんばんは~。

このIPFについては導入しても良さそうだなと思いましたが、いかんせん高いです。
国内メーカーの第二世代が出たら買いでしょうか。(^^

H1は殆ど選択肢がない感じですね。
プレのハイビームは使用頻度が低いので、このままで良いかと思っています。

いずれにしても少し様子見ですね。(((^^;

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation