• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月27日

エンジンオイル添加剤



私はオイル交換の際、添加剤を併用しています。
化学合成の技術が進んだ今、添加剤が必要なのかという議論も多いのですが、
個人的には効果はあると認識しています。

画像の”SUPERZOIL”は20年以上に渡って愛用しており信頼できる添加剤の一つです。
非塩素系で環境負荷や金属面への悪影響を排除するなど考慮されている商品です。
…高いのが唯一の難点。
特にKawasaki Ninjaオーナーからは絶大な信頼を得ており、シフトフィーリングの向上
など確実な効果が得られます。

○オイル添加剤で一般的に注意すべき点は下記の通りです。
・テフロン系添加剤とモリブデン系添加剤の相性は悪い。
 それぞれが結合しフィルタを詰まらせる可能性がある。
 純正オイルにモリブデンが添加されているかどうか予め確認
 する必要がある。
・塩素系添加剤は金属表面を溶かし滑らかにするため、
 長期の使用ではクリアランスを広げてしまう懸念がある。

ここ最近注目しているのは”LUBROID”です。

非塩素系で極圧性能は”SUPERZOIL”を上回るとの事です。工業用からのアプローチで
開発されたとの事で、メーカーの良心を感じるアイテムだと思っています。

”LUBROID”はプレリュードとCBR954RRで試しています。
特にCBRではシフトフィーリングの向上が顕著です。
しかし”SUPERZOIL”に対してのアドバンティッジは同等もしくは僅かという印象です。

オイル、添加剤の評価はとても難しいです。
安いオイルを入れたからといって明日エンジンが壊れてしまう訳ではありません。
一方でフィーリングの良いオイルでもエンジンに悪いものも存在すると聞きます。

”LUBROID”については追々レポートしてみたいと思います。(^^
 
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2015/12/27 17:25:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2015年12月27日 23:01
こんばんは

ニンジャ乗りのワタクシですが、
ゾイルがそれ程高い評価を
受けていたとは初耳でした。
今度試してみようかな・・・

ちなみに僕は以前マイクロロンを
使用したことがあります。
否定的な意見もありますが現在8万km
をOHなしで走っているのでもしかしたら
効果あったのかもしれません。

ご存じの通りバイクはエンジンオイルで
ミッションの潤滑を兼用しています。
熱の問題を除けば面圧はミッションの
方がずっと大きいし直接人間が操作
する部分なので違いは判りやすいですね。
コメントへの返答
2015年12月27日 23:19
こんばんは~。

Ninjaはカムをかじってしまう事が多いらしいのです。ZOIL添加後は症状が抑えられるという話です。
マイクロロンも歴史のある添加剤ですね。
かのドクスダでもおススメしています。ZZR1100で300Kmオーバーにチャレンジした際も使用している筈です。

ZOILはECOバージョンより従来の製品の方が効果があるような気がしています。また、NUTEC NC50との相性は良いです。
少々高価ですが、試してみる価値はあると思います。
2015年12月30日 0:49
こんばんは。

私も時々添加剤は入れますが、長い目で見れば全く入れないよりは入れた方が良い気がします。ただし、それもエンジンの近い方次第だとは思いますけどね・・・。特に超高回転まで回すエンジンだと、添加剤によっては良くないなんて話も聞いたことがあります。なので、私はサーキットを走っていた頃は入れたかったけど我慢していました(笑)。逆にサーキットを走らなくなったATのトルネオとアコゴンでは時々入れるようになりました。
wataさんは毎日は乗られないので、ドライスタートという意味でも添加剤は入れて正解かもしれませんね。私は毎日欠かさず60Km走るので、ドライスタートはあまり気にしていませんけど・・。

そういえば、以前wataさんにMT10は塩素系だと教えていただき、あれ以来入れていません。確かホンダ純正のモリブデン系と混ざるのが良くないと仰ってましたね。
コメントへの返答
2015年12月30日 5:36
こんにちは。

巷には数多くの添加剤が販売されていますが、使うのを躊躇うようなものもあります。
良いオイル添加剤はエンジン保護を含めて効果があると思います。クルマもバイクも長い間トラブルもなく滑らかなフィーリングが続いているので快適です。特にSUPERZOILは実績もありとても良いものだと認識しています。ポルテ号にも導入していますが、鈍感な嫁様でも体感できる程の効果があります。
(^^;

使用するオイルと添加剤の相性というものは少なからずあると思います。塩素系は速攻で効果を出したい時には良いらしいです。ただ、使用頻度が多くなると内部パーツのクリアランスに影響を与えるそうです。…とは言え実際にそういう話は聞かないのですけど。ホンダの純正オイルには有機モリブデンが添加されていると聞いた事がありますが、現在はどうなのか判然としません。テフロン系とはダメらしいのでMT10は大丈夫だと思います。

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation