• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

4気筒250cc 20000rpmの世界


YAMAHA FZ250 PHAZER
1985年 未来的な外観で登場したこのバイクに驚いた人は多かったと思います。
4気筒DOHC4バルブ 45ps レッドゾーンは16000rpmからと、
まさに常識を覆すバイクだったのです。
本田宗一郎氏は「どうしてHONDAが作れなかったのか」と怒りをあらわにした
という逸話が残されています。

その後、各メーカーが4気筒250の新型車を続々と投入し、まさに4気筒ウォーズ
となって行ったのです。

HONDAはCBR250Fを発売

カムギアトレインを採用した意欲作でアルミフレームと相まって究極のハイメカ
という感じでした。私はこれに乗っていました。モーターのように回り、意外にトルクも
ある。レッドゾーンは17000rpmからとYAMAHAを越えるものでした。
ジェット機のような排気音には痺れました。
高速でRZ250とバトルになり、逃げきったもののチケットを飛ばしてしまったのは
懐かしい思い出です…(^^;

世の中を反映し、250は2気筒に回帰

HONDAの新型CBR250RRです。

昨日モーターサイクルショーにて実機を拝見しました。



アグレッシブでインパクトのあるデザインです。
生産はインドネシアだとか。なかなかカッコいいと思います。
最新の車体設計で、走らせれば十分に速いでしょう。

新しい2気筒ユニット

何かスカスカな感じを受けるのは私だけではないでしょう。
とはいえ商業的にはこれで良いですし、多くのユーザーを獲得すると思います。
でも、ハイメカ4気筒を知る者にとってはちょっと寂しいかなぁ。

クルマ離れバイク離れが進む中、新しい市場を開拓しなければこの世界は
つまらなくなってしまうでしょう。各メーカー頑張って欲しいところです。

CBR250RRは間もなく発売です。=^_^=

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2017/03/26 08:12:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2017年3月26日 9:04
こんにちは!
FZ250 PHAZER発売時の衝撃はよく覚えています。その頃はクルマよりバイクの方が好きだったので…。性能もデザインも抜きん出ていましたよね。
後にも先にもバイクのプラモ(タミヤ)で買って作ったのはこのPHAZERだけで、就職活動用のイラストもPHAZERを描いたくらいゾッコンでしたね。いや〜、懐かしいです。
コメントへの返答
2017年3月26日 9:19
こんにちは~。
なんとタジマさんがPHAZERファンだったとは!
本当に衝撃的でしたよね。性能もさることながら、デザインも冴えていました。その後レーサーレプリカ路線にシフトしてしまったのが残念でしたけど。
ちなみにマリューラミアス艦長役の三石琴乃さんがPHAZERに乗っていて、”フェザ子”と呼んでいたらしいです。=^_^=
2017年3月26日 9:43
こんにちわです
キチンと近くで見てますね
私は「あぁ~」と遠くから(苦笑)
すでに多くのメディアで
見てるからまぁイイやと・・・。
(汗)


そんなコトはともかくとして
期待のモデルではあります・・・
私が買うワケじゃないですが(苦笑)
でも、こういうのが売れてくると
業界的には良いカナ~と
思います、

心配なのはお値段がチョット
高めの予想なコトですね
私的にはスズキのGSXが
挑戦的で好ましいですが。


想い入れとしては
やはり4気筒へ・・・
私的には初代のGSX-R250が
2キャブだったのが
衝撃的です。
(笑)
コメントへの返答
2017年3月26日 17:39
こんにちは~。
CBR250RRは大人気で近寄るのも大変でした。カウリングは複雑な造形でボリューム感もなかなかです。カッコいいですね。

私も買う訳ではないので、無責任にあーだこーだ言うだけです。しかし売れて欲しいですね。今後のバイク業界を占うモデルかも知れません。

PHAZERが50万円切る価格に対し、こいつはどうでしょうか。若者が買える値段になるかというと少々厳しいと思われます。

私的には4気筒CBR250RRの最終型が印象的ですね。スタイリング・性能とも究極でした。=^_^=
2017年3月26日 10:01
私はCBRは持ってませんでしたが、その20,000回転のエンジンが載るジェイドを3年くらい乗りました。
当時は、BIG-1がヒットしてネイキッドブーム真っ盛り。当時は限定解除してなくて中免しかなくバイクも時々しか乗らなかったので250のネイキッドを購入しました。
20,000回転回して走れませんでしたが楽しいバイクでした。

新型CBRは格好良いと思います。
250のバイクラインナップが増えたのも嬉しい事です。
でも、お高いですね(^^;
コメントへの返答
2017年3月26日 17:45
JADEのエンジンはCBR250Fそのものでしたね。羊の皮を被った狼的なバイクで、速かったと思います。
大型二輪免許が教習所で取れる以前は400CC以下が凄かったですよね。驚くような新技術が次々に投入されて行きました。

CBR250RRは売れると思います。
ただし、今の若者が購入するには厳しそうです。今後のユーザー層を育てる機種ではないのかも知れません。
2017年3月26日 10:47
高校からの友人が
丸目二灯CBR250のハリケーンに乗っていました
確かアレも20.000rpmマシンだった記憶があります
超高回転時にはエンジンとはちょっと思えない様な音をしていましたね

最近またバイクに乗りたいなぁとぼんやり思っています
コメントへの返答
2017年3月26日 17:49
アルミツインチューブフレームのマシンですね。コスト的にも妥協が無く、メーカーのプライドが顕わに感じられました。
あのエンジン音は今のバイクでは表現できないですね。(^^;

再びのバイク 何か衝動があればスタートしても良いかも知れませんね。=^_^=
2017年3月26日 11:35
この頃のオートバイは強烈ですよね。フェザーもハリケーンもすごいエンジン音だった記憶が。
CBR250RR、評判はどうなのでしょうね?個人的には単気筒でも扱いやすいであろうCBR250Rもなかなかいいなぁと思ってたりします。
アコードワゴン乗りの方でCBR400Rを買われた方もいらっしゃって、改めてオートバイへのあこがれが再燃しつつあります...

三石琴乃さん、フェザーのってたのですね。同じ学校行けてれば先輩になっていただけたのに...(ちょっと偏差値足りなかったので同じ市内の別の高校に行った私(^^;;)
コメントへの返答
2017年3月26日 17:59
80年代~90年代初頭のバイクは強烈でした。他車に負けまいというメーカーの意志が漲っていました。
CBR250RRは評判良いですね。私もカッコいいと思います。このデザインで上のクラスもあったら良さそうです。
バイクは良いものです。
初期投資が少々高額ですけど、機会があればチャレンジしてみてください。(^^

三石さんと同郷でしたか。
ラミアス艦長の声が好きなんですよね。
「PHAZER 発進します!」と、きっと凛々しいお声でしたでしょう。=^_^=
2017年3月26日 11:53
フェザーやハリケーン、懐かしいです。
この頃のバイクは2スト、4スト、250、400いずれもかっこよかった。
私はCBRは250Fのフルカウル版250Rが好きでした。
在学中に免許取れなかったので、所有はできませんでしたが。

今の250、400は形はともかく、音が物足りない気がします。
コメントへの返答
2017年3月26日 18:04
この時代のマシンは強烈・鮮烈でした。
レースシーン以上の熾烈さがあったと思い出されます。何せ毎年モデルチェンジですから。(((^^;

CBR250Rですね。
Fのマイナーチェンジなのですが、フルカウルにアルミスイングアームが奢られていて僅か1万円アップ…と、前車オーナーの私は悔しい思いをしました。(-_-;)

近年のマシンは騒音規制もあって静かですね。
=^_^=
2017年3月26日 18:31
初めまして!こんばんは!

いつもイイねありがとうございます!

FZ250、昔、乗ってたバイクです!
小さいので、原チャリに間違えられるのは切なかったですが、あの頃は車もバイクも夢がありました(^_^;)

最近は性能重視よりエコ重視になって、ちょっと寂しいですよね。。。。

コメントへの返答
2017年3月26日 18:40
初めまして いつもご訪問有り難うございます。…随分昔ですがアウ跡近くでニアミスした記憶があります。=^_^=

PHAZERに乗っておられましたか!
確かに小さかったですね。ハイメカがギュッと凝縮されたようなボディで私的には大好きでした。

エコは時の流れでどうしようもないですけど、夢まで薄味になってしまいました。借金してでも買いたいクルマやバイクが出て欲しいものです。
2017年3月26日 18:40
CBR250Rは2気筒で復活しましたたが、
やっぱり私は丸目2灯の方が好きです。
コメントへの返答
2017年3月26日 18:47
コストダウンと世界戦略を両立させなければならないので、2気筒化は仕方がないでしょうね。二度と現れないであろう4気筒250です。=^_^=
2017年3月26日 19:23
CBR250RJに乗っていました。
丸目2つのやつです。
とても気持ちのいいバイクでした。
タコメーターが20000rpmまでありました。
レッドゾーンは18000rpmからだったと思います。
驚異的ですね。
コメントへの返答
2017年3月26日 19:39
RJは大径フロントディスクローターが印象的でしたね。リアカウルは大きな収納スペースになっていて実用性も満点でした。
20000rpmって本当に異次元でした。
エンジン音も異次元でもう一度乗ってみたいです。
=^_^=
2017年3月26日 21:51
こういうの見るとバイクも欲しくなってきますねw
マグナ50持ってますがメンテ費用とかプレか他の趣味に回しがちなのと、近所がアップダウン激しくて50ccはなかなかキツくて🤔
余裕出来たら免許取って250辺り乗りたいですね。
コメントへの返答
2017年3月27日 23:31
125ccなら自動車保険でカバーできるので経済的にも良いと思います。250ccだと遠くまで足を伸ばせるので楽しみの幅が広がります。バイクは絶対的に安全という乗り物ではないのですけど、乗れば分かる世界があります。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation