• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月07日

実は KATANA を所有した事がある

30年以上前です。

このKATANAⅢを購入しました。バイク歴で唯一中古車でした。

カッコいいですね。今見ても本当にカッコいい。


リトラクタブルヘッドライト

スーパーカー世代には堪りません。

alt


これにGSX-R750の足回りを組んで乗ろうと企てたのです。

現実的には足回りの流用にノウハウがある訳でもなく、極めて浅はかな

考えでした。


バイク雑誌の中古車の広告で見つけて、練馬のバイク屋から購入しました。

実車は少しくたびれていましたが、やはりカッコ良く、時めきましたね。

ヘッドライトを上げれば興奮は最高潮に達するのです。


さて、KATANAを受領しバイク屋を後にするのですが…。


サイドスタンドを上げ、取り回しが重い。

思わずたじろぎます。

クラッチも重い…。これがKATANAなのか。


走り出してみると、何か重い塊を動かしている感じです。

さらにブレーキが効かない。止まらない訳ではありませんが、

CBRに慣れてしまっている身体には違和感ばかりでした。


帰りの高速ではバトルを仕掛けてくるライダーがいました。

不慣れでも辛勝できるだけの馬力はありましたが。


家に到着する頃にはすっかり嫌になってしまったのです。


暫く放置して、その次に乗った時、買ったバイク屋に持ち込み

買い取りして頂きました。…買った時の6掛けくらいだったかな。


あれが、新車のコンディションだったらどうだったのか…。

今となっては確かめる術はありません。


少し苦々しい思い出です。


alt


でも、やはりKATANA Ⅲはカッコいい。


このデザインで新型が出れば乗りたい。新型の刀よりずっと好きです。=^_^=


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2020/05/07 21:05:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

心残りは。
.ξさん

この記事へのコメント

2020年5月7日 21:41
友人がE4に乗っていたため少し借りたことがあるのですがむしろこの年式でこれだけの戦闘力があるのかと驚きました。
1回目に乗ったときはただただ重かったのですが整備が進んだからなのか2回目の感想でとても乗りやすかったです。
バンク角はさすがに浅く注意が必要でしたが(^^;)
最後はオイルクーラーをつけてもオーバーヒートに悩まされ半ばエンジンブロー状態で手放してしまったそうです。
コメントへの返答
2020年5月7日 21:54
E4ベースなので同じ乗り味でしょうね。ただただ重くて、嫌になってしまいました。キチンと整備をしていけば違った結果になったかも知れませんが、未熟な私は即座に手放してしまったのです。
もう少し乗り込んでみれば良かったと思っています。
=^_^=
2020年5月7日 21:56
実は、、、
KATANAの製造に携わっていた事があります(^^;
この後に生産されたシリーズ(復刻版1100、中型等、)
ですが、
とにかく重い、曲がらない、止まらないと
聞きますね(^^;
ある意味、積極的に振り回さないと力を出しきれない、ホンダとは対極の乗り味かも知れません(笑)

私も刀なら3型が一番欲しいです(^_^)
コメントへの返答
2020年5月7日 22:07
それは凄いです。
ファイナルエディションも手掛けたのでしょうか。

この時に乗っていたのが
CBR400RRで、真逆の乗り味だったと思います。とにかくブレーキのフィーリングには驚いてしまいました。

新車状態で、ブレーキパッドをハイスペックにした個体に乗っていたらどうだったかなぁ。

スズキの社内デザインはある意味ハンスムートに勝っていたとも思えます。
=^_^=
2020年5月7日 22:06
リトラって当時としても目立ちましたね。
KATANAは19インチの750を借りたことありますが、やはりCB750Fに比べたら重いイメージでした。
私はGS650G(これも最初のKATANAですが)に乗っていましたが、軽くてメチャクチャ乗りやすかった。
シャフトドライブだけにツアラー的なモデルで、日本一周はこのGS650Gが相棒でした。燃料系の追加された前期マイナー後のタイプです。
バンクはありませんが、CBX550Fよりも速いバイクだったですよ。
コメントへの返答
2020年5月7日 22:14
リトラクタブルヘッドライト
これは少年期の憧れがそのまま形になったようなバイクなので、本当にカッコ良かったです。
GS650G(カタログ持ってます)は前衛なイメージでしたね。シャフトでしたか。時々某Facebookで見掛けますが、今見ても斬新ですね。

そう言えば、急に思い出したのですが、大型二輪免許の試験車両のGS750Eが驚くほど乗り易かったです。
試験の時にはGSに当たってくれと祈ってましたね。
=^_^=
2020年5月7日 22:20
こんばんはです。

まさかのKATANA Ⅲですか!
私は当時一度も見なかった覚えがあります。
で、早速カタログで調べました(笑)

車重212㎏、フロント16インチですね。
やっぱり乗り辛いですか?
初代は見るからに乗り辛そうって、スタイルから見てもわかりますけど、CBRと比べれば全く違うんでしょうね。

私は当時は250カタナ、何気に欲しかったですね(^_^)
コメントへの返答
2020年5月7日 22:26
こんばんは〜

まさかのKATANAⅢです。
750にしては軽い方だったと思います。とにかく重い印象が残っています。高速での安定感はありましたが、ブレーキがビックリするほどでした。CBRとは真逆ですからね。でも、限定解除の練習で乗ったGSとかはずっと乗り易かったので、個体に問題があったのではないかと思っています。

250カタナは友達が乗っていました。ダブルディスクだったら良かったです。
=^_^=
2020年5月7日 22:59
車しかりバイクしかり
『思ってたのと何か違う?(´・ω・`)』
って、あるにはある。
いや、実は結構あるのかもしれないけど、
何せ車やバイクはお高い買い物なので
『いーや、気のせい気のせい!』
で、切り抜けるケースも多々だったり・・
(↑特に乗ってるときはコレ)
こういう逆レビュー?が世間でも多くない要因かと思ってます。
こと80年代のバイクとなると経験ありますよ。(゚ーÅ)
性能と使い勝手の狭間・・みたいな?
コメントへの返答
2020年5月7日 23:28
KATANAは当時このクラスでは軽いって言われていたのです。しかし冒頭、サイドスタンドからの引き起こしで重さに面食らってしまったのです。

一方で試験車両のGS750Eのデカさにたじろぎ、乗ってみたら凄く乗り易い、そんなケースもあります。

80年代は色々なバイクが登場し、当時の評価は実のところどうだったのかと考えたりします。
=^_^=
2020年5月8日 6:46
お早うございます♪

そうですか、KATANAⅢ型、所有してらしたんですね。
個人的にはⅡ型もⅢ型も大好きですが、
某オクでⅢ型を見つけ本気で?!購入を考えた事も(爆)。
(カワサキ党なのに(大笑))

当時はメーカー毎味付けも異なっていましたが、
新車状態を味わえたらまた違った印象だったのでしょうね。
他社に乗ってみると色々と気付きが有りそうです。

実は僕は試乗も含め?!カワサキ以外に
殆ど乗った事が有りません。
カワサキは多分国産車の中で一番乗り難い、
面倒くさいのではないかと、密かに思っています(笑)。
ブレーキ効かないし、ENGは振動大だし、
パッキンからのオイル漏れも多い。
カウルのチリも合わないんですよねぇ(爆)。
でもカワサキの存在感から離れられないのです。

其々メーカ毎の良さもありますし、
お互いが楽しみを見つけて、なんでしょうね。

Ⅲ型、今見ても斬新で存在感抜群です♪
コメントへの返答
2020年5月8日 19:47
こんばんは〜

そうなんです。
しかし、バイク屋と往復しただけでした。何とまぁ、馬鹿な事した訳ですけどね。これも経験という事で…。
(((^^;

私は基本HONDA党なのですけど、KawasakiのGPZ400Rに乗っていた事があります。重かったですけど、これは乗り易かったと思います。カッコ良くて、今でも好きです。ただ、初期型はシリンダーヘッドの材質に問題があったらしくメカノイズが凄かったですね。GPX400Rのエンジンを搭載した最終型は相当に改善されていたと聞きます。今後バイクを新規に購入する予定はないのですが、Ninja1000はちょっと考えましたね。現行車の中でコスパは抜群です。

会社人生活も最終コーナーに差し掛かっているので、相応しいバイクライフを考えたいところです。
=^_^=
2020年5月8日 8:15
おはようございます。
私も好き……だけど、一度も乗ったことがありません。
これは自分でも意外なのですが、またがったこともありません!
仲間うちで、所有していた友人もいなかったからかな。
KATANAを見ると、真っ先に「キリン」を思い浮かべます。
コメントへの返答
2020年5月8日 19:51
こんばんは〜
異端児KATANAⅢは意外に人気みたいですね。固定観念を捨てれば、これ程意欲的でカッコいい刀はないでしょう。”風を切り裂く”のではなく”風を友とする”デザインとでもいうべきか。
”キリン”は姫様が乗るピンクのホイールですね。パワースライドを駆使しガンマもぶっちぎるマシンでした。
=^_^=
2020年5月8日 21:18
こんばんわです
今でこそ「カッコいい」と
称すかたが多くおられますが
当時は「?」でしたね
ガキんちょの私らも
「果たしてコイツは・・・」って
感がありました。


ザンネンながら
カタナの件じゃないのですが
同世代(よりチョイ古)の
初代250ガンマを借りましたが
ええ、何もカモ重かった(汗)
パワーだけスゴくて
あとはとにかくチカラ勝負(苦笑)
ブレーキ・クラッチも
握力計みたいだったナ・・・って
記憶が今でもありますね、

整備の問題なのでしょうかね
今思いますと・・・。
コメントへの返答
2020年5月8日 21:26
こんばんは〜
私は大好きKATANAⅢですけど、刀オーナーからは絶好のバッシングの対象だったでしょう。時代と合わなかった、そういう事だと思いますね。

ガンマの初期型 
私も乗らせて頂きました。
カウルがデカい。タコメーターは動かない。なんじゃこりゃでしたね。

整備の問題
これは確かにあると思います。運転免許試験場のGS750Eの乗り易さは驚きでしたね。メンテナンススタッフが手を掛けていたのでしょう。
=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation