• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月28日

ハイオクガソリンに関わる残念なニュース

ガソリンの銘柄に拘っている人は多いと思います。
私もそうです。

ハイオクガソリンについては”洗浄剤”でバルブの汚れが低減
できるといった謳い文句で、それを信じて入れているのです。



レギュラーガソリンは同じタンクから出ているという話は聞いて
いましたが、ハイオクまでそうだとは思いませんでした。

SHELL V-POWERだけは混ぜ物なしとの事で安心しました。
専用のタンクローリーでデリバリーしているそうです。

信用できない事ばかりですね。

不幸な世の中にならないよう祈るばかりです。=^_^=

【以下引用】

ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で

 石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。

ハイオクってどうやって流通?

 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。

 レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。

 この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副会長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。

 しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。

 タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

 一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。



ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2020/06/28 21:49:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2020年6月28日 22:05
ガソリンスタンドは、特にこだわらず出入りし易い所で入れていたのですが、ここ15年位たまたまシェルで入れる事が多かったのですが結果良かったと思うべき事?一番心配なのは車への影響です。
コメントへの返答
2020年6月28日 22:20
エンジンが壊れたりはしないでしょうけど、謳い文句通りの洗浄効果や燃費性能はなかったという事ですね。

SHELLはポイントや電気でメリットが多いので使っています。その昔の”スパークエイダー効果”に感化されているって事もありますね。
=^_^=
2020年6月28日 22:30
こんばんは
確かに噂は聞いてました
同じタンクから小分けされてるから
どこも同じガソリンだよつって噂
一部本当の話だったとは(; ̄ー ̄A
V-power愛用者なので
shellはその話とは関係なかったから
良かったですf(^^;
コメントへの返答
2020年6月28日 22:35
こんばんは〜
レギュラーガソリンは同じだと聞いていましたけどね。ハイオクもそうだとは。
V-POWERは専用のタンクローリーでのデリバリーだそうですけど、出光との統合でどうなのか疑問もあります。
2020年6月28日 22:52
こんばんは(=゚ω゚)ノ
どこにどのメーカーの製油所があるか、その製油所の配送エリアがどこまでなのか。製油所からタンカーや鉄道輸送して貯蔵している油槽所からの出荷かで変わってくるので地域差が出てきますね~。。。
wata-plusさんがお住まいの地域でしたらコスモ、シェル、出光はほぼ看板通りだと思いますよ~
コメントへの返答
2020年6月29日 19:47
こんばんは〜
コメント有り難うございます。
takabowさんが仰るなら間違いないですね。エリアでデリバリーが変わってくるのですね。SHELLが看板通りでまずは良かったです。
=^_^=
2020年6月29日 19:21
こんばんわです
上のかた、お詳しい!!

元スタンドマン(私です)の
耳寄り情報!!(爆)

姉崎に○光製油所あるを
御存知かと思いますが、

私がGS勤務の頃(20年前くらい)
ココへ共○とか○石とか
看板そのままのローリーが
出入りしていました(爆)
中身?さぁ何でしょう(苦笑)、

今はどうかわかりません
(少なくとも他社銘柄の
ローリーは入らなくなった)
しかし荷役会社看板の
ローリーは出入りしてます
こういうローリーは
無印系や私がいた
地元系列店系GSへ
卸しているのですが、

GS銘柄と中身は
もしかしたら違うカモしれません(汗)、

現在はどうなっているかは
ワカリマセンが
私の住まいのほうは
もしかしたらもしかしてです(苦笑)。
コメントへの返答
2020年6月29日 19:50
こんばんは〜
石油関係の流通がどうなっているかとか、素人の私には全く分かりませんからね。生々しい話もあるのだと思います。

ハイオクの銘柄がどうこうあっても、妙な混ぜ物がなければ良いと思っています。激安スタンドで給油したら燃費が急激に悪化したとか、それでエンジンにダメージがあったとか、そうなると恐ろしいですね。
=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation