• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月22日

旧車に乗り続けるのは苦行なのか



うちはバイクも含めて老兵揃いです。

プレリュードは28年前
最後に買ったのは18年以上前 SC50です。


旧車に替えはありません。

当然、リスクが多いのです。

部品の入手は困難。さてどうするか…という日々。
メンテナンスにかかわるノウハウや人脈の構築も重要です。

「新車に乗り換えればそんな毎日から解放されるよ」
…って言われる事もあります。

「メンテナンスに掛かるお金でクルマ二台分になったでしょう?」
…とか。

確かにそうです。しかし5台買えるぐらいの期間乗ってますからね。

実際は、あまり苦ではないのです。

うちのクルマもバイクも出先で壊れて私を困らせた事がありません。
勿論、日々気を使って、確かにお金も使ってます。

プレリュードやSC33 SC50を通じて多くの出会いがあり、今も
続いているお付き合いも少なくありません。

SNSを通じて情報を得たり、助けて頂いた事もあります。
工夫したりして上手く行った時の歓びは代え難いものです。

もし、乗り続けて来なかったら違う人生だったでしょう。

機械ですけど、永く乗っていると何か通じ合うものを感じますね。=^_^=

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/22 21:24:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年7月22日 21:28
こんばんわです
苦行と思えば苦行(汗)
イバラの道と言えばそう(笑)
でも、乗り越える(?)
ソレができるのもコノ道、

好きなモノ買って
好きなだけ乗る・乗れる
そんな気分とスタンスで
イケば楽しいですね♪

楽しければ苦でもないか?
そうとも思えます、

私は新旧車達に囲まれて
四苦八苦・・・いえいえ
極楽浄土♪
考え方次第ですね(笑)。
コメントへの返答
2020年7月22日 21:37
こんばんは
確かにそうです。
苦行と言えば確かに苦行です。

それを愉しみと考えるかどうかは自分次第です。
極楽浄土 常楽我浄の日々がそこにはあります。
=^_^=
2020年7月22日 21:53
苦行というより修行という方が、
未来は明るいと思います。
コメントへの返答
2020年7月22日 21:58
確かに
会得して行けるものが多いですからね。
=^_^=
2020年7月22日 21:59
うさ耳プレリュード、友人の運転で雨の首都高、きれいに360度ターンをスリップで決められた思い出の車だったりします😅
さすがにあの時は走馬灯が😱
コメントへの返答
2020年7月22日 22:04
個人的にはネコ耳ですが、最初はカッコ悪いなって思ってました。買ってからも暫くは馴染めなかったです。でも段々カッコ良く見えてくる不思議なクルマです。
=^_^=
2020年7月22日 22:02
おばんでした♪

全く同意です。
苦も無く(時々あるか?!(笑))、
そして掛け替えの無い繋がり、出会いが有り、
何より大のお気に入りと過ごす時間。
お金以上に大切なひと時と繋がりと。

お互いのんびり楽しみましょう。
僕は合計車齢100歳以上!まだまだ修行中です♬
コメントへの返答
2020年7月22日 22:13
おばんでございます。

困ったなという事も多々ある訳ですが、越えて行ける歓びというものもあります。工夫して何とかしようという考え方は仕事でも活きていると、都合よく考えています。

長い旅をしてきて、その中で得られたものはまさにプライスレスです。修行の毎日ですね。=^_^=
2020年7月22日 22:06
時代はエコと言いつつも、モノを大事にすることよりも、新しいモノに買い換えることを奨励します。
それが経済が回ると理由で・・・。

私の父は戦後貧乏を体験し、食べ物を粗末にしない、モノを大事にすることをずっと教えられてきました。
クルマは家族の問題もあり乗り換えますが、自分だけのものならずっと同じ車種を乗り続けたいと思います。

今は高校時代にアルバイトで買った時計を使っています。
イイモノそして当時惚れ込んだモノはいつまでも宝物です。
コメントへの返答
2020年7月22日 22:25
モノには命がありますから。
大切にして感謝する心が大事だと思います。
フードロスが数百万トンという中で、何がエコかという怒りの感情も湧いてきますね。

良いものを長く使う。
そんな文化が根付いて欲しいと願います。
=^_^=
2020年7月23日 0:48
UA系のアキュラTL(インスパイア、セイバー)のパワステタンク注文しました。8月初旬入荷予定です。タンクの設置とホースの取り回しでどうにかなるかと思いますw

TLが北米生産車だったのが救いかもしれませんね。
日本でのインスパイア、セイバーも同じ品番ですが製廃です(^^;

米国は部品の入手がしやすく、純正同等品も数多くあるので助かりますね。
これが自動車文化だなって思います。
そしてプレリュードが世界販売されていたこと。
日本専売車種だったら悲惨です(^^;
第二世代GT-Rを除いて...
コメントへの返答
2020年7月23日 13:12
純正部品の入手に関する情報や流用技のノウハウは流石ですね。クルマの世代などについても熟知していないと応用が難しいと思います。

プレリュードの維持は八方塞がりという訳でもないので、皆さんと情報共有しながら何とかなってますね。
=^_^=
2020年7月23日 4:17
おはようございます😀

ぽっと出の私がコメントなんて、烏滸がましいのですが、物には魂と言うか思い出も宿りますので粗末に出来ないですよね‼️
 一度手放してしまったVTスパーダ。周りからはガラクタと思われているかも知れませんが、どんな高価なバイクよりも私が1番乗りたいバイクなんです😆
良いコンディションの旧車に乗ることは、とても贅沢なことなんですよね🎵
コメントへの返答
2020年7月23日 13:16
こんにちは〜

今現在スパーダを所有されているのは素晴らしいです。キャスト製法のアルミフレームを持つ250は唯一無二でしょう。誰が何といおうが価値を決めるのは自身です。

贅沢…確かにそうかも知れませんね。
=^_^=
2020年7月23日 9:18
お邪魔します。

三菱の黒歴史、GDIエンジン車を22年、乗ってます。
それでも、特に苦労した感はまだなく…。

強いて言えば、降雪地域なので塩化カルシウムによる下からの錆がなければ…。です。

うちは、これでエンジンルームに大穴が開き、修理代が…。でした。

最後は、石川の日本自動車博物館に寄贈するつもりです。
コメントへの返答
2020年7月23日 13:19
こんにちは〜
コメント有り難うございます。

GDIエンジンは黒歴史なのですか。当時はGDIクラブなるものもあったと記憶しています。

塩カルの害は厳しいですね。マメに下回りを洗っても防げないのでしょうか。

博物館への寄贈
これは私も時々考えます。=^_^=
2020年7月23日 12:13
こんにちは!
老兵とおっしゃいますが、クルマに無知な人からみれば現役と言われたら信じてしまうと思います!きちんと面倒を見られてところからしても実力も現役には劣らないでしょう。

まぁ、俳優に例えるなら舘ひろしさんや草刈正雄さんといった感じ(^^)。年数を経て益々磨かれているように思います。
これからも大切にされてください。
コメントへの返答
2020年7月23日 13:24
こんにちは〜
年齢不詳なデザインで、あまり古く見えない不思議なクルマです。調子は良いので、乗り味は然程劣らないかも知れませんね。

舘ひろしさんの
”おれたちカルタス”っていうCMを思い出しました。
目標は決めず緩く走って行こうと思っています。=^_^=
2020年7月23日 12:32
新しい車に乗り換えたら、車にあまり興味が無くなっちゃいそうな気がします。
プレリュードの場合、エンジンが毎日かかることだけでも喜びを感じます(笑)
たまに疲れますが、愛着わきます。

最近の車だと乗れて当たり前な感じがしちゃいそうです。
コメントへの返答
2020年7月23日 13:29
プレリュードで私のモチベーションは燃え尽きて”真っ白”になってしまいそうで、ちょっと怖いんですよね。
”次はタフトかな”とか、ニントモカントモです。

今時のクルマでプレリュード程に愛情を注げるのか、そこは少々難しそうな気もします。=^_^=
2020年7月25日 17:59
私も同じ様な事を会社の人に言われることがあります。それも車好きな人からなので少し悲しいですね・・・。

うちの場合、奥様カーが19年前で距離が11万Km、私のが17年前で27.7万Km。ダンクはそれほど困ったことはないですが、アコードは走行中に焦ったことが一度ありました。怖いのは、どちらもいざという時の替えがない事ですね。いわゆるセカンドカーがないことです。なのでリスク管理という意味では良くない事なのですが・・・。

しかし、これが苦痛かというとそれはないし、むしろ喜びを感じます。これは車を道具をとしてみる人には分からない事でしょうし、車好きでも新しいものこそ最高と思っている人にも分からない事かもしれませんね。

そしてここまでこれたのも、仰っている通りSNSでの情報交換が大きいですね。そして数々の素敵な出会いも。これこそ感謝です・・・。wataさんともまたお会いしたいです。
コメントへの返答
2020年7月25日 18:38
HONDAの歴史的なバイクRC30のリフレッシュプランが発表され、完璧な新車状態を再現できるそうです。NSXのプランに相当するもので画期的と言えるでしょう。しかし、87年当時の新車価格は148万円、これをフルメニューでリフレッシュすれば、600万円オーバーと気が遠くなるのです。しかし愛車に賭ける思いが強ければそういう世界もありだと思いますね。ちなみに、このRC30は四面楚歌のプロジェクトリーダーが青山のHONDA本社エレベータ前で社長を待ち伏せし、直訴して実現させたという逸話があります。

メンテナンスでリフレッシュされる感動・喜びは新車購入に匹敵するものです。これは苦労して成し遂げた人にしか分かりません。
出逢いによって救われた事も一つや二つではなく、この喜びもさらに大きいのです。
…定年も見えて来たので、時間を作って山口まで走って行きたいと思っています。多分それなりに仕事してるでしょうけどね。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation