• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月05日

エンジンはロマンだ

この記事は、エンジンカーの終焉について書いています。




"DOHCロマン”
これを知っている人は結構古いです。

もし今、こんなキャッチコピーを使っても響かないでしょうし、
何の事か分からないかも知れません。

2本のカムシャフト 16本のバルブ 4個のピストン 4本のコンロッド
そしてクランクシャフトが目にも止まらぬスピードで動いている。

そんなイマジネーションを持ってクルマやバイクを運転するのは
やっぱりロマンだ。電動化の時代が来ようとも、そんな風に思いますね。

よしつきさん トラックバックさせて頂きました。
壮健そうで何よりです。=^_^=
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2020/12/05 08:08:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年12月5日 9:19
自動車部品製造をしているうちの会社・・・正直不安です。
EVへのシフトを模索していますが、正直クライアントを含めて混乱しています。
ハイブリッドならまだという思いが、管総理の脱炭素発言のおかげで長期ビジョンが混乱しています。
コメントへの返答
2020年12月5日 11:13
自動車産業は裾野が広いですから、影響は多くの会社が受けると思います。スパークプラグやトランスミッションなど、需要が大きく減少する部品も多いでしょうし、ガソリンスタンドの減少は更に進むとかと。一方でクルマ用エアコンもヒートポンプ式になる事で需要を享受出来る会社も増えるでしょう。
家庭でもV2Hの導入など住宅設備の変化も数多くあるでしょうね。EV車を購入し住宅設備にお金を使える裕福な家ばかりではないでしょう。会社も個人も混乱必至ですね。
2020年12月5日 10:00
すっかり悪者扱いされ始めた
ガソリンエンジン・・・

ガソリンエンジンの
技術革新からの円熟期
そんな楽しい時代を過ごせたのは
僕ら世代かもしれませんね!
コメントへの返答
2020年12月5日 11:18
趣味的なスポーツカーも悪者扱いが加速しますかね。クリーンなEV車の普及加速は新たな闇を作り出すと思っています。

VTECエンジンを初め、ガソリンエンジンの楽しさを満喫できたのは幸せだったなと感じています。=^_^=
2020年12月5日 11:36
こんにちはです。

つまるところ、将来的にはエンジンカーにロマンを感じる人と全く興味を示さない人に別れるんでしょうね。
カーマニアかそうでないか?
クルマを単に移動手段としてしかみない人にとっては、EVだろうが全く気にならない、、
ハイブリッド車のここまでの普及がそれを物語ってますから。

私ももちろんエンジン至上主義者ですからね(笑)
全く音のしないクルマやバイクなんてまっぴらゴメンです。
コメントへの返答
2020年12月5日 11:54
こんにちは〜

移動手段と考えれば、維持費が安くて環境負荷が少なければ良いという考えが一般的になりつつあります。

先日ハーレーの電動バイクのニュースを見ました。ジェット音のようなサウンドアレンジがあって、それでいて快適で速そうでした。大出力モーターと制御するデバイスがあれば、色々な事が可能でしょうけどね。つまらないなぁとは思います。=^_^=
2020年12月5日 13:48
お疲れ様です

電動化されても走り続けたいです。

ミニ四駆みたいにどこどこのモーターとか手巻きモーターとかやりだすのでしょうかねぇ
コメントへの返答
2020年12月5日 13:55
こんにちは〜

EVには乗った事がありませんが、”シュルルル―”って感じなのでしょうかね。世界的な流れなので、そうなっていくでしょう。制御デバイスのセッティングでドライビングの楽しさは失くさないようにして欲しいと思います。=^_^=
2020年12月5日 13:54
new足車(中古)買いました。

何の趣味性も無い至って普通の現代車で至れり尽くせりの豪華オーディオ装備なんですが、ソレの恩恵を受けるのは車内待機の時くらいで、走っている時はやはりオーディオOffにしてエンジン音に耳を傾けていないと落ち着きません。

燃焼音とかシフトタイミングとか音によるインフォメーションって大事だと思います。

モーター音じゃ···味気無いなぁ
コメントへの返答
2020年12月5日 14:07
現代車は快適ですよね。
運転の楽しさというよりスマホを扱う感じのような気もします。
クルマのNVHって極力抑える方向で設計されると思うのですけど、それがゼロだと却って運転の楽しさが失われてしまうでしょうね。
そこをどう両立してくれるのか注視して行きたいと思っています。=^_^=
2020年12月5日 16:23
こんにちわです
各者さまのコメント等
拝見しますと
電動カーには否定的と言うか
やはり馴染めずに
旧来の原動機がよろしいと、

私?まぁ確かにエンジンのほうが
楽しいですよね(笑)、

未来の、将来の地球環境ウンヌンの
ムズカシイハナシはおいておいて、
(ホントは真剣に考えないとイケナイのでしょうが)

私は生きている間は
今のエンジン付きの乗り物を
楽しみたいですが、

ハーレーのモーターみたく
高性能だったり
もっと安価で気軽な電動車は
1台くらいアソビで
持っていてもいいカナぁとは
思いますネ♪

せっかくの人生ですから
楽しめそうなモノは
楽しんでみないと。
コメントへの返答
2020年12月5日 18:34
こんばんは〜
基本的には私もエンジンが好きですね。新しいものに対してアレルギーのようなものもあります。

Harley ライブワイヤーのニュースとか見ると新しいバイクの世界なんだろうなとは思います。電子制御で何もかも出来てしまいそうです。トラコンとかパワーコントロールも狙った通りにセッティング可能でしょうね。まぁ航続距離はネックになりそうだし、エンジンの造形を愉しみたい向きにはNGですね。

それでも、自分の好みとは対局にあるものを試してみる事で得られるものもあるかなと思ったりします。
=^_^=
2020年12月5日 19:25
こんばんわ~

時代と言えば時代ですが
上から強制、と言うのがねぇ

車が車であった時代に乗れたことを
イチローの現役時代を観れた事と同じくらい
幸せに感じます
コメントへの返答
2020年12月5日 19:56
こんばんは〜

世の中の流れですね。
世界的にその動きですから抗う事は出来ないでしょうか。

電気モーターをデバイスで制御して好みの特性に出来るとか、メリットもあるでしょうけど。残念に感じる部分が多いです。
2020年12月6日 1:48
wata-plusさんDOHCツイカムの響きが格好良く感じるのは自分がギリギリの世代かもしてませ~ん(^_^)/君のエンジンはSOHC?こっちはDOHCだぜ!ヽ(^o^)丿なんてそれだけで優越感も感じられた時代もありましたね(^-^)それが今や軽自動車も当たり前にすべてDOHCですものね(^^;)時代は流れ燃料が石炭からガソリン、電気に移り変わる時代が来るかもしれないかもしれませんがドライブフィールは感じれる乗り物にしてもらいたい物ですσ(^_^;自分はマニュアル人間(ミッション大好き(^^;))なのでギアの選択をできる機構は造って欲しいです(^^;)無段階変則のCVTもギアは造れるようですので電気自動車もどうにかなりそうな…(~。~;)?でも自分は4スト以前の2スト大好き人間なので身体が続く限りNSR250乗っていくつもりです!(^^)!未だに草刈り機は2ストが現役な感じですがなにやら新型はバッテリー式の電気になってるみたいです(^^)
コメントへの返答
2020年12月6日 7:51
ハイメカがロマンだった時代ですね。デルタボックスとかガルアームとかフレームやスイングアームにまで名前がついていて、スーパーロボットの必殺技的響きがありました。今となっては懐かしささえ感じます。
私はEVを否定しませんが、トータルでの環境負荷はどうなんだろうという疑問は持っています。航続距離や充電インフラの整備をどうするか課題は山積みだと思います。
結局は電気モーターでも走る楽しさがあって、所有欲を満たしてくれるかどうかでしょうね。
HONDA RC211Vが登場した際、NSR500のスタッフは"2stの可能性、やれる事はまだまだあるのに残念”といったコメントを見た事があります。

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation