• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月27日

ドライビングポジションを調整して房総巡り



RECAROも導入後、微調整を繰り返して大分フィットするようになりました。
それでも慣れてくると、もう少し改善出来ないか考えるようになります。

ドラポジの詰めは奥深く難解です。
素人レベルでは知識が及ばない事が殆どですが、日々乗っているうちに
”こうしたら良いかな”といった考えは思い浮かんできます。

3mmのステンレスワッシャを入手しました。


2mmワッシャと入れ替えます。


これで1mmシート高が上がった事になります。


僅か1mmですから、見た目には何も分かりませんね。


いや、座ってみると良い感じになっています。
膝裏の接地感が増え、面で座れている感じが向上しました。
僅か1mmでこの変化は驚きです。


さてさて、インプレの為ドライブに出かけましょうかね。

ローカル駅に到着です。



程なく列車が到着しました。






ご近所のお母さんと男の子がお出迎えです。


車掌さんが手を振って応えてくれます。
ローカル線ならではのほのぼのとした風景です。(^^


あ、ニャンコだ。=^_^=














この子は人懐っこくて、声が可愛かったです。



ダム湖公園に移動しました。


鵜がたくさんいますね。








さて、微妙なドライビングポジションの変更は大きな改善がありました。
腰の落ち着きが全然違います。これには少々驚きました。

色々やってみると面白いですね。

帰路、ご機嫌でドライブしていると素敵なAUDI TTと擦れ違いました。
=^_^=



ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2020/12/27 18:10:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2020年12月27日 19:41
こんばんわです
調整メンドーでも
ダイヤル式の背もたれ調整ノブとか
細かいアジャストできるタイプが
イイですよね♪

と、思いながらも
バイクも含めて
運転姿勢はかなりルーズです(苦笑)。
コメントへの返答
2020年12月27日 19:49
こんばんは〜
微調整が任意で出来ると良いですよね。クルマのステアリングもテレスコがあると良かったです。

ライディングポジションの重要性は、HRCライダーの阿部孝夫氏が力説してましたね。エディ ローソンはシートの出来で速くなったという逸話もあります。
2020年12月27日 19:41
ドライビングポジィション
ほんの少しの違いが特に長距離運転では大きな影響が出ますよね。
着ている服装でも変わる事があるので
シート位置は決め付けない方が良い事もありますね。
黒猫可愛いですねぇ
コメントへの返答
2020年12月27日 19:54
微妙な世界ですね。
本当に少しなのですけど、相当違います。確かに厚着してると印象が変わってきますね。

黒ネコちゃんは人懐っこくて、愛嬌たっぷりでした。
=^_^=
2020年12月27日 20:06
シート調整があったクルマはクラウン、AE86、モビリオスパイクでした。どれも細かく設定出来たので良かったですね。
しかし、ほとんどクルマはないですから、そういうの考えるのってスゴイですね。
レカロに換えたりするのもありますが、オリジナルシートで調整って盲点ですよ。しっくりくれば運転にも余裕でますからね。
コメントへの返答
2020年12月27日 20:14
レカロは良いシートという評価ですが、汎用品なのでポン付けでは上手くいかないケースも多いと思います。ハイトアジャスターやテレスコがあれば完璧に決まるでしょうね。
シックリ決まると疲れ方が全然違ってきますし、運転の楽しさも増えますね。
=^_^=
2020年12月27日 20:21
こんばんは。今日はアイコンに気づいたので👋 走ってる姿ってカッコいいですね🎵
コメントへの返答
2020年12月27日 20:27
こんばんは〜
躍動感、走っている姿ってカッコいいです。私もそう思いました。=^_^=
2020年12月27日 20:46
こんばんは!
ほんのわずかな調整で違いって分かりますよね。
ゴルフはリクライニングとランバーサポートがそれぞれダイヤル式で、これだけでもこのクルマを選ぶ価値があると思うくらいです。

>腰の落ち着きが全然違います…
まさにそうで、特に数百キロのロングドライブだと、微妙な調整がバチっと決まれば一度も再調整しなくて大丈夫です。

シートって本当に大事なパーツだとあらためて思わされますね。
コメントへの返答
2020年12月27日 20:54
こんばんは〜
本当にミリ単位で印象が変わります。欧州車のドラポジは優れていると聞きます。流石自動車先進国だと思いますね。最近はMazdaがドラポジに相当拘ったクルマ造りをしているようです。

今回上手く決まったので、ロングドライブが楽しみです。クルマとの対話を繋ぐパーツですからシートは大事ですね。
=^_^=
2020年12月27日 22:11
私もプレリュードの時はレカロで、同じくワッシャーで調整をしていました。単に高い低いの好みではなく、ステアリングやペダルとの位置関係が大事かなと思っています。停車時にしっくりきても運転中だと違和感があったり難しいです。

アコードはレカロにしたい気はあるのですが、純正シートが悪くないのと、パワーシートなので運転中の調整がしやすいので、これはこれでと思っています。
コメントへの返答
2020年12月27日 22:33
もりもりさんも苦労されていたのですね。プレリュードもテレスコで調整できると良いのですけど。さらにステアリングセンターがズレるのが難点です。

純正パワーシートは羨ましいですね。社外のシートを使う必要がなさそうです。
=^_^=
2020年12月27日 23:54
wata-plusさんなかなか少しの調整にも敏感な方のようですね(^-^)自分もバイクやクルマのセッティングには細かくこだわるほうです(^^)こういう細かいセッティングがわかる人がSEVなどのオカルトチューンの変化にも違いがわかるのだと思います(^-^)鈍感な人は見た目が全く同じでも中身が純正新品と純正のへたったサスペンションの違いはわからないと思うんです(^^;)自分のMRワゴンにもレカロシート入れたいです(^^)SP-Gなんて!!(^^)!冗談です!贅沢すぎます(^^)
写真の黒猫ちゃんノラにしては人なつっこいですね!(;O;)
コメントへの返答
2020年12月28日 21:22
まぁ、神経質かも知れませんね。かと言ってクルマを弄るスキルは然程ないです。
クルマとの対話ってよく言いますけど、微妙なところを感じ取る事で乗り味を満足できるものに変えて行けるのだと思います。
入れておきながら何ですが、RECAROは純正シートのリペアパーツ廃盤で止む無しな選択です。私はパーツさえ入手出来れば純正に戻して行きたいです。
黒ネコちゃんは駅員さんが面倒見てくれているみたいです。=^_^=
2020年12月28日 22:48
wata-plusさんは車もバイクも純正派なんでしょうか?(^_^)自分はカスタムも大好きなんです(^^)/カスタムは自分の好みの乗り物にできますのでそれも楽しいですよ~(^^)/純正で弄れるのって調整幅が少しかないのですがサスペンションなどはもっと細かく調整できるところが楽しいですよ(^^)
コメントへの返答
2020年12月28日 22:59
純正にしたいと思うようになったのは最近です。
若い時は弄りたい一心でしたね。SC33はオーリンズ入れたりバックステップ入れたりしました。一方でSC50はほぼ純正仕様です。ドライブチェーンなど消耗品は交換の際にグレードアップしてます。

ライディングシートは結構拘っています。SC33も50も作り直してもらいました。
=^_^=
2020年12月29日 0:51
wata-plusさんもカスタムはされてたのですね(^-^)自分もその道をたどるのかも…といっても自分も40半ば若くはないです(^^;)
コメントへの返答
2020年12月29日 6:04
40歳半ばは若いです。
気力も体力も充実していますしね。
=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation