• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月29日

久々にSC50で走る


暫しの休眠からSC50を再起動させました。

軽くて速い、ハンドリングが鋭くて戸惑いますね。
多分ZX25Rより軽いです。それでいて馬力は3倍以上もあるのだから
やっぱり凄い。

しかし購入して18年経っており、既に老兵です。
そこそこ手は入れてます。

前後アクスルシャフトをクロモリに交換




ピヴォットシャフトもクロモリです。




まぁ、乗ったばかりでは”おおっ!凄い!!”って感動しましたが
すぐに慣れてしまうのですよね。


ヒールガードはハイパーシルバーダークで塗装してあります。
実はクルマのホイール塗装の為、色味確認のテストピースなのですが。

塗膜が強くてヒールグリップしても大丈夫です。

リアフェンダーはプレリュードと同じセブリングシルバーで塗装
ショップさんがサービスで塗ってくれました。


アグラスのスライダーはおまじないみたいなものです。


56デザインのステップバー
滑らない優れものです。


グリップは消耗品なので適宜交換しています。

HONDA純正品ですが、
YAMAHAのロッシやビニャーレス選手がMotoGPで使用
しています。

シートはHRCサプライヤー野口シートさんで製作頂きました。

腰のグリップ感、乗り心地も両立されています。


毎度のパーキングで休憩です。


展望台に上るかな。

この展望台は残土の処理に困って、コンクリで固めて展望台に仕立てたのでは。
そんな気がしています…。

でも景色は良くて好きです。











さてさて、次のサービスエリアで高級ハンバーガーを食べるのだ。

トキメキが無いパッケージですが、何と1,000円です。Σ(・□・;)
ミートパティは神戸牛です。

うーん…。

美味しいといえば美味しいですけど、これが神戸牛なのか…?

自分のバイクを眺めながら食べると美味しいのさ。

来年は丑年だしね。(((^^;

今日は割と暖かかった。


房総はいつも花が咲いていて良いところです。



今日は上手く乗れた感じがしなかったので、年内にもう一回ぐらい走るかな。
=^_^=

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2020/12/29 17:14:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年12月29日 18:14
こんばんわです
今日から本格的な
年末休み突入か
昨日よりずっと多くの
バイカーがおりましたね♪



既に老兵です。
そこそこ手は入れてます。
↑、
イヤ、コノ表現はオカシイぞ(笑)
「相当」では?(爆)
恐らくですが現時点で
同車種で世界一程度の良い個体と
私は思っていますョ♪
コメントへの返答
2020年12月29日 19:59
あはは
嫁様に内緒メニューがテンコ盛りなので”そこそこ”としてあります。
=^_^=
2020年12月29日 19:43
うーん乗るのをためらうレベルで綺麗にされてますよね。
僕のはボロボロです...
一応身近にも1台50乗りがいますよ。

ピボットシャフトですが僕は逆にちょっぴり捩れないかな?とあえて少しトルクを減らしていますよ。
車体が強くて怖いです。
コメントへの返答
2020年12月29日 20:04
完全晴れの日専用機なので、綺麗だと思います。攻める走りは出来ませんから、車体への負荷も少ないです。

最近の車体設計は横剛性を落しているような感じもありますから、ピボットの強化は逆に作用するかなという気もします。SC33では曖昧な走りが出来なくなりました。=^_^=
2020年12月29日 22:37
いくら古いと言ってもベストコンディションだと、さほど気にすることではありませんよ。
むしろ現在のバイクの設計は完全にCGシュミレーションですし、部品の質、強度も昔の方が良いマシンも多くあります。
軽量化のために高強度鋼板を使用していますが、実は問題も多いが事実。そんな金属の仕事をしていますので(汗)。

今日は乗れなかったけれど晦日から年越しで走ろうかと思っています。
コメントへの返答
2020年12月29日 23:06
そう思います。
コストダウンの弊害も多々あるでしょうね。旧いSC33の方が手間が掛かっているのが分かります。
80年代〜90年代って贅沢な時代だったのだなと振り返りますね。

明日以降は寒くなるそうなのでお互い様注意して参りましょう。=^_^=
2020年12月30日 8:18
おはようございます。
愛車を眺めながらもぐもぐ…最高ですね。
それにしても、いつもバイクが綺麗だ…
18年?
新車に見えますよ。
自分のバイクの写真をアップするのが恥ずかしい(^-^;
コメントへの返答
2020年12月30日 9:34
おはようございます。
そうなんです。愛車を眺めながら頂くのは幸せですね。1,000円の高級バーガーがガッカリな内容だったので、シチュエーションに救われました。
バイクは大規模メンテナンスの際に清掃されているので、各部綺麗になってます。
SKumaさんのCBにいつかどこかで遭遇しないか期待をしています。=^_^=
2020年12月30日 20:39
wata-plusさん954RRは電気デバイスが入り始めたころでしょうか?σ(^_^;すいません、自分は他社種の知識がないものですから(^^;)それとその排気量はなにか理由があってそのような954ccになってるのでしょうか?(?_?;でも900RRも新車から乗られてるようでそこまで引きつける魅力はなにかあるのですか?(^-^)今やリッターバイクも外車並みのお値段になって乗り換えるのにも勇気がいりますよね(^^;)
コメントへの返答
2020年12月30日 21:00
排気デバイスは929から導入されていましたね。ベースとなるエンジンでは排気量はここが限界だったのでしょう。954まではホンダの馬場さんがLPLを務めており、初期のFIREBLADEコンセプトはこれで最後だった訳です。
最新のSSはストリートで楽しむ余地はなくなり、YAMAHAのR1や新型CBR1000RR-Rもサーキットがメインとなっています。これらのバイクでツーリングが楽しめるとは思いませんし、メーカーも切り捨てています。954まではストリートの使い勝手が考慮されているのです。
=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation