• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月06日

ボリューミーなテールカウルが好き


これはCBR1000RRです。
SC59 08年頃かな

alt

史上最悪にカッコ悪いFireBladeとか言われてましたけどね。
私は結構好きです。潰れてると悪評の顔も好き。
テールカウルが小さいのもこの頃からの流行りです。


これが”仮面ライダーW”に変身するとこうなる!

alt

注目すべきはテールカウルです。
ドンッとデカくてカッコいいですね。バランスはこっちの方が良いかも。

ステップはおろかマスターシリンダーやリザーバータンクまで
緑で塗装してあるのが驚きですけど、まぁご愛敬という事で。=^_^=

alt


*画像はネットより拝借させて頂きました。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/03/06 18:02:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2021年3月6日 20:42
こんばんわです
史上最悪の・・・(滝汗)
そうですかぁ~
イヤー私的には好きですケド(爆)
ホラ、スグにCBRと分かりますしネ♪

おっしゃるとおりお尻は
もう少し大きいほうが
私も好きです(笑)。
コメントへの返答
2021年3月6日 22:44
こんばんは〜
”へちゃむくれ”なんていう人も居て不憫だなと思いましたが私は好きです。
スタイリング的にはこのテールで悪くないんですけどね。日常使いで不便が無いような設計になって欲しいのです。
具体的にはスマホと財布とETCがテールカウルに収納できるようになって欲しいのですね。そういう意味では33と50は最高なんです。=^_^=
2021年3月6日 20:53
問題はデザインではなくカラーリングなんですよね。
それに気がついたのか前期の後期ではオデコにカラーリングが加わりましたし後期もオデコのカラーリングがないと少し間延びした雰囲気になってしまうんです。

僕が初めてSC59を見たのはモトチャンプに乗ってた記事(コレと同じ?https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20100531/)だったと思いますが57の雰囲気を感じさせつつも変化したヘッドライトやレーシングマシンのようなマフラー形状に強く惹かれたのを覚えています。
もともと王道のホンダかつRRの最高峰、そしてセンターアップマフラーな57は好きでしたが59の姿を見てからは(^^;)
同時にPC40にも惹かれていましたしその頃はむしろこっちが欲しいと考えていましたがなんだかんだで今に至ります。

自分語り失礼しました。
コメントへの返答
2021年3月6日 21:29
確かにカラーリングの印象は大きいですよね。トリコロールが登場して随分印象がかわりましたからね。
でも、私はこの前期の白が好きなんです。ちょっと買おうかなと思った事もあります。3台持ちは流石に無理なので早々に諦めましたが。
57もカッコは良かったですね。前期のトリコロールには斬新な印象がありました。それでも、やはりセンターアップマフラーは流行りみたいなものでしたね。スズキだけは頑なに採用しなかったのが不動心だなと感じました。
RR-Rが登場し、ストリートとは決別したような状況です。そんな中でスーパースポーツツアラー的なマシンが登場しないか密かに期待をしています。=^_^=
2021年3月7日 0:06
ライダーのマシンって、オフとロードに別れますが、ロードの方が格好いいですね。
コレはアリかと思います。
コメントへの返答
2021年3月7日 8:17
クウガのようにトライアルアクション満載というのも面白かったですけど、私もロードの方がカッコいいと思いますね。=^_^=
2021年3月7日 1:25
wata-plusさんこの頃のCBR自分はアッパーカウルが鳥の顔みたいに見えます(^-^)仮面ライダーのバイクといえばモトクロス系かと思いましたけどCBRの時があったのですね!(゚o゚;たしかに仮面ライダーのバイクでしたらそのリアカウルのボリュームはあってますね~(^^)自分もNSRは当時の大きいお尻が好きです(^^)でも今は小尻ブームですね~(^^;)女の子のお尻とブームが同じなんでしょうかね(^^)
自分はスーパーワンのハーレーのバイクが好きでした(^-^)子ども心にとても印象の強いライダーです(^-^)
コメントへの返答
2021年3月7日 8:23
確かに鳥のような感じにも見えますね。平成ライダーになってスポーツ系のバイクは何度か出てきてますね。アギトではVTR1000Fでした。またカブトでもCBR1000RR(SC57)が登場しました。
テールが小さいとバイクの軽快感が出るそうです。DUCATIのMotoGPマシンはマスダンパーが入ってるようでデカくなってきましたが。
スーパーワンはカッコ良かったですね。ライダー役の俳優さんの事件は残念でしたけど…。
2021年3月8日 9:49
こんにちはです。

私は平成のライダーはほとんど観てないのもあって何とも言えませんが、どうしてもライダーマシンというとオフ車のイメージが強くてロードタイプのバイクは似合わない感が強いんです(苦笑)
ここは意見の分かれるとこですね(笑)

でもこのCBRは私も好きですよ。
今までのあくまでもレーサー然としたスタイルから、公道に似合うスタイルに変わったように感じて、一時期購入を考えたこともありましたから。
カラーリングも初期のシンプルなヤツが私は良いですね♪
コメントへの返答
2021年3月8日 19:04
こんばんは〜

仮面ライダーのベースマシンはオフ車が多いですよね。私のイメージは一号のサイクロンです。この時代にフルカウル。レーシーなテールカウルに6本マフラー。これは究極のロードマシンだったと思います。新一号ではクレバーウルフのCBR1000RR(SC57)でしたが、これもカッコ良かったです。

このSC59前期は好きなんですよね。コンパクトにしてフロントのマスを減らす。そんな思想なんだと思います。電子制御も無くシンプルなCBRはこれが最後でした。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation