• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月13日

北茨城を巡る


さてさて、昨日は茨城県北部を走って来たのです。

まずは飯田ダムに到着

alt

立派な重力式コンクリートダムですね。

alt


alt

鳥の声がこだましていて清々しい気分

alt
茨城って良いところです。


ビーフラインをちょっと走って山桜です。
alt


おっ! あのバイクは…。
alt


FZ250 PHAZERです。
alt
リアディスクの後期型ですね。個人的には初期のカラーリングが好きです。

美車とは言えませんが、4気筒に拘っていらっしゃるのでしょう。
発売当時、250ccの常識が破壊されるぐらいのインパクトがありました。

いずれ退職金でZX25R買うかな。(^^


期間限定のブルーベリーアイスが売ってました。

alt
これが美味しいのです。酸味とのバランスが最高です。

他にもブルーベリーアイスを扱っているところがありますが
ここのは抜群な感じです。


またまた走って、そば工房に到着です。
alt


alt
開店は11時からなので暫し待ちます。

長寿の椅子があるので、座ってました。

alt

元気で長生きして、バイクもクルマも愉しみたいものです。


程なく開店です。
alt


この時間のお客は私だけでしたが、しばらくして数組いらっしゃいました。

alt

上天ざる蕎麦を頂きます。

alt
天ぷらも海老が2本あって贅沢な感じ
美味しく頂きました。

茨城県の宣伝ですね。

alt
直美さんの表情がいかしてます。(^^

お腹一杯で出発
途中には石のオブジェがたくさんあるのですが、これは何なのか
ずっと謎でした。

今回停まって確かめると”葉たばこ”だそうな…。
alt



またまた走って、十王ダムを目指すのですが道を間違えました。
コンビニで休憩です。
alt


大煙突の前に出てしまったのです。
alt
この大煙突100年以上も前に作られ、
町のシンボルとして威容を誇っていました。


alt
新田次郎氏の小説もあり有名です。

建設にあたっては多くのドラマがあったと聞きます。
吉川晃司氏主演の映画も製作されたので是非見たいと思っています。

平成5年に三分の一を残して倒壊し現在の姿となっています。
衝撃的な事件であったと思われますが、元県民の私は覚えていません…。
プレリュードを購入した年ですね。

ちなみにこの煙突は施設と共に現役で稼働しています。

在りし日の姿です。
alt

高さは155.7mもあり、牛久大仏より遥かに高いのです。

現在もコンバトラーVぐらいの高さはあります。
重さは550トンより多いかと…。(^^


次は日立の海岸に来ました。
alt

なかなかの景観です。
房総とは違う風情がありますね。

alt


alt


alt


海岸近くにカフェがあります。
alt
入ってみたい雰囲気でしたが、既にお腹一杯で断念。


奥まで行ってみますかね。
alt


alt


灯台があります。

alt


かなり昔、改築前に登った事があります。

alt


alt



火曜サスペンス劇場的な断崖 片平なぎささんが現れそう…。

alt


うー怖い。落ちたら死にます。
alt
恐る恐るカメラを持つ手を伸ばして撮りました。


alt


クレーン船かな。
alt


alt


alt


alt

この時点で結構疲れがきてます。


あとは高速をひた走り帰宅の途へ
肩もお尻も痛くて参りました。

alt

まぁ、それはそれで満足感たっぷりなツーリングとなりました。

今度は何処行こうかな。=^_^=

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/06/13 16:33:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オオミズアオ
SUN SUNさん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

この記事へのコメント

2021年6月13日 17:36
こんばんわです
文字がチョット大きいトコに(笑)
何か感情が高ぶりましたネ♪

ビーフラインへは
また走り行きたいナと
でもソノ前にソコの近くの
お墓参りしないと(苦笑)。
コメントへの返答
2021年6月13日 17:42
こんばんは〜
大煙突のタイトルはそのままコピペしたらデカい文字になりました。日立市の思いが反映されています。

ビーフラインにご縁がありましたか。何故ビーフなのか未だに良く分かっていません。
=^_^=
2021年6月13日 18:11
茨城と言うと大洗、筑波、石岡ぐらいしか行ってないので、多くは語れませんが美味しいものが多いと言うこと。
房総とは違った、逸品が多いですね。
結構古い町並みもあって、昭和を感じるには良い場所かなって思います。
家族は「めんたいパーク」が好きですが(汗)。

煙突は折れる前の姿が見たかった。
そのうちに折れた煙突も見ておかないとダメかな。

PHAZERってダミータンクなんですよね。
あのジェット機のようなエンジン音が懐かしく感じます。
コメントへの返答
2021年6月13日 18:39
茨城って良いところが多いです。魅力度ランキング最下位争いを繰り広げていますけど、そんなの関係なしです。
特に北部は原風景的が雰囲気に浸れますね。

大煙突の物語については元県民の私も興味を持ったのは最近です。色々掘り下げて知りたいと思い始めています。

PHAZERはタンクと繋がったカウリングの内側に鉄製のタンクがありますね。ロックは内側にあって使い難かったでしょう。
4気筒250の咆哮を再び味わってみたいと考えています。=^_^=
2021年6月13日 22:10
wata-plusさん今日は954RRですよねσ(^_^;すいませんあまり詳しくないない自分はステッカーの違いで判断してます(^^;)それにしても梅雨の晴れ間は暑いですね(^_^;4サイクルのリッターバイクは灼熱と聞きますが大丈夫ですか?(^^;)でもソフトをいただくのはいい季節になりましたね~!(^^)!自分も今日食べました😉
今日は山から海へと距離はどのくらい走られたのでしょうか?(^-^)
コメントへの返答
2021年6月14日 20:34
954RR:SC50は渋滞に嵌ると恐ろしく熱いです。この日は然程でもなかったですかね。アイスはこの時期美味しいです。
下道は合計100kmぐらい走ったと思います。=^_^=
2021年6月13日 22:18
とても新緑が綺麗ですね。こうやって色々なところに立ち寄りながらのドライブは、見て知って食べてと、楽しみ方に奥深さを感じます。茨城には支店(出資会社)がありますが、仕事の多くは茨城ではなく千葉なんですよね…。北部はそれこそ行った記憶がありません。茨城も千葉も葉たばこの山地なのでオブジェはなるほどという感じですが、それしても微妙な見た目ですね(~_~;)。

それにしてもモノクロ画像の煙突はちょっと怖いですね…。150m超えの高さだなんて、相当異様な雰囲気だったんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2021年6月14日 20:45
鮮やかな新緑の中、駆け抜ける悦びがありますね。茨城には美味しいものや素晴らしい景色がたくさんあります。人気度最下位なら、混雑しないから最高だと個人的には思ってますけど、人気スポットはそこそこ混雑してますね。
北茨城は南東北といった風情で、県南とはまったく雰囲気が違いますね。オブジェは何かグロな感じで、ちょっと引いてしまいました。

大煙突の画像は戦前のもののようです。威容を誇る、というか異様な迫力を感じますね。=^_^=
2021年6月14日 13:18
こんにちは♪

山桜に行かれていたんですね。
昨日、赤GT-Rで出動しようかなぁ・・・と思って
結局近場で胡麻化しました?!が失敗でした😅

蕎麦工房は興味ありますねぇ。
とても美味しそうです。
煙草のオブジェも是非一度拝見したいものです。

大煙突は、いわきに単身赴任していた際、
何時も眺めていました。
ここも何時か行ってみたいものですね。

楽しいブログ、有難うございます♪
コメントへの返答
2021年6月14日 20:51
おばんです。

山桜も遠く感じて、当日の朝まで行こか止めよか悩んでました。衰えは精神に忍び寄るのだと思いましたね。走り出すと吹っ切れた感じがあります。
そば工房は金砂郷町です。
是非行ってみてください。営業時間が短いのと、時期によっては少々混雑するので、事前に調べておいたほうが良いです。

大煙突
いつもkatsuさんは見ていただろうなと思って撮影しました。折れてしまったとはいえ、近くで見ると結構な迫力ですよ。=^_^=
2021年10月16日 12:31
こうやって改めて見ると茨城ってまだまだ気になる所、行ってみたい所あるものですね。

なかなかの濃いツーリングのようでしたが、道中~遭遇のFZ250 PHAZER!今でも元気に走ってるんですね♪ヽ(´▽`)/
30年以上前ですけど、初期型の青/白を半年程所有していました。
フライホイールが軽すぎるのか?アクセルのON/OFFでのショックが大きく非常に乗りにくいバイクでした。
後期型やFZR250はその辺改善されたようです。
タンクが12Lだったかと、燃費は悪くリッター16km位だったからツーリングは不安でした(-_-)

wata-plusさん、954RRの写真見て思ったのですけど、荷物が無いようで?
身軽で無駄の無い装備~積載見習いたいです(^_^;)
コメントへの返答
2021年10月16日 14:05
最近知ったのですが、魅力度ランキングで再び最下位に落ちてしまったとか。いや、それはそれで良いです。混雑せずに良い場所に行けますから。

茨城県民だった頃は北部ツーリングは年中行ってました。千葉からは流石に遠い感じで少々躊躇するようになりましたね。
PHAZER乗りでしたか。
これは驚きましたね。凄いインパクトでした。私はCBR250Fを買いました。乗り易くて、RZ250を高速で蹴散らす位のパワーがありました。

荷物は極力積まないです。
タンクバッグとかシートバッグってカッコ悪くて本当に嫌いです。ウェストバッグも出来れば避けたいです。954も900も財布とスマホとカメラはカウル内に収納できるのです。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation