• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月23日

SC50 会社のK君と走る


昨日は素晴らしい青空が広がりましたね。

絶好のツーリング日和
久々にエディローソンレプリカで発進します。

alt


同じ会社で東京勤務のK君と合流です。

alt

K君は同じSC50に乗っています。
ほぼ同時期に購入しました。

お互い最低でも10年は乗ろうと言っていましたが、
19年も経ってしまいました。

月日が過ぎるのは早いものです…。

彼は長い付き合いで、色々なところへ一緒に走りました。
ちょっと愚痴っぽいのですが、基本的には良い奴。

しかし、コロナ禍で暫くは出掛ける事も殆どなくなっていました。

ちょっと落ち着いてきたので、誘ったのです。

ヘルメットを脱ぐなり、会社の体制に不満があるらしく
堰を切ったように話し始めます。

まぁ状況も大体理解できるし、
悶々とする気持ちも分かる。

それでも、
健康でいられて、普通に仕事が出来て、ちゃんと給料貰える。
それは幸せだ…というような話しをしました。


ダムに到着

alt


alt


alt


ダムカレーを注文
ちゃんと美味しいです。これで920円は安いですね。

alt

美味しいものを食べて
色々と他愛ない話をしながら、K君も心が解れてきたようです。

まあまあ良しなに、です。

alt

また走ろうか
来年は我らがSC50の20周年だ。=^_^=

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/10/24 17:34:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2021年10月24日 17:59
こんばんわです
お疲れさまでした
イイお天気でしたね♪

もしや某所で
遭遇できるかと
チョット徘徊してました(爆)、

同じマシンを同じ頃に購入
そして19年・・・
お互いスバラシイですネ!!(驚)
コメントへの返答
2021年10月24日 20:00
こんばんは〜
良い天気でしたね。
本当に抜けるような青空でした。

そろそろcanonさんにもお会いしたいと思いつつ、今月はイベント目白押しなので来月辺りで。

K君は随分連れ立って走ってます。これだけ続いてると凄いです。=^_^=
2021年10月24日 19:00
こんばんは~(^_^)/

走りやすい季節になりましたね、SC50、2台とは目立ちます♪
ツーリング中の会話も話題は尽きないのではないかと思いますが、それもまた走る事とは違った楽しみですね。

ダムカレー・・・実は食べた事ないんです(-_-)
コメントへの返答
2021年10月24日 20:06
こんばんは〜

本当に良い季節です。
間もなく寒くなるので今だけですね。SC50二台で走っていると目立つと思います。視線を感じる事があります。
走りながらレシーバーで会話できる…便利なバイクライフになりました。話はバイクの話題のみならず、会社の愚痴とかYouTubeとか云々で、まずまず楽しいです。

ダムカレーは高滝と亀山にあります。高滝レストランは懐かしの昭和テイストがあります。感じの良いおばちゃんがいて好きですね。
=^_^=
2021年10月24日 19:51
wata-plusさん同じバイクで同じカラーリングとはめちゃくちゃ仲がいいのですね~!(゚o゚;もしそして19年も乗り続けてるとは改めてバイク愛されてると感じます(^^)20周年が素晴らしい年になるよう願っています(^∧^)
コメントへの返答
2021年10月24日 20:08
会社の後輩K君は不器用で真面目でちょっと不貞腐れな奴です。何となく面倒を見てる感じです。
来年はSC50記念ツーリングします。
=^_^=
2021年10月24日 20:34
そういう関係っていいですね。
ましてマシンも同じなんて、そうそうありませんよ。
イイ関係は大事にしましょう。
私の会社もコロナ前に工場を増設したツケが出て、今期、来期は大赤字になりそうです。
自動車業界の景気が上がらないと大変になるかも。
コメントへの返答
2021年10月24日 20:45
そうなんです。
同じバイクで走っていると、高揚感があります。K君は久々なので楽しみだったようです。まだ暫くはこういう関係が続いていくでしょう。
自動車も半導体供給問題で大変です。電動化に向けて構造的な変革も求められます。私のような素人には分からない世界が広がってきます。不安ばかりですが越えていくしかないです。=^_^=
2021年10月24日 20:44
こんばんは~😀

同じバイクしかも同じカラーリング2台で走るなんて最高~😆
ただでさえ、目立つバイクが2台❗
スパーダでは、誰にも気付かれない😅
いつ見ても、艶々なバイクで羨ましい~🎵
コメントへの返答
2021年10月24日 20:47
こんばんは〜

同じカラーリングだとつまらないから”お前は黄色にしろ”と言ってましたけどね。結局はこうなりました。

いや、スパーダは目立ちます。私のような80年代ライダーの注目の的だと思いますよ。
=^_^=
2021年10月24日 21:11
こんばんはです。

気の通じ合うバイク仲間がいるってのは良いものです。
私もかれこれ20年以上の付き合いのバイク友達がいますが、お互い多分爺さんになっても乗ってるでしょうね(笑)

仕事に愚痴があるのは誰でも同じ、、
ホント健康で働けるだけでも感謝しないとダメですね。
コメントへの返答
2021年10月24日 21:18
こんばんは〜

良いものですよね。
K君とは何だかんだ30年近いかも知れません。

仕事に不平不満もありますけど、健康に感謝です。そして自分を必要としてくれる会社がある事に感謝です。
=^_^=
2021年11月6日 21:27
33にしても50にしても...57を見てもそう思いますが59の陰が薄いのは気のせいでしょうか?(^^;

それを言ったら44はもっと少ないのですが見かけますでしょうか...
コメントへの返答
2021年11月7日 4:48
57前期は用品店で売りに出てるので、印象はそれなりにあります。ファイヤーブレードシリーズでブサイクとか言われてましたけど私は結構好きです。

44に限らずSSを見る機会は少ない気がしますね。サーキット以外では苦痛が多いでしょうし。

77は82の陰に完全に埋もれてしまって、出さなきゃ良かったのにって思います。
2021年11月7日 14:59
おお、77をそういう見方をしているんですね。
確かに今思うと系譜を見ても間に合わせで出した感じが否めません。
ただ59乗りとしては59を熟成・進化させたモデルと思うとアリかな...82よりは手に入りやすいとも思いますがそれでも77だってかなり高いんですよね。
(決して77を貶してる訳ではないのは分かってます)
だだいずれにしても現行のウインカーとホーンのスイッチの入れ替えが僕は受け入れられません(ーー;)
コメントへの返答
2021年11月7日 15:22
SBKのレギュレーションで電子制御を進めなければならない、などHONDAの事情もあったでしょうから仕方がないですけどね。2017年に82が登場すれば、77オーナーは悔しい思いをしなかったのではないかと考えるのです。まぁ、最新SSオーナーは買い替える余裕があるかも知れませんが。
スイッチの配置は変わっているのですね。これは知らなかったです。間違ってホーンを鳴らして恥ずかしい思いをしそうです。
=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation