• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

除電スタビライジングプラスシート


アルミテープチューニングや除電コーティング剤に続くトヨタの技術です。

alt

ステアリングを通して人間に帯電し、空力特性に悪影響を
与えるのだという。

その帯電を除去しクルマの安定性を上げるという理屈です。

ここ最近再び除電に嵌っていて、
ステアリング系の帯電除去効果について実際に体感しました。




思い付いた事があるので次回試してみます。=^_^=


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2021/12/08 21:22:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

当選!
SONIC33さん

パンク。
.ξさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2021年12月9日 19:11
こんばんわです
ソノ昔の
きっとご存じでしょうが
静電気をアースする
バンパーからぶら下げるアレ、

使い方によっては
意外に効果あるみたいですね♪
コメントへの返答
2021年12月10日 13:13
こんばんは〜
その昔のアレを装着していた事があります。静電気防止は”バチッ”を防止するだけではなく、クルマの阻害要因を取り除く意味で有効です。
=^_^=
2021年12月11日 5:04
おはようございます♪
アルミテープの延長?なんて思いつつ動画を拝見。
この手の対策って「気のせい」だと思ってまったく真剣に考えていなかったのですが、見ているうちに効果ありそうな気がしてきました。
雨の日の運転が滑らかに感じるのも関係あるのだろうか…
コメントへの返答
2021年12月11日 7:04
おはようございます。
除電については歴史は古く、航空機の翼端に装備されている”スタティックディスチャージャー”もその一つです。静電気が機器の正常な作動を阻害し、グリスが硬くなったり、ダンパーが渋くなったりするそうです。雨の日や洗車の後にクルマが調子よく感じるのは帯電が飛ばされるからだと推察しています。実際にそういう声は多々あります。
クルマの世界でも除電に着目したアイテムは多々あったのですが、一般的には眉唾物だった訳です。それが、トヨタのアルミテープチューニングで変わってきたという事だと思います。

この除電スタビライジングプラスシートはステアリング系からドライバーに波及する帯電を除去しようとする装備です。
ならば、発生源を抑え込んでやろうと考えたのが下記対策です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/664531/car/566994/6644250/note.aspx
パワステポンプのオイルラインからの除電を狙って除電ボルトを刺してみました。ステアリングギアボックスの静電気もオイルに乗って放出されて行くと思うのです。
これが、非常に体感度高かったのです。オーナーにしか分からないでしょうが、凄くスッキリした乗り味に変貌したのです。私が実施した除電対策でもトップの体感度でした。これが僅か2,500円で出来た事も価値があります。このボルトを作っているのは80年代にヨシムラスズキを支えたエンジニアさんで、グレーム クロスビーのマフラーを製作したなど、レースの世界では有名な方です。

…長くなってしまいました。=^_^=
2021年12月12日 1:26
wata-plusさんこの技術はSEVのパーツでありますがトヨタは後追いなのでしょうか?σ(^_^;それとも別のアプローチの仕方があるのでしょうか?σ(^_^;SEVは特許を取ってるので同じ物は造れないと思いますが…(?_?;最近静電気の除去、低減をトヨタが率先??してるのはなにかわけがあるのでしょうかねσ(^_^;
コメントへの返答
2021年12月12日 7:12
アルミテープチューニングとSEVは違う技術との事で、SEVスタッフさんのコメントを聞いた事があります。
除電シートに仕込まれている素材は靴メーカーのアキレス製だそうです。
2021年12月12日 1:35
wata-plusさんすいません動画を後でみてしまいました<(_ _)>トヨタは別のアプローチで静電気の除去、低減をさせてるようですね(^-^)
コメントへの返答
2021年12月12日 7:17
SEVやオービトロンは静電気を中和させていると推察します。トヨタのアルミテープチューニングは静電気を放出するといったものですね。
SEVは効果はあるのですけど、かなり高額です。”それを二個も三個も装着しなさい”的な宣伝が多くて、…ちょっとセレブアイテムだなぁと思っています。
=^_^=
2021年12月12日 18:10
ここだけのこっそり大正話??なのですがSEVよりオービトロンの物の方が性能は高いですよ!自分はSEVの車のシリーズはもう買わなくて良いかもというくらいオービトロンのパワーはスゴいです!体感の凄さが大ききのです(^^)あとブログで書かれていた洗車したあと車が軽くなる感じは錯覚かと思ってたのですがやっぱり軽い理由があったのは初めて知りました!(゚o゚;あれも静電気の除去とは…静電気を征する物は乗り物を征すてお話も出てきそうですね(^-^)wata-plusさんがお話してた除電パーツ買って自分の思うままのレビューして大丈夫でしょうか?もちろんお値段がお安いのでそこまではという気持ちはあるのですが(^_^;)
コメントへの返答
2021年12月12日 18:33
オービトロンを販売しているランドマスターさんは実績も十分あるようです。
SEVはとにかく高額です。私はセレブアイテムはこの辺で終了な感じです。
オービトロンは効果があるアイテムだと思います。静電気に対するアプローチが違うので、別個で検証した方が宜しいでしょうね。

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation