• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

バイク用品にも値上げの波が

原材料の高騰などがあり、何もかもが値上げの毎日です。
ウクライナの情勢など混迷は続き、本当にどうにもならないです。

バイク乗りにとって厳しい出費の一番はタイヤです。
大型車なら前後で6万円前後です。これが2年位でライフは終わりとは本当に厳しい…。でも転んだらシャレにならないのです。
ちゃんと買いして安全は担保します。


alt

そんな中でも良い話はあります。
4年前に交換したバトラックスS21が結構なロングライフでした。現在13,000Km走行していますが、まだまだグリップ感あります。価格は2割増しですが、ライフは1.5倍なのでかなりコスパが上がってます。

私はツーリングメインなので、使用状況によっても違うとは思います。それでも青木伸篤さんのハヤブサでも10,000km持つと言った話ですので、ロングライフは間違いないですね。

BSの営業さんの話によるとタイヤは接地する時に減るのではなく、タイヤが路面を離れる時に減るのだそうです。要は路面がタイヤを”引きちぎっていく”といった感じかも知れません。
バトラックスS21ではその特性を見直したそうです。


あ、タイヤバルブの放電ナットもロングライフ化に貢献しているような印象です。
alt


この辺はキチンと検証するのは難しいので追々気に
して行こうと思います。


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2022/04/24 07:59:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年4月24日 9:47
タイヤもオイルも上がっちゃって・・・
維持費に直結しますよねぇ~
(~_~;)
コメントへの返答
2022年4月24日 9:56
ガソリン代は1.5倍ぐらいに値上がりしましたしね。食料品も何でもかんでもですから厳しいです。考えてお金使わないといけません。=^_^=
2022年4月24日 11:22
こんにちはです。

あまり値上げの問題ってのは意識したことないんですが(せいぜいガソリンくらいかな…苦笑)、バイク乗りにとってタイヤは結構痛い出費ですよね。
まして大型なら尚更です。

私も昨年ZR-7Sのタイヤ替えましたが、在庫処分のミシュランで前後3万程でした。(これは素直に嬉しい♪)
ミシュランはロングライフだし、私はいつもカタオチ狙いです(笑)
コメントへの返答
2022年4月24日 18:03
こんばんは〜

最近はあれもこれも高いです。先日SHOEIのヘルメットが定価販売だったのを見て少々ショック受けました。GT-AIRは今後プレミアム高額ヘルメットになるでしょう。

ミシュラン前後3万円は幸運でしたね。量販店見回しても二度とないと思いますよ。=^_^=
2022年4月24日 12:05
こんにちは(^^)

本当に値上げばかりですね。コロナにウクライナ情勢に円安…。特に最初の二つは原因とされる国がどちらも…という困った国ですね。

バイクのタイヤはどのくらいの距離が寿命がなのでしょうか。車だと4万Kmあたりだと思いますが、バイクはかなり短いのでしょうね。もしかして車みたいにエコタイヤみたいなのがあるとか??なんだか危ない気もしますが(~_~;)

接地してない時に摩耗って、驚きですね。
コメントへの返答
2022年4月24日 18:11
こんばんは〜

世界中がコロナ禍に喘ぐ中で、何の得もない戦争が始まってしまい如何ともしがたいですね。瓦礫の街や涙に暮れる人々の姿を見て自身もやられてしまします。

バイクのタイヤは10,000kmが目安でしょうね。生ものである以上5年以上使うのはリスクがあります。バイクのタイヤはその特性上真ん中が減りやすいです。その為マルチコンパウンドが採用されています。リアのセンターは耐久性の高いコンパウンドで、両サイドはハイグリップになっています。Michelinはセンターが薄いグレーに見えて、コンパウンドの違いが割とハッキリ分かりますね。

タイヤは路面から離れる瞬間に減るって言うのは私も驚きました。=^_^=
2022年4月24日 14:45
いろんな面で値上げしていますね。
実は中古パーツも値上げしています。
今日、フリードのパーツを壊したので、オークションで入手使用と思ったら、1年前の倍に跳ね上がっています。

中古市場も活気が出ているので、今まで売れなかったパーツも売れているのでしょうね。
それでも純正品よりは安いので買うしかないわけです。
困りましたね。
コメントへの返答
2022年4月24日 18:14
便乗値上げも多いのでしょうね。市場全体で値上げ圧力が掛かっている感じはあります。

先般、5年以上使ったグローブが上ガレージで2,000円で売れました。捨てようと思っていたので、ちょっと意外でした。バイクブームで買い取りの方も高相場になっているのかも知れません。
必要なものは買うしかないので、見極めて節安するしかないです。=^_^=
2022年4月24日 15:53
こんにちわです
高くてもまだ買えるなら・・・
出費は痛いですが(汗)、

買えない値段になった時が
ホントの恐ろしさ、ですね(苦笑)。
コメントへの返答
2022年4月24日 18:17
こんばんは〜
まぁ、何とかするしかないですね。あーだこーだ言っても買うしかないものも多々あります。
バイクは趣味の乗り物なので究極はなくても生きられますが、我々にとっては生きる糧なので、頑張れる限り頑張ります。=^_^=
2022年4月24日 18:56
こんばんは

趣味の世界とは言え、大型バイク
のタイヤ代はかなり大きな負担ですね。
僕のニンジャも今年中には要交換。
値上げは悩ましいところです。

一昔前のBT57とかパイロットスポーツ等
と比べると同等以上のグリップ力を
持ちながら耐久力は倍になっている
のですから技術の進歩は凄いなぁと
感心します。
コメントへの返答
2022年4月24日 19:22
こんばんは〜

タイヤは高いなぁ…と思いつつ大型バイクのパワーを受け止める訳で、ノウハウや製造コストを考えれば納得せざるを得ないです。

その昔、BT016では5,000kmも走ると違和感が出てきたのですが、S21では10,000kmを越えても普通に乗れます。…もちろん劣化しているでしょうけどね。
コスパ的には向上しているので満足して交換する事にします。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation