• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月01日

昆虫が飛べる理由

下記引用させて頂きました。

昆虫は飛ぶときに“反重力”の力を使っている!

alt

要は昆虫の羽根はマイナスに帯電していて、地表のマイナスと反発し合う。
だから飛べるという理屈だそうです。
昆虫はアルミテープチューニングの逆をやっている訳ですね。

帯電をコントロールできればUFOみたいに飛べるという事です。
…電気の世界って本当に不思議。=^_^=

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/01 18:47:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

オブラートだった
パパンダさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2022年5月1日 19:37
物凄く興味深いですね。。。
こんなところにも電気が関係しているとは。
人間も動く際に微弱な電気が走っているという事は知っていましたが、機械だけの問題ではないのですね~とても面白い!
コメントへの返答
2022年5月1日 19:54
本当に興味深いです。
SFの世界を昆虫が体現しているとは驚きました。

身体の血流でも静電気が発生するらしく、帯電しやすい人は肩こりなど不調を生じるという話です。
2022年5月1日 22:08
ミノフスキークラフト?
(・∀・)
コメントへの返答
2022年5月1日 22:21
ホワイトベースも浮揚しますね。本当にSFの世界です。

重力制御を利用して昆虫が飛んでいるとは。それが本当なら驚きですよね。
2022年5月2日 1:03
wata-plusさん昆虫が飛べるのはそんな理由があるとはビックリです!(;O;)肩こりは筋肉が血管を圧迫して血流が悪くなるからこるのかと思ってたのですが静電気が増えるのもあるのですね!確かに良く動くと言うことは静電気も増えそうなのでそれも関係しそうですね(^-^)乗り物も常に運動を繰り返してるので静電気は増えるばかりなのでそれを低減すると明らかに運動性能が上がるのが自分も実感してます(^^)
コメントへの返答
2022年5月2日 10:25
まったく電気とは摩訶不思議な世界です。静電気は機械的には不調の原因になったりしますけど、クイックルワイパーとかは静電気を利用して埃を取ります。
昆虫が飛べる理由は本当にビックリです。でも、カブトムシが飛ぶ姿を見ると不自然だなって感じますよね。=^_^=
2022年5月2日 6:44
おはようございます。

よく考えたら昆虫の飛ぶ仕組みって謎ですよね。
私はあの超高回転?の羽ばたきで飛んでるものとばかり思ってました(苦笑)
まぁそれはそれで凄いことですけどね。
コメントへの返答
2022年5月2日 10:52
おはようございます。

実際に考えてもみませんでしたね。カブトムシやクワガタがあんな小さな羽根で飛べるわけないです。空力的にも相当無理だと感じますし…。
=^_^=
2022年5月2日 17:46
こんにちは!
私もV-テッ君♂さん同様、ミノフスキークラフトを想像しました(^^)。
昆虫の飛行原理を現実的にドローンとか空飛ぶクルマなどに利用することができれば事故も減らせるように思います。

それにしても自然は大きいものも小さいものも、はるかに人知を超えてますよねー。
コメントへの返答
2022年5月2日 17:53
こんにちは〜
私はウルトラマンガイア XIGの”リパルサーリフト”を思い出しましたね。
慣性のコントロールとか、そういう技術があれば、クルマは急に止まれないって話は過去のものになるかも知れません。昆虫から最新テクノロジーが得られる。本当に自然は偉大です。=^_^=
2022年5月2日 23:57
「ベルヌーイの定理」というのがあります。
負圧の力で気流を作り浮くという紙飛行機の原理です。
そういうのを想像していたのですが、推進力としての羽ばたきとは別にあったんですね。
コメントへの返答
2022年5月3日 5:52
動圧とか静圧とか難しい世界ですね。流体力学っていうのも分かりにくいですけど、そういうものでは説明が付かない世界らしいです。本当なら凄いなって思います。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation