• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月19日

親父は写真を撮るのが上手い


F4ファントムのラストフライトを撮っていたそうで、見せてもらいました。…素人ながら結構上手いなと思いました。戦闘機を狙って撮るのは難しそうです。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

ファントムが全機退役して寂しいらしい。

親父も手術をしたりと少々大変ですけど、好きな事をして人生終盤を楽しんで欲しいものです。=^_^=


ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2022/06/19 21:09:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2022年6月19日 21:24
凄い!カッコよく撮れてますね!

コメントへの返答
2022年6月19日 21:28
戦闘機はスピードも桁違いなので、よく撮れるなと思いますね。凄いです。
=^_^=
2022年6月19日 22:32
航空写真それも戦闘機はかなりの腕と高価な機材が必要です。
そしてそれを振り回す体力も必要ですからね。
しかし上手く撮れています。
とても構図がいいなって感じます。

私は鉄道写真が多いですが、流し撮りはイマイチです。
実はうちの親も昔からカメラ好きで、今もSONY RX100MARK4を使って孫の写真を撮りまくっています。

父の日でしたが入院中なので電話で話しましたが、ようやく退院できそうです。
コメントへの返答
2022年6月20日 19:31
親父はデジイチ持っていて、なかなか撮影熱心です。それでも戦闘機を撮るにはエントリーレベルだそうですけど。以前親父が胃癌で入院した時に嫁様が”戦闘機写真撮影テクニック”の本を見舞いに持って行ったのです。それ以来なので、良い励ましをしてもらったと思います。
=^_^=
2022年6月20日 19:05
こんばんわです
オートフォーカス
そしてデジタルになってから
カメラマン人生?が長くなったと
有名写真家さんが言ってました
そしてシロウトでも
イイ写真が撮れて
プロにもなれるし
商売もできると、

時代ですね♪
コメントへの返答
2022年6月20日 19:53
こんばんは〜
カメラの進化は凄まじいらしく、機器の性能差をテクニックでカバーするのは無理らしいですね。
でも、カメラマンのセンスとか人柄とか多分にあるでしょう。私はセンスがないのでコンデジで普通に撮って楽しみます。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation