• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月01日

桜舞うツーリング

春本番 快晴です。

SC50で発進しました。
秘密基地で久しぶりにSC33を起動します。
alt

出発して朝飯はこれです。alt

ちょっと高い肉まんです。
alt

味は普通かな。

北関東のダムに到着
alt

SC33と出逢って25年 俺も歳取るわけだな。
古く見えるけど、良い奴です。

到着してすぐにダム湖の噴水が上がります。
alt

風向きが変わって飛沫が飛んできますね。

満開です。凄く嬉しい。

alt


”淡い香り戻って来る”

alt


高速道路が見える。
alt


堤体から見下ろす。
alt

う〜怖い。

”王ダ”?
alt



素晴らしい。
alt



ダム全景
alt

最高のお花見日和
alt


今年の桜は見え方が違う…。
こんなに穏やかな気持ちで桜を見上げた事はなかったように感じます。

それは自分の環境の変化にあります。
昨日で私は役職定年となり、中間管理職の任を解かれました。
営業成績や管理の重圧から解放されたのです。
例年もこの時期は桜を楽しんでいましたが、期初の仕事が多く半ば憂鬱な気分も心に抱えていたのだと思います。今月から違ったポジションで仕事をする事になりそれはそれで不安なのですが、頑張って行けそうです。

alt



丘に上がりダムを見下ろす。
alt



深い緑をたたえるダム湖
alt



お花見する人達も明るい笑顔です。
alt

マスクをしている人は殆どいませんね。

展望台と桜
alt


みんな楽しそうですね。
alt



展望台の下部は変わった構造です。
alt



桜を見下ろします。綺麗だなぁ。
alt



素晴らしい。
alt



遠くに海が見える。
alt



この公園の真下にはトンネルがあり、高速道路が走っています。
alt


子供たちの明るい声が聞こえますね。
alt


今年の桜が違って見える理由はもう一つあります。
それはコロナ禍が終わって行くと感じられるからです。
マスクをしている人が殆どいなくて、明るい笑顔が広がっていました。
本当に嬉しいです。

”世界難”と言われて三年以上です。
コロナ禍や戦乱も終わって平和に向かって欲しいと祈ります。

alt



alt


350kmも走ってクタクタになりましたが、心地良い疲れです。

心新たに頑張ります。=^_^=


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2023/04/02 09:20:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

土師(はじ)ダムと3000本の桜  ...
macモフモフさん

花見ツーリング
ほよよーんさん

河津桜🌸三半島巡りのドライブ🚗 ...
saramanderさん

ちょっとそこまで 2025桜巡り
dora1958さん

今年の桜ももう終わり
ぴしさん

代車はタント
STELLA-1962さん

この記事へのコメント

2023年4月2日 9:42
こんにちは。

ダム、そして満開の桜。
とてものんびり出来る素敵な場所ですね。
すっかり楽しめた様子、
新年度、お互い頑張っていきましょうね!
コメントへの返答
2023年4月2日 9:52
こんにちは~

とても良い日和でした。
のんびり出来て最高です。

写真にある高速道路はkatsuさん何度も通られたと思います。噴水が見えた事もあったのではないでしょうか。

新年度です。健康第一で頑張って参りましょう。=^_^=
2023年4月2日 9:43
ご無沙汰しております。また、私事の件では大変お気遣いをありがとうございました。

定年退職前に役職定年というのがあるのですね。長きに渡りお疲れ様でした。
こちらはこの休みがややピークを超えたあたりで葉桜もぽちぽち見かけます。私はカメラを持って桜を楽しむいうのが今年は皆無でしたが、車を走らせながら桜を見ていると穏やかな気分になれました。春の陽気と花の艶やかさは気分を明るくしてくれますね。
コメントへの返答
2023年4月2日 19:35
こんばんは~
まだまだ大変だと思いますが、奥様回復されるよう祈らせて頂きますね。

管理職を解任されるのがこの年なのです。営業担当兼務だったので最近は少々キツイと感じていました。
関東は散りはじめといった感じですね。今年の桜は長く楽しめた感じです。
人々を喜ばせて散っていく桜はどこか男らしくて、日本人の気持ちに明るさを灯してくれます。
先を明るく見てお互いさま頑張って参りましょう。
2023年4月2日 9:56
役職定年お疲れさまでした。
仕事のことは色々ありますが一区切りですね。

ホントに今年の桜は一気に花開いて奇麗です。
毎日目の保養をしていますが、そろそろオシマイかな。
コメントへの返答
2023年4月2日 19:39
コンプラや何やら厳しかったですね。でも最終日には上司や部下が色々と労いの声を掛けてくれて本当に一区切りな感じです。

今年の桜は綺麗だなと感じました。毎年同じなのでしょうけど、コロナが終息していくような期待感もそうさせているのかも知れませんね。
2023年4月2日 10:35
おはようございます。
役職定年、長い間重積お疲れ様でした。いつも見る風景は同じでも気持ちの持ち方で感じ方が違うものですよね(^^)。それにしても見事な桜!なにはともあれ前向きになれそうな景色ですね。

いつも思うのですが、バイクに疎い私にとってはwata-plusさんのバイクが25年も前のモデルとは思えないのです(^^)。
ある意味これってスゴいことではないでしょうか。5歳の子供がスポーツカーをかっこいいと思えるのと同じで理屈じゃないんですよね。
こちらも長年変わらぬ愛情に感服です(^^)。

コメントへの返答
2023年4月2日 19:46
こんばんは~
死ぬほど大変だったという訳ではないのですが、この時期は桜を見上げながら重圧を感じたりしていましたね。
本当に素晴らしい桜でした。

うちのバイクは2台とも20年越えで今回出動したSC33は25年選手です。このデザインの原型は1988年のCBR400RRです。スーパースポーツのルーツといったバイクだったので、そのマインドを感じるのですね。古くてもカッコいいと思っています。
カウンタックをカッコいいと思った心は大人になっても何も変わりませんね。
2023年4月29日 0:38
始めまして!
まるあずきさんのブログからやって来まして
プレリュードのカッコよさに魅かれてブログをサクッと見に来たんですが、ごめんなさい。突然に。
二輪車がSC50って書いてあったんで、てっきり50cc原チャリなのに妙にカッコいいなぁ~ と
念のためググったらなんと954ccの本格バイク!
>ホンダ CBR954RR (2002年)の基本スペック・・・
>型式 SC50  車体重量(乾燥重量) 168kg
>排気量 954cc  車体重量(装備重量) 193kg
>発売開始年 2002年
・・・私も二輪免許(限定なし世代です)持ってるんですが、SC50は知りませんでした(恥)
リターンライダーにもならないように思います。

そうそう、コメント書いたのは、十王ダムのクイズの正解をと
イイ感じの写真が何枚もあって見惚れました。我が家はその場所から南南西に約30kmほど。まあ地元ですので(笑)
失礼しました!! (*´з`)
コメントへの返答
2023年4月29日 6:17
こんにちは はじめまして
コメント有り難うございます。
CBRシリーズも歴代有るので、SC50とか33と型式で呼ぶことが多いようです。ちなみに最初のCBR900RRはSC28だそうです。

クイズは十王ダムで正解です。私も元は茨城県民でしたが、北部は結構奥深いですね。ドライブやツーリングには非常に良いエリアだと思います。写真はスマホでバシバシ撮っているだけなのでお褒め頂いて嬉しいです。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation