• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月09日

ドライブチェーン給油不要論について


これは私のSC33のドライブチェーンです。
alt
ちょっと油断していたら、こんな錆び錆びに…。
プレートのメッキは剥がれ、ピンも深い錆です。

これを見て私は少なからずショックを受けました。このチェーンはDIDメッキチェーンの最高グレードのものです。それがこうなってしまうのですから、ガックシな訳です。

最近はチェーン給油不要論が話題です。
alt


画像のようにピンとブッシュの間にはグリスがオイルシールで封入されていて、給油する必要がないというのが理由です。さらに”メッキは錆びない”そして”ローラー面の油分は遠心力で飛んでしまう”というのも理由の一つです。

ならば、面倒な給油はする必要がないと主張される訳です。それは分かると言えば分かります。

しかし”チェーンはメンテナンス不要”といった主張に発展してしまうので、これは間違いだと思いますね。チェーンは常に埃や砂塵を巻き込んでいます。沿岸地区で走れば塩分も付着するでしょう。放置していれば冒頭の画像のように錆錆チェーンになってしまうのです。
錆はオイルシールを傷付けグリスは流れ出てしまう可能性もあります。


私は”給油する派”です。
alt
以下、私のメンテナンス方法です。

チェーンオイルはVIPROSのレイキッシュを使っています。
これはサラダオイルのようにサラサラで浸透するのです。それでいて飛び散り殆どありません。ローラーとブッシュの間に吹き付けると、汚れが流れ出てきます。勿体ないのですが、チェーンクリーナー的に使います。そして一回り念入りに拭き取ってやります。ウェスは結構黒くなりますね。これでローラーとブッシュ間のグリスアップと油膜をプレートに残す事が出来ると思います。ベタベタに注油すると良い事がないので、そこは気をつけます。
私はチェーンクリーナーは使いません。シールへの攻撃性はゼロではないと思いますので…。

ローラーは一回転するような運動をしている訳ではないのですが、ここには油分があった方が良いと考えます。スライダーと接触しするときなどはそれなりにフリクションになると想像されます。最近はレジーナのようにローラーに特殊表面処理をしたものもあり、給油不要と謳っているそうです。


”給油不要”でも良いと思います。
でもメンテナンスフリーではありません。
汚れを落として、プレートを錆びないようにメンテナンスするのが大切です。

私は給油します。
やっぱり、ホイールの回りが軽く感じるんですよね。
これはプラセボではないと思います。=^_^=


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/09 08:22:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

チェーン 追記
catwalkさん

期待してます♪
ルノ夫さん

チェーンの掃除は嫌いです。
cuorepuroさん

チェーンの掃除は好きですか?
cuorepuroさん

バイクのメンテ!
大スカさん

チェーンの注油は必要か否か議論
catwalkさん

この記事へのコメント

2023年4月9日 9:35
( ˶ˊᵕˋ)੭。。オハヨウゴザリマス。。

ウチの954。。🏍³₃🏍³₃
後ろから新人君初号機の25Rがついてきてる時にインカムで
「ちろ丸さんのチェーンが波打ってます。。😅」と。。(^O^;)

その時は冬場でメンテをサボってましたが、錆びてはなかったですがなんとなくスムーズではなく。。

直ぐにメンテしたら走り出しから軽くなり微妙に聞こえていた「チャリチャリ」音も消え、ロスしていた数馬力は大きかったのを実感しました。。🏍💦

やはりレイキュッシュは良さそうですね。。
コレと除電グッズを合わせたら、効果抜群な予感がします。。( ˶¯ 灬¯˵)

コメントへの返答
2023年4月9日 18:52
こんばんは~

ドライブチェーンのフリクションは結構なものだと思います。やっぱり注油はした方が良いですね。ローラーの動きが渋いと何かガチャします。

レイキッシュは良いですね。サラサラで飛ばないので最高です。500kmぐらいで給油してます。
除電バルブが良い感じありますよ。=^_^=
2023年4月9日 10:09
初めの頃はチェーンルブは吹きかけるだけでしたがDIDの方にレクチャーされながらローラーひとつひとつ回すように馴染ませると押し引きですら軽くなって驚いたことがあります。
不要説は否定しませんが塗っておけば間違いないだろう...という印象です。
今はノンシールチェーンのKSRしかないのですが(^^;)
コメントへの返答
2023年4月9日 18:57
ローラーとブッシュの間の古いグリスを流し落す感じでチェーンオイルを注してやると良い感触があります。DIDさんのレクチャーは流石ですね。ローラーの動きは軽さに繋がると思います。
チェーンオイル不要でも良いのですが、メンテナンスフリーではありません。ローラーが固着気味ではやっぱりまずいです。
2023年4月9日 18:21
こんばんわです
保管は放置プレイに
近い私ですが(爆)
注油派ですね♪

wata-plusさんの
おススメもあって
私もソレを使っています
ただ、対候性(?)で言うと
コレはあまりもたないですね
フリクションロスや
飛び散らない点では
とてもイイ商品ですが、

サビ防止とか
油分を残すと言う意味では
やはりベトツキ系(苦笑)ルブか
エンジンオイル類が安価で
耐久性(=対候性?)がイイので
コノ辺はお好みでしょうかね
私は車種によりミックスだったりします♪
コメントへの返答
2023年4月9日 19:42
こんばんは~
チェーンは日々綺麗にしておきたいので、割とマメに清掃して注油してます。

レイキッシュは飛ばなくて良いのですけど、割ともたなくて500kmスパンな感じです。ゾイルも良いですが、ホイールに飛びます。一長一短ですからお好みで使い分けが宜しいですね。=^_^=
2023年4月9日 19:40
wata-plasさんチェーンメーカーがチェーンルブを造ってると言うことは必要だからだと思います(^_^;)自分もYouTubeにそんなことを投稿されてる方がいますがチェーンのブッシュはあくまでも保持してるだけで気密性が100パーセントあるわけではないのでそこからジワジワなくなっていくんだと思います(^_^;)メッキも磨耗すればはがれますし…(^_^;)給油はしないとチェーンの磨耗は速まると思いみたいます(^^;)あとチェーンクリーナーの脱脂スプレーはシールにダメージを与えないように専用に造ってますので普通に問題なく使ってチェーンを綺麗にしてから給油したほうが良いですよ(^_^)/
コメントへの返答
2023年4月9日 19:55
DIDにしてもRKにしてもチェーンオイルでのメンテナンスを推奨してますから、それで良いのだと理解しています。
今回思い知らされたのは意外なメッキの弱さです。こうも簡単に剥がれてくるとは…。乾いた路面に舞い上がる塩カルとか、海岸沿いの塩分などチェーンには厳しいのでしょう。
チェーンクリーナーはブッシュとローラーに入り込んで、走ると飛ぶので苦手なんです。シールへの攻撃性は無視しても良いレベルだと思いますけど。=^_^=
2023年4月9日 20:53
wata-plasさんチェーンクリーナーは乾いたウエスで拭き取ってルブを塗布してみてはどうでしょう?速乾性がある物もあると思います(^_^)/
コメントへの返答
2023年4月9日 21:10
ローラーとブッシュの間に入り込んだクリーナーが飛ぶんですけど、今度は速乾性のを試してみます。=^_^=
2023年4月10日 6:47
おはようございます。
私も給油あり(メンテンナンスあり)派です。
作業前と作業後のタイヤの回り方が明らかに違うので多少なりとも
走行ロスが生じていると感じています。
コメントへの返答
2023年4月10日 18:27
こんばんは~
最終的には体感なのですよね。私も定期的に給油している方が回りが軽いと思います。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation