• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月22日

MT車の運転は認知症予防になるという話


”HONDA Prelude Just move it”

伝説のF1ドライバー アイルトン セナによるCFです。
何年たっても色褪せる事なく、カッコいいです…。
32年前、このCFを見て私はプレリュードの購入を決めたのでした。
車体色は当然この”セブリングシルバー”です。

セナのドライビング
カチッと決まるシフト操作が印象的です。MTにすれば良かったかなと何度か思いましたが、結果的にはATで良かったと思っています。自分にはATが向いているようです。

そんな中、MT車の運転は認知症予防に効果があるという話を聞きます。確かにハンドルを操作しながら適切なシフト操作、回転数を維持するというのは脳トレになりそうですね。脳医学的にも文献があるかも知れません。。

色々と物忘れが多くなったり、人の名前が出て来なかったり…。脳トレを意識する必要があるなと最近は感じています。加齢でしょうがないですけどね。

バイクがMTなので、ライディングしながら脳トレするかな。=^_^=


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2024/02/22 19:48:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GRスープラを借りて一日乗ってきた ...
Raymond Kenneyさん

スープラ ATにするかMTにするか ...
がっくん0007さん

旧車カタログ 3代目プレリュードの ...
羊会7号車さん

アバルト595 COMPETIZI ...
白二世さん

年始とホンダと
セイドルさん

GRヤリス(MC後モデル)への適合 ...
プロト クルマパーツ&用品【公式】さん

この記事へのコメント

2024年2月22日 20:05
コンバンワです
脳とカラダ使うのが
認知症防止になるのは
まぁバイクでも言われているので
ソレはそうと思いますが・・・、

オートマも
クルマのゴキゲン取るのに
アタマ使いませんか?(苦笑)

アクセル戻すと
シフトアップして
クリープでどうのこうの・・・
と、考えるとイロイロあります
私はそんなカンジです
CVTはわかりづらいですが
クルマの動き(動作)を
理解しようと思いますね♪

MTもイイですが
オートマもイイと思うのが
私の考えです(笑)。
コメントへの返答
2024年2月22日 20:14
こんばんは〜
AT車でも頭を使いながら走っているのは確かですね。クルマ自体はいつもご機嫌なのですけど、さらにご機嫌にするにはどうしたら良いかとか考えてますね。結局は除電街道に行きつく訳ですが。

私的にはクルマはATが好きですね。最近はラクだけではなく便利機能満載のクルマが普通で、人間は衰えてしまいそうですけど。=^_^=
2024年2月22日 22:27
MTでもATでも
ドライバーの意識次第かなぁと私は思っています
確かにMTなら操作が上手くなければ車の動きにも影響しますが
頭を使った運転はトランスミッションとは別かな?

行き先の様々な事を予想して準備
ステアリングホイールやシートからの情報
何気ない普段の運転こそ
日常での脳トレになり得るかな?
コメントへの返答
2024年2月22日 23:51
個人的な印象ですけど、MT車を上手く操る人は頭の回転が速いと感じます。IKEさんもそうですけど、色々なフィードバックを適切に感じて行動する能力が高いのではないかなと思っています。
=^_^=
2024年2月23日 7:09
おはようございます。

MT車は確かにボケには良さそうですね。
私はHAYABUSAに乗ってる際に感じます。

昔はMT車ばかりでしたが昨今の交通状況では
ATはもう考えられません(~_~;)

私も加齢に伴い注意力や判断力の低下を感じ来ています
のでそちらはハード面に頼ることにしました。

加害者にも被害者にもならずに楽しく車に乗り続けたいので
次回の車はプリウスミサイルが起きにくい
車になりそうです。(^^♪
コメントへの返答
2024年2月23日 15:28
こんにちは~

クラッチは足先の感触も重要な訳でドライバーの繊細な操作が必要です。ボケ防止には最適かなとも思いますね。

私はMT車を所有した事がないのです。半クラでバックして車庫入れとか出来そうもないです。=^_^=

2024年2月23日 9:05
おはようございます。

免許取ってずっとMT車ばかり乗ってきたので、私はやっぱりMTが一番しっくりきますね。
まぁATに乗ってしまうとあのラクさは忘れられないですけど(笑)
MTのクラッチが踏めなくなったら免許返納だと今は考えています。
クルマのMTが認知症予防になるかはわからないけど、バイクは確実に認知症というか老化自体の予防になると思いますね。
だからバイクだけは生涯MTで通していきましょう!

という訳で、ただいま雪降る宿から失礼しました(笑)
コメントへの返答
2024年2月23日 15:34
こんばんは~

逆に私はAT車ばかり乗って来ました。MT車は練習しないとスムーズには乗れないですね。ATでも最近はさらに便利機能が満載なのでラクです。会社のFITはブレーキホールド機能とか前車追走クルーズコントロールとか付いていて人間退化しそうです。

雪降る宿の温泉は最高でしょうか。
=^_^=
2024年2月23日 13:31
MTならAT車で高齢者がブレーキとアクセルの踏み間違えをする事故は起きないでしょうから、高齢者はMTに乗った方がいいと思うし、MTが運転できなくなった高齢者は運転をやめた方がいいかも。

自分も将来、MT車を運転できなくなったら、免許証を返納しようと思っています。

その前に、MTのプレリュード買わなきゃ。
コメントへの返答
2024年2月23日 15:39
ペダルの踏み違いによる事故は未だに起きますよね。HV車は一気にトルクが立ち上がるので危険だなぁと思っています。得意先の社長さんがMTのボンゴトラックをスムーズに走らせるので驚いたりしています。
MTのプレリュード 状態の良いものが出て来ると良いですね。=^_^=
2024年2月23日 15:15
過去に東北大学でバイクに乗る人は痴呆になりにくいという研究データが発表されていましたね。
昔はエンストしたから急発進はなかったですからね。
最強の安全装置ですよ。
コメントへの返答
2024年2月23日 15:42
やはりそういう文献があるのですね。頭使って乗らないと危険なので、それは必然かも知れないです。=^_^=
2024年3月2日 14:50
こんにちは。

私はインテグラに乗ってる時、雨の降る街中でシルバーの4型プレを見た時にハッとする美しさと大人っぽさに魅せられて買った…そんな話をwataさんのプレの中でした覚えがあります(~_~;)。

マニュアルミッションは、このところよく聞くアクセルとブレーキを間違えて突っ込むという事故は起こりにくいですよね。その上色々と考えながら操作をするので確かに脳にとっては良さそうです。
コメントへの返答
2024年3月2日 18:44
こんばんは~

セブリングシルバーには鮮やかな輝きがありますよね。プレリュードの車内で色々と話しをしましたね。もう10年以上になります。…懐かしいです。

ペダルの踏み間違いで怖いのはHVやEV車ではないかと思っています。モーターはアクセルベタ踏みで一気にトルクが立ち上がってしまうので破壊力も凄いです。
MTは適切なギアを選んだりして脳トレに繋がるような気がします。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation