• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月01日

ブレーキキャリパーのメンテナンス


かなり久しぶりにプレリュードのキャリパーを開きました。

止まれるから走れる。
ブレーキがなければクルマはどうにもならない。

alt

結構傷んでいるか…32年も経てばしょうがない

キャリパーは過酷な状況で頑張ってきたのです。

alt

しかし塩梅は悪い。

ブリーダーからはフルードが滲む

alt

先端のテーパーが腐食してダメみたい。
フルードは水分を含みやすく、パーツを腐食させる。

結果としてはベストな方法で解決できましたけど、
ブレーキのメンテナンスはもっと真面目に考えないとダメだね。
=^_^=






ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2024/07/01 21:51:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキキャリパー内フルード交換つ ...
@dryさん

ブレーキマスタシリンダOH(ノ∇≦ ...
がたのすけさん

年末整備より帰還❗️
tanukiv55さん

やっぱりこぼしちゃった〜🫠
SELFSERVICEさん

ブレーキ整備
taka302さん

キャリパーブリーダーの位置
ctpapaさん

この記事へのコメント

2024年7月2日 20:35
Wata-plusさんブレーキは命に関わるので定期的に見ておいた方が良いですよね!自分も勿論心がけています(^_^)/ピストン周りはOリングの交換やグリスアップ、キャリパーはニップルは新品に交換すれば問題ないありませんね(^_^)/
コメントへの返答
2024年7月2日 21:26
まさに命にかかわります。
ストッピングパワーもありますけど、タッチも大事なのですよね。引き摺っているようなフィーリングでは気分悪いです。バイクはカシマコートのアルミピストンに換えようかと思っています。
=^_^=
2024年7月2日 21:52
wata-plusさんバイクのブレーキのフィーリングやタッチでしたらブレンボのラジアルマスターで激変しますよ(^^)NSR250Rの純正マスターですとロックする事が多々あったのですがブレンボにしたらいつしたかな??と言うぐらいしなくなりました(^^)
コメントへの返答
2024年7月2日 22:01
それが理想なのですけどね。取り敢えず純正ラジアルマスターに換えてあります。結構良い感じなので、このままで行きます。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation