• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2021年11月02日 イイね!

奥会津ツーリング 2021 蕎麦”石筵”〜道の駅 猪苗代

さて、ちょっと早めにお昼にします。

冷たいお蕎麦専門の石筵(いしむしろ)です。

alt
毎年寄らせて頂いています。
古民家を利用したお店で結構人気があります。
蕎麦が売り切れで早々に閉めてしまう事があるぐらいで、
この日も我々が入店するとすぐに満席になりました。

私は高遠蕎麦を頂きました。

alt
美味しいですね。=^_^=

嫁様は限定30食の天ぷら蕎麦を注文しました。
蕎麦通の嫁様が”凄く美味しい”と言っていたのでお店のレベルが
高いのでしょう。…私はそこまで味に敏感ではないです。

お腹が一杯になって、出発すると道の駅 猪苗代があります。

alt

立派な道の駅なのですが、
駐車場の動線がちょっと分かりにくいのです。駐車スペースを巡って
小競合いが起きていたり、何かクルマを停めにくい感じでした。


alt

店内はカオスな感じで、見づらいと思いました。
もう少し内外ともうまく周れるようにして欲しい感じです。

外に出ると会津磐梯山の雄姿が見えました。
素晴らしい景観です。


alt

さてさて再び出発です。
磐越道に乗り、次の目的地へ向かいます。


alt

高速を走っていると
残像のように、SC33で走っている自分の後ろ姿が見えてきて
何だか不思議な気持ちになりました。

つづく =^_^=

Posted at 2021/11/02 17:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月01日 イイね!

奥会津ツーリング 2021 猪苗代湖


今年の奥会津ツーリングの友は嫁様ポルテ号です。
もちろん嫁様も一緒です。

早々に素晴らしい紅葉とポルテ号

alt

実は、毎年訪れていた温泉の民宿が廃業してしまったのです。
これはもう仕方がないですね。

宿のご夫婦も傘寿を迎え、
こうして元気なうちに閉められて良かったと思います。

温泉は継続しているので、
また行った際にはご挨拶差し上げたいです。


alt

別の宿を探してバイクで行く事も考えたのですが、
今回は嫁様と会津に向かう事にしました。

嫁様は思いのほか喜んでましたね。

alt

神秘の湖 猪苗代湖は変わる事無く佇んでいます。
何度来ても、ここは良いなぁ。=^_^=


alt

紅葉の写真を撮ったりしていると
何とVFR750Fが登場しました。懐かしい〜。

alt

私はこれに乗っていたのです。
挫折しないよう、限定解除合格前に購入したのでした。

オーナーさんとお話させて頂きました。
群馬からいらしたそうです。

新車から35年以上乗られているという事です。
同じ時期にVFRに乗っていたのですね。

そんなこんなで、旅は続きます。=^_^=


Posted at 2021/11/01 20:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月31日 イイね!

奥会津ツーリング 2021

極上の会津

今年も行ってきました。

alt

疫病を薙ぎ払う”会津の赤ベコ”

丑年の本年 コロナ禍を薙ぎ払ってくれたのでしょうか。=^_^=

ツーレポは追々…。
Posted at 2021/10/31 19:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月23日 イイね!

SC50 会社のK君と走る


昨日は素晴らしい青空が広がりましたね。

絶好のツーリング日和
久々にエディローソンレプリカで発進します。

alt


同じ会社で東京勤務のK君と合流です。

alt

K君は同じSC50に乗っています。
ほぼ同時期に購入しました。

お互い最低でも10年は乗ろうと言っていましたが、
19年も経ってしまいました。

月日が過ぎるのは早いものです…。

彼は長い付き合いで、色々なところへ一緒に走りました。
ちょっと愚痴っぽいのですが、基本的には良い奴。

しかし、コロナ禍で暫くは出掛ける事も殆どなくなっていました。

ちょっと落ち着いてきたので、誘ったのです。

ヘルメットを脱ぐなり、会社の体制に不満があるらしく
堰を切ったように話し始めます。

まぁ状況も大体理解できるし、
悶々とする気持ちも分かる。

それでも、
健康でいられて、普通に仕事が出来て、ちゃんと給料貰える。
それは幸せだ…というような話しをしました。


ダムに到着

alt


alt


alt


ダムカレーを注文
ちゃんと美味しいです。これで920円は安いですね。

alt

美味しいものを食べて
色々と他愛ない話をしながら、K君も心が解れてきたようです。

まあまあ良しなに、です。

alt

また走ろうか
来年は我らがSC50の20周年だ。=^_^=

Posted at 2021/10/24 17:34:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月10日 イイね!

茨城県北部ツーリング

昨日SC50で発進しました。

alt


このダムはこの前も来たなぁ。

alt


alt

何処からかニャンコの声が…。

いました。クロネコちゃん。

alt

警戒していて近づいては来ませんが、鳴き声が可愛かったです。

この日はみん友の”k-kojiさん”とツーリングです。

スパーダですね。アイルトンセナがPRしていました。
V型二気筒4st250でアルミフレームは唯一ではないでしょうか。

alt

k-kojiさんとは初対面なのですが、
すぐに打ち解けられるのがSNSのご利益といった感じです。
日々ブログを見たり、コメントをやりとりしているうちに
既にお互いの事の多くが分かっているのですね。

それにしても、久しぶりの古い友人にあったような感覚でした。

話に夢中で、今回は写真をあまり撮りませんでした。(((^^;


常陸蕎麦です。
天丼のセットを頂きました。これが美味しかった。

alt
本当はビールも頂きたかった…。(((^^;

竜神峡まで来ました。

alt
大吊橋ではバンジージャンプをやっていました。
なかなかダイナミックなロケーションです。土日は一日に60人もダイブする
そうな。料金は何と17,000円と…。Σ(・□・;)
うーん。5,000円ならやりたい。

kojiさんと色々な世間話や家族の話をしたり、
仕事の話をしたり…。自分はずっと同じ仕事をしているので、
それはそれで良いのですけど、ものの見方は狭まっているんだなと
気付いたりしました。だからといって何がどう変えられる訳でも
ないですけど、でも今健康で生きていられる事は有り難い…。
上手く言えないですけど、そんな風に思いましたね。

この後、急な雨があり少々ビビったのですが、
SC50がウェットのワインディングでも意外に快適だという事が
分かりました。
グリップもしっかりあって、これはタイヤの性能なのでしょう。


alt

は言えカッパも何も持ってないし、メッシュジャケットでは厳しい。
…山の向こうの気候は違うと以前聞いていたので、突っ切る事に。
なかなか雨雲を抜けられないと思っていたら、いきなり止んでビックリ
しました。

ちょっとだけスパーダに乗らせて頂きました。
あぁ、懐かしいV-TWINの鼓動…。
私のバイク人生はここから始まったんだったな。

そんなこんなで、kojiさん有り難うございました。
また何処かでお会いしましょう。=^_^=

Posted at 2021/10/10 15:36:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 18:48:06
白洲次郎のウイスキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 22:19:55
2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation