• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

新しい枕を試す

嫁様が言うには、私は結構いびきをかいているらしい。
お酒を飲んだ日は酷いと…。

うるさい云々よりも、いびきは睡眠障害です。
熟睡出来てないって事になるのです。

昼間の集中力にも影響してくるので、何とかしたい。
やっぱり時々は眠いのです。

そこで、ちょっと気になった枕が有ったので購入してみました。
”RAKUNA”というブランドで、9,100円ぐらいです。

スマホ病とも言えるストレートネックにも効果があるらしいです。


alt

独特な形状で、首のS字を維持する設計になっているようです。
内部はエアウィーヴのような感じで、適度な硬さがあります。

この枕が非常に良かったのです。
いびきは10分の1ぐらいになったそうです。(^^


alt

寝ている時の気道が確保されているのでしょう。
翌朝、スッキリした感じがあります。

個人差はあると思いますが、”枕難民”の方にはおススメです。

Posted at 2021/02/16 18:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月14日 イイね!

丸山モリブデン

YouTubeで話題の丸山モリブデン

添加剤として、モリブデンは珍しいものではなく一般的にも販売されて
います。配合済みのオイルもありますね。
HONDA純正で販売されていたULTRA GPは二輪車用で有機モリブデン
配合でした。クラッチが滑る事はなく、ミッションタッチも優れたオイル
でした。




ネットで検索すると、結構出てきます。
話題になっているのは”斎藤商会さん”の動画です。

斎藤商会さんは”京阪商会さん”から仕入れたモリブデンを販売している
という事です。オリジナルのレシピという事ですが、製造しているのは
和歌山にある”丸山モリブデン株式会社さん”だそうです。

ちょっと分かりにくいですが、京阪商会さんが配合とかを指示した上で
製作されているのだと思います。

この京阪商会レシピの丸山モリブデンは入手困難で、幻のモリブデン
といわれているそうな。少々ややこしいですね。


今回、丸山モリブデンを試してみる事にしました。
京阪商会レシピではなく和歌山の丸山モリブデン株式会社のもの
です。こちらはネットで普通に購入出来ます。

これは燃料に添加するものです。

alt
ピストンリングにモリブデンが蓄積してフリクション低減と圧縮の向上を
図る。バルブシートにも作用するらしい。

しかし、いくら何でもモリブデンを燃料に添加するのは如何なものか。
詰まったり、スラッジ化したりしないのか。

以前、エネオスヴィーゴに添加されていた摩擦調整剤といったものが
ありましたが、それに近いものかも知れません。


試してみようと思った理由があります。

これはオーバーホール時に外したSC50のピストンです。

alt
ピストンスカートのコーティングは剥がれ、傷も多いです。
掛かる負荷はかなりのものなのでしょう。

また、バルブガイドの幾つかはガタが出ていてステムの摩耗も
進んでいました。

燃料添加のモリブデンでそれらの保護ができるのではないか考えた
…という訳です。

早速添加して走ってみます。

alt

体感は割とすぐにあって、滑らかな感じが出てきます。
勿論パワーアップしたりはありません。

でも良い感じにはなりますね。

これが持続するのか、どうなのか。
定期的に添加する必要があるのか。

経過観察してみようと思います。=^_^=

*モリブデンはPTFEと結合してしまうそうなので、テフロン系
 の添加剤との併用は避けた方が良いという事です。





Posted at 2021/02/14 18:44:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年02月13日 イイね!

茨城の湖を巡る

最初に元茨城県民として強調しておきたいと思います。

”いばらぎ”ではなく”いばらき”です。
『ぎ』ではなく『き』 です。

私も割と拘っています。=^_^=


私の実家は茨城県南部にあります。
両親は高齢で、父親は大きな手術をして免疫力が落ちているでしょう。

感染リスクがあるし…。

そんな訳で一年以上実家に帰れていません。
”帰りたいなぁ”と思うのですが、暫し我慢です。

今日は密を避けて茨城までお独り様ドライブです。

東関道を降りてみると、新しい高架道が作られています。

alt
潮来から鉾田まで繋がるのです。あと10年ぐらい掛かるかな。
常磐道へのアクセスの選択肢が増えますね。

東部の湖、北浦を渡ります。

alt
橋の名前は神宮橋と言って、鹿島神宮に繋がっています。

湖畔を走り、再び橋を渡りました。

alt
この橋は鹿行大橋(ろっこうおおはし)です。
東日本大震災で崩落した古い橋に変わり懸けられました。

亡くなった方がいらしたと聞いています。
…もうすぐ10年になりますね。

毎度の影撮り

alt

北浦の穏やかな水面
alt

alt

”道の駅たまつくり”に到着
alt

alt

ここは随分昔に皆でツーリングで来ました。

嫁様におみやげを買うの巻

alt
これでご機嫌維持できるでしょう。=^_^=

遠くに筑波山が見えます。

alt
故郷の山が見えると嬉しい。

霞ヶ浦大橋

alt

虹の塔はデカレンジャーのロケ地になった事があります。

alt
眺望はなかなか良かったと思います。

霞ヶ浦大橋を渡ります。

alt
適当にシャッター切ったのに、虹の塔がドンピシャでミラーに
入ってます。(^^

霞ヶ浦 歩崎公園に到着

alt

FD2さんが2台止まっていてオフミな感じです。
ドライバーさんはおられず…。白のFD2さんはMichelinPS4を装着されてました。

ここは2005年にもプレリュードツーリングで来ました。

alt
その時は4台だったと思いますが、そのうち3台は今も稼働中ですね。
1台は私のサイドステップに生きています。

水族館があります。

alt

規模は小さいですが、マニアックで面白いです。
alt
地元の永作博美さんもいらした事があってサインが飾られています。

今日は寄りませんでしたが、次回また行ってみます。

遠くに虹の塔が見えます。

alt
なんか良い雰囲気の写真…。

穏やかな湖面です。

alt

水鳥がたくさん居ます。
alt
羽根を広げるのはどういう意味があるのでしょうか。

高台にある森林公園に移動です。

alt
ここでもオフミしました。

もう16年も前か。早いなぁ…。

歩崎長禅寺を見学します。

alt
こちらの御本尊は”十一面観音菩薩様”です。

難破寸前の商船を観音様が湖上を歩いて救ったという伝説があり、
お寺の名前の由来となっているそうです。


alt


展望台があります。
alt

ここは茨城百景に数えられているそうです。
alt

alt
清々しい景色です。

近くのお城は資料館になってます。

alt
まだ入った事がないので次回行ってみます。

蓮根畑で撮影

alt
茨城県は蓮根の出荷日本一です。(^^

可愛い鴨さん

alt

牛久大仏が見える。…デカいなぁ。
実物大の”伝説巨神イデオン”があれば同じぐらいの大きさか。

alt

ここまで来て、実家に寄れないのは結構辛いなぁ。

早くコロナ禍が終息して欲しいぞ。

そんな訳で、まずます満足のドライブとなりました。=^_^=


Posted at 2021/02/13 20:02:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月11日 イイね!

古き良き高級カーオーディオの世界

ALPINE Juba 7909J
alt

アンプレスCDヘッドユニット
高級カーオーディオを代表する名機です。

伝説的な音質の素晴らしさに加え、
フェイスの質感もバブル期ならではのコストが掛ったものです。

グリーンに光るスイッチに高揚感を覚えた人も多かったかも知れません。

こういう贅沢な世界は二度と現れないでしょうが、
今も使い続けている人も居て、凄いと思います。
Posted at 2021/02/11 21:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2021年02月08日 イイね!

加藤隼戦闘隊

新型隼

これはカッコいい。

加藤ではないけどね。=^_^=


alt


alt


alt
Posted at 2021/02/08 22:29:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 18:48:06
白洲次郎のウイスキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 22:19:55
2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation