• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

老後は遠くない

現実的には、老後を考える時期に来ています。

クルマやバイクを楽しんだり、そんな生活いつまで続けられるのか。
退職したらどうなるのか…。



うちは夫婦二人の生活で子供は居ませんし。
貯金が沢山ある訳でもありません。

楽しい老後を送るにはどうしたら良いのか…。
真面目に考えています。

私は100才まで生きるつもりでいますので。(^^
Posted at 2015/04/19 12:55:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月26日 イイね!

ありがとう 上野駅

人事異動があり、長らく通勤した上野ともお別れです。

その昔、上野には”バイク街”と呼ばれるエリアがあり
バイク好きの若者で賑わっていました。…今から20年以上前でしょうか。

量販店に押され、今では数件が生き残っている感じです。
老舗のタイヤショップやアライヘルメットのプロショップが頑張っています。
昼休みにパーツを買いに行くこともありましたね。

なかなか良い街でした。

明日は私の送別会です。
送別の品はバトラックスの前後タイヤをリクエストしておきました。(^^;;
Posted at 2015/03/26 21:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月15日 イイね!

休日の諸々

○人事異動
早いもので3月も半ばです。
この時期は人事異動の噂やらなんやらで落ち着かないのですが、
今回、まさに私が異動する事になりました。

15年以上も都内へ通勤していましたが、千葉へ転勤です。
上司は故郷人事だと言っていましたが、実際古巣に戻る格好になります。
市場も変化しているので、過去の経験は何ら役に立たないでしょう。

でも、総合的に考えて嬉しいと思えるところが多いです。
期待を結果に繋げるよう新たなチャレンジに取り組みたいと思っています。

通勤時間は圧倒的に短縮されます。何と8時に家を出ても間に合います。
しかし、嫁様と洗面台の領有権争いが発生する為、今まで通りに出発する
予定です。(^^;;

○異音対策
シリーズ化してしまうほどですが、毎度悩まされています。
前回対策した部分はハズレだったようで、異音は消えませんでした。
この異音というやつは、対策が進めば進むほど他の異音が際立つ
のです。

ここ最近は執念というかノイローゼ気味だったかも。(^^;;

しかし、突き止めました。

ボンネットラバーです。何とも拍子抜けですが、これが原因でした。
硬化し、振動とシンクロしてカタカタ音を発生させていたようです。

エプトシーラーを挟み込んで対策完了です。

一番気になっていた異音がついに消えました。

随分時間が掛かりましたが、これで異音の対策は大方出来たと思います。
…そうは言っても、まだまだ軋み音やら気になる部分はあります。
旧いクルマだから仕方がないとは思いますけどね。(^^

○竹岡ラーメン
会社の後輩K君が食べたいとの事で出掛けました。

市原サービスエリアで、休憩しています。

K君は渋滞に巻き込まれ遅れているとの事で、
まったりと隣のZX14Rと記念撮影です。

富津竹岡の有名店 梅の家に到着です。

10時開店早々でしたが、店内は満席でした。

ラーメンが出来てきました。


これはチャーシュー麺ではありません。普通のラーメンです。
チャーシュー麺を注文すると麺が見えない程にチャーシューが
載って来ます。(^^;

好き嫌いがあるようですが、普通に美味しいと思います。
食後、店を出ると天気が怪しくなって来たので速攻帰宅しました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【竹岡ラーメン概要】(Wikipediaより)
竹岡式ラーメンとは、千葉県内房周辺で作られているご当地ラーメンである。

概要[編集]竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方にある。スープは、醤油ダレに麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるのみである。
その醤油ダレにはしっかりと肉のうま味が溶け込んでおり、湯を加えることで見た目は濃いがまろやかな味のスープとなる。薬味には玉葱の角切りを使う。

発祥は千葉県富津市竹岡(漁師町)にあるラーメン店「梅乃家」と「鈴屋」。
創業は鈴屋の方が古いが、梅乃家が発端となって竹岡ラーメンは普及した。代表格の梅乃家から波及した特徴が各種存在している。 梅乃家では、麺は乾麺(都一)を使用しており、理由として近所の主婦が多数働くことから、誰でもほぼ均一に茹でられるなど作りやすく一定の品質が保てる部分が挙げられている。調理では乾麺のうまみを出す火加減の調整がしやすいことから炭火の七輪を使用して小鍋で茹でている。
具として大ぶりのチャーシューとメンマ・海苔、薬味で玉葱が載る。

千葉県内で「竹岡ラーメン」「竹岡式」と称したラーメンは、この二店のラーメンを模倣した店か竹岡式ラーメン店から独立した店舗であり、梅乃家及び鈴屋とは直接の関係は無い。梅乃家及び鈴屋と違い、生麺や昆布ダシを使用するなど、その店独自の工夫をこらしているものも多い。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

○ポルテ号 フロントガラスをクールベールに交換
嫁様ポルテ号のFガラスが飛び石で破損してしまいました。
過去破損歴があり、その際はレジン補修で済みましたが、今回は交換止む無しです。
保険を使うと等級が下がる為、悩みました。

シミュレーションの結果で使った方が良いという事になり、折角なので断熱で定評の
ある旭硝子クールベールに交換しました。

ディーラーでも取り扱い出来るとの事で良かったです。

効果が体感できる夏が楽しみですね。
これはとても羨ましい装備です。(^^

Posted at 2015/03/15 20:47:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月09日 イイね!

会社の営業車にドライブレコーダーを装着

世の中の流れでしょうね。
コンプライアンスと事故の抑止。今時の会社らしい考えだと思います。

ただし会社が自動車業者に依頼して取り付けしてくれる訳ではなく、
「製品配布後、社員が自身で装着せよ」だそうな。

「装着後、指定の書式で報告せよ」ともあります。

コードクランプを使って簡単に取り付けてしまえば良いのですけど、
会社のクルマとは言え”やっつけ仕事”は嫌なのです。

ピラーのカバーを外し、配線の処理はキッチリ対策しました。
内装と干渉してビビったりしないと思います。

まぁ営業アイテム満載のクルマですからね。
実際はどうでも良いのですけど、自己満足という事で…。(^^;
Posted at 2015/03/09 20:45:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月01日 イイね!

休日の諸々

早いもので、二月も終わりです。
もうすぐ春、夏になり、秋冬へと一年が過ぎるスピードが
どんどん早くなると感じます。
正月元旦に立てた立願を思い返してみなければと、少し焦燥感が沸いて来たりします。


毎度の朝ドラはアースダムです。


穏やかな湖面ですね。コーヒーを飲みながらぼんやり、まったりです。
こんな調子で、また一年過ぎていくのか…。平穏無事な毎日は幸せです。
しかし、そろそろ老後の心配もしなければいけない。真面目にそう思っています。

対岸の施設はアウトレットモール夢の跡です。別の形態で営業してますが…。


エンジンオイルを交換しました。

カストロールエッジから銘柄を変えてMOBIL 5W-30です。
併せて、最新のメタルコンディショナーLUBROIDを添加しました。
⇒ ルブロイドメーカーサイト 
これはなかなかのコンビネーション、非常に滑らかなフィーリングです。
追々レポートしてみたいと思います。

さて、この日のメインイベントはこれです。

宇宙戦艦ヤマト2199のオーケストラコンサートです。

会場のアンフィシアターにはイクスピアリのディズニーファンを掻き分けて到達しました。
現地は往年のヤマトファンで盛り上がっています。
みん友さん、正真正銘筋金入りヤマトファンくろちゃん氏と鑑賞です。

これは予想以上
本当に素晴らしかったです。私の好きな曲も演奏されて大満足ですね。

帰りはイスカンダリウム合金ボディかも知れないNSXに乗せて頂きました。

イスカンダルの旅から帰還
千葉オフにタッチダウンし暫し歓談、自宅まで送って頂きました。
有り難うございます。

コスモリバースシステム的レアものをお渡し致しました。(^^

今朝は雨が降る前に軽く市内を一周しました。

220,000Km到達しました。

先はまだまだ長いです。(^^








Posted at 2015/03/01 19:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation