
恒例のさくらんぼドライブです。今年も東北に向けて出発しました。
いわきジャンクション 磐越道郡山方面に進みます。
猪苗代湖に到着しました。

上戸浜です。「うえとはま」ではなく「じょうこはま」と読みます。
バイクツーリングでも必ず立ち寄っています。
プレリュード奥会津ツーリングで来たのは07年です。
9年も前です。そんなに経つのかと、感慨深いものがあります…。
とても澄んだ湖です。
意外なのはその標高です。

これ程高いところにあると知ったのは最近の事です。
そして、とても深いのです。
お腹が空きましたので、街道の蕎麦屋さんに来ました。

石筵(いしむしろ)です。ここはバイクツーリングで毎回利用しています。
古民家を改築した店舗なのでしょうか。店内は良い雰囲気です。
冷たいお蕎麦専門です。

今回は高遠蕎麦を注文しました。
大根おろしにつゆを掛けて頂きます。とても美味しいです。
裏の水田に吹く風が心地よいです。

石筵の前から望む宝の山、会津磐梯山。
さて,次なるポイントは日中記念館 熱塩駅です。
ここは去年も来ました。郷愁溢れる大好きな場所です。

【熱塩駅:WIKIPEDIAより】
熱塩駅(あつしおえき)は、
福島県耶麻郡熱塩加納村(現喜多方市熱塩加納町)にあった日本国有鉄道(国鉄)日中線の駅(廃駅)である。日中線の廃線に伴い1984年(昭和59年)に廃止された。駅舎は、日中線記念館として保存されている。
在りし日の熱塩駅です。

この時代に来てみたかったですね~。(^^
ラッセル車が展示されています。
乗れますよ。(^^

中の装備に傷など付けないように気を付けて入ります。
制御盤がカッコいいです。

ここでどういう会話があったのでしょうか。その時に思いを馳せるのも良いですね。
客車に移動してみます。
車窓から見える景色はどうだったのでしょうか…。
これは廃線が決まってからの画像かも知れません。
ネットから頂きました。
今回はややスローペースだったので、先を急ぎます。

日中ダムにやってきました。
提体の下には温泉宿があります。全国的にも珍しいロケーションではないでしょうか。
一度泊まってみたいですね。(^^
とても美しいダムです。
この後米沢方面に向かい上山市に辿り着きました。
今回は仕事の疲れが残っていて、少々疲れました。(((^^;
宿はペンションステラさんです。

嫁様の福利厚生を利用して予約したのですが、
なんと二年前に宿泊したペンションあっぷるさんのご近所さんでした。
蔵王のペンション村はお庭が綺麗にアレンジされていてオープンガーデンが開催されて
いました。とても良い雰囲気です。
オーナーさんのアルファです。

最近のクルマにはない、少しばかり無骨なアピアランスです。
カッコいいですね。(^^
オーナーさんはもてぎJOY耐で二度完走したという実績をお持ちだそうです。
アグレッシブなドライバーのイメージを抱いていたのですが、実際お会いしてみると
優しいペンションオーナーさんの雰囲気で、ちょっと意外でした。(^^
カーグラフィックが揃っています。

他のお客さんが読みふけっていました。
夕食でステーキを頂きました。

ビールを飲みながら、心地良い疲労感に浸ります。
露天風呂に入って、またビールです。
嫁様はワインを頂いて、オーナーさんと暫しクルマ談義です。
ほろ酔いでこういう話はとても楽しいです。クルマ好きには至福のひと時です。
気分が良くなってだいぶ酔ってしまいました。このあと速攻就寝です。(^^;;
翌朝、気持ち良く目が覚めました。

周辺を散歩しながら、深呼吸。爽やかな蔵王の朝です。
朝食です。(^^

オーナーさんの手作りジャムもあって美味しいです。
ゆっくりコーヒーを頂きました。
ペンションステラさんは
とても暖かい雰囲気のオーナーさんご夫妻と可愛い娘さんで頑張って
いらっしゃいました。お世話になりました。また遊びに行きますね。(^^
さてさて、一昨年は霧で見られなかった蔵王御釜に行ってみます。
リベンジを果たしました。今回は綺麗に見えました。
嫁様にはキツイのですが、神社まで上がってみました。
山の神様にご挨拶させて頂きました。
ここまで来ると結構寒いです。
程なく霧が掛かって御釜は見えなくなってしまいました。

今回は本当に運が良かったです。(^^
そして、メインイベントのさくらんぼ狩りです。
こちらの農園さんは毎年お世話になっています。
味は安定の美味しさで、対応も良心的です。
美味しかったので食べすぎてしまいました。
実家にお土産を買いました。

高額果物ですけど、年に一回ぐらい贅沢しても良いかな…と。(^^
帰路に就きます。
道の駅たかはたに立ち寄ります。
山形牛串焼きを頂きます。これは美味しいです。(^^

でも、3年前より小さくなっている気がしました…。う~ん、ちょっと残念。
この後七ヶ宿街道を経由して国見インターから帰って来ました。
遅くなっていたのでダムは遠めに見ながら通過です。
この翌日、東北も梅雨に入ったそうです。
今年も楽しい旅になりました。お世話になった皆さま有り難うございました。(^^
Posted at 2016/06/15 18:04:56 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域