• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2023年09月04日 イイね!

故障は連鎖するのか


家電品でもよくある話ですが、何か壊れると他のものが次々に壊れる…。今回私も嵌りました。負の連鎖的なものはあるのか。重なると一気にお金が掛かるしヘビーではあります。

萎えますけど、冷静に考えると”しょうがない”のです。

〇故障-1 カーオーディオアンプ故障

alt
カーオーディオブームの残像というべきか。
今や外部アンプでスピーカーを駆動してサウンドを楽しむなど一部のファンだけでしょう。純正カーオーディオではディスプレイ全盛、スマホ連動CDレスが普通だそうです。しかし、このHELIXアンプの奏でる音は素晴らしかった。故障してしまい途方に暮れました。後継機種はありません。一縷の望みを掛けて修理依頼するも残念ながら修理不可となりました。購入は2005年です。18年も頑張ったので良しとするべきでしょう。

〇故障-2 SC33ヘッドライトバルブ切れる
alt
ハロゲンバルブなんて寿命が短いし、切れて当たり前なのですけどね。交換したのは2010年でした。なんと13年でザックリ30,000kmも持った訳です。点灯時間は1000時間といったところで、これも良しとするべきです。


〇故障-3 SC50充電系故障
alt
よく弱点と言われるレギュレータ―のみならず。ステーターコイルもダメになっていました。両者とも消耗品的な扱いのようで、5万km走れば良しとするべきのようです。予め部品を購入しておいたので瞬間的な費用の負担感は少ないです。

以上総括すると、やっぱり”しょうがない”のです。
ただ、費用が重なってしまうのはしんどいですね。結局は先手先手で予防整備しておくのが大切かなと思います。。SC50はこの先一ヶ月乗れませんし、”先にやっとけば良かった”と言っても”後の祭り”なのです。=^_^=

Posted at 2023/09/04 20:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年08月17日 イイね!

オーディオレスの世界

今日まで夏季休暇です。
なんかもう暑さが並ではなくて、毎日グダグダです。
バイク乗ろうかと思ったのですけど、少々しんどくて断念…。

さて、故障したHELIXのパワーアンプは修理のため遠く諫早まで旅立ちました。気長に戻ってくるのを待ちますかね。そんな訳で、プレリュードは暫しオーディオレスです。
alt

ショッピングモールの駐車場でまったり。
ここは屋根があって好きです。

alt

音楽聞けないと寂しいかなと思いましたが、そうでもない。
クルマとの対話が楽しめる。ドライビングプレジャーが密になります。

alt

何か妙にゆったり走れます。
エンジンの音、排気音が良く分かる。サスの動きもリアルに感じる。

やっぱりクルマ本来の楽しみ方ってこんな感じなのかな。=^_^=

Posted at 2023/08/17 14:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年08月16日 イイね!

カーオーディオ パワーアンプが壊れた

今日は気儘なドライブでした。
途中、急に前のスピーカーの音が出なくなったのです。

しょうがないな。
家に帰ってパワーアンプを摘出。諸々確認すると壊れているようです。
alt
HELIXのアンプです。暑さでやられたかな。

とはいえ、購入したのは2005年です。18年も狭いところに押し込まれて、暑い中で頑張れば壊れるのも仕方がない…。

前回ナビの基板整備をやってくれた九州の修理業者さんに依頼します。ちゃんと直ればいいなぁ。

明日からは暫しオーディオレスです。
一人カラオケしながら走るかな。=^_^=

Posted at 2023/08/16 21:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年08月13日 イイね!

50才からのドライビングメガネ

加齢に伴う衰え
知力・体力・集中力…何もかも衰えていく訳ですが、視力の低下は非常に悩ましいものです。目の調節機能は復活しません。歳は取りたくないといっても始まらないですし…。

私はバイクでは川越kaniyaさんの眼鏡を愛用しています。
alt
しなやかさと剛性感を両立したチタンフレームと独自の形状で非常に見やすいものです。前傾ポジションの対応するスライドパッドもあり、ヘルメット持参でフィッティングしたので完璧な掛け心地です。

そんな中、kaniyaさんが”50才からのドライビングメガネ”を発売したとの情報を得ました。
alt

運転専用の度数調整と運転姿勢優先のレンズ設計を融合した”ドライブチューニングレンズ”との事です。

alt

見え方はドライブの楽しさに直結しますから、これは興味津々ですね。
是非試してみようと思っています。=^_^=

Posted at 2023/08/13 08:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年08月08日 イイね!

エンジンオイルの話

カーメンテナンスの話題の中心はエンジンオイルです。しかし今後EV化が加速するような事になれば様相は変わって来るかも知れません。私はもうガソリンエンジンで逃げ切るつもりなので、やはりオイルの良し悪しには拘って行きたいと思っています。

alt
エンジンオイルは
”安いのをマメに交換する方が良い”という意見があり、一方で”良いオイルを定期的に交換する方が良い”との意見もあります。

私は後者です。
”そんなに飛ばさないから…”というのはあるのですが、近年の夏の暑さは尋常では
ありません。渋滞路でカムシャフトやピストンリングが灼熱地獄で耐えに耐えていると考えれば心穏やかではありません。やはり良いオイルを入れてエンジンを労わってやりたいと思うのです。

しかしWAKO's 4CRなど入れればオイル交換3万円コースになり、ちょっと無理な話です。私のお気に入りはMobil1です。春と秋に交換、SUPERZOILを少々添加しています。滑らかな感じが長く続くので良いですね。最近1000円位値上がりしてますけど、まぁしょうがないです。ちなみにMobilはカストロールと同じで水素化精製の鉱物油です。

夏の炎天下は極力走らせないです。
この時代のクルマが想定している気温は35℃位らしいです。ちょっと過保護ですけど、早朝と日没後のドライブが宜しいかなと思っています。=^_^=

Posted at 2023/08/08 21:36:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation