• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

プレリュードのLEDテールランプ


2009年頃ですから、もう13年も経ちます。

セカイモンでLEDテールランプを入手しました。

alt
当時は円高で、然程高額ではなかったと思います。
アジアン製で、造りは純正品には及びません。まぁそこは良しなに。


装着してみると一気に近代的なリアビューになる訳ですが、
やっぱりな…という感じで品が無いです。
alt
予想通りなのですけど、やはりこの雰囲気は我慢なりません…。

そんな訳で、お付き合いのあった神奈川のPRO FITさんに相談しました。
バックランプを抜いてクリア塗装してもらうのです。
alt
作業依頼にあたっては結構嫌がられましたね。(((^^;
前例がなく、非常に難しいと…。


塗料は新規に取り寄せるという事で、
”デッドストックになったら悪いかなぁ”とは思いました…。

そして、
クリアレッド第一号は想像以上のクオリティで出来上がってきたのです。
alt

PRO FITさんは”無茶言う人だなぁ”と思っていたそうですけどね。
こちらはそんなつもりないです。PRO FITさんはスキル高いですから。

その後、インプレッサや86/BRZのクリアレッド塗装の注文が次々に入ってきてPRO FITさんの基幹事業となったそうです。感謝されました。
=^_^=

で、現在はこんな感じです。

alt

純正品の雰囲気は損なわれていません。

alt

それでいて、アップデートされた感もあります。

塗料のクオリティは高く、現在も劣化は全く無いです。
その後は対候性が向上したクリアを用意されているそうなので、ご興味ある方はトライしてみてください。高品位のスモーク塗装などもメニューがあります。=^_^=




Posted at 2022/03/26 13:28:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年01月03日 イイね!

RECAROシートの静電気対策から房総ドライブへ


2022年始動しました。
早速クルマ弄りです。=^_^=

RECAROの座面を取り外しました。

alt

トヨタ純正除電スタビライジングプラスシートをイメージして
静電気対策してみます。

TRUSCOの静電気除去テープです。

alt

既に座面の前端部に施工してありますが、今回後端部にも施工します。


alt
こんな感じで座面ウレタンの裏側に貼り付けます。

ピレリマットと接する部分はテープがよれてしまいそうなので、
シートのフレーム部に配置してみます。

走ってみると、オーナーなら確実に体感があります。
alt

静電気はフィジカルにも影響があるとか…。
何か、シートが凄くシックリ来るのです。

ポジションも座面も変えてないのに不思議だなと思いますね。
リラックスして走れる。

これまで諸々除電を進めてきました。
オーディオが何故かクリアになっていく。クルマが静かになる…。

なかなか面白い世界です。コスパ的にも悪くないと思っています。

…個人の体感です。

alt


毎度のヤマダトリミング
alt


alt


alt


もうすぐ29歳のプレリュード
状態は非常に良く、このまま維持して行きたいです。

alt


alt
4WS動作確認


alt


alt

途中canonさんにバッタリ遭遇しました。
いや、ちょっと予感があったのですけどね。

alt


房総も広いですから、ちょっとでもタイミングが違えば会えない訳で
奇遇と言えばまさに奇遇です。

他愛のない話、今後の自分たちの世界はどうなるのか。
バイクの話、クルマの話、それに健康管理の話とか何とか…。

こういう時間は本当に良いものです。

新年のご挨拶が出来て良かったです。
canonさん有り難うございました。=^_^=

Posted at 2022/01/03 18:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年12月26日 イイね!

ソニータイマー


保証期間が切れた途端に故障するというアレです。
いわゆる都市伝説な訳ですが。

近年はクルマもタイマー内蔵だという話ですね。

一定期間で壊れてしまう。
買換えを前提とした設計なので修理も出来ない。

そうして経済を回して行くのです。


alt

タイマー無しのクルマに乗れた事は幸せだな。=^_^=


Posted at 2021/12/26 18:12:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年12月08日 イイね!

除電スタビライジングプラスシート


アルミテープチューニングや除電コーティング剤に続くトヨタの技術です。

alt

ステアリングを通して人間に帯電し、空力特性に悪影響を
与えるのだという。

その帯電を除去しクルマの安定性を上げるという理屈です。

ここ最近再び除電に嵌っていて、
ステアリング系の帯電除去効果について実際に体感しました。




思い付いた事があるので次回試してみます。=^_^=


Posted at 2021/12/08 21:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年12月06日 イイね!

車検で茨城へ


ディーラーさんに来ました。
14回目の車検。来年は29周年になります。

alt

無難に通って欲しいところです。
心配なのはフジツボのマフラーの音量か…。

手短に打ち合わせをしてクルマを預けました。


代車はN-WGNです。

alt


見慣れないスイッチが並んでいます。
エンジン始動はボタンです。サイドブレーキもスイッチ…。

うーん。何とも馴染めませんな。

alt

まあまあ良しなに…。

近くのお不動様に寄らせて頂きました。
茨城ですが、ここは東京都内のような地名です。

alt

荘厳な伽藍です。

alt


alt

宗派はうちと同じでした。

alt

自動車のお不動様

alt


alt


alt

功徳を頂きましたでしょうか。感謝


ちょっと足を延ばして筑波山へ

alt

N-WGNは非常に快適です。
登りのワインディングでも過不足無く走れます。
先進装備にも慣れてきて、クルマの良さを再認識させて頂きました。

alt

良い景色ですね。

牛久の大仏様や遠く東京スカイツリーまで見えます。

alt

ここは、何か昭和の雰囲気が蘇る場所です。

alt


実家に帰るともう一台のN-WGNが。

alt

実家のNはプロジェクタヘッドライトですね。

翌日、無事に車検完了してプレリュードを受領しました。
ほぼ問題なく、油脂類の交換のみで完了です。

alt

なんかホッとしたな。


alt

帰宅して洗車して、車検の旅は終わりました。
まだまだ遠くまで行けそうです。=^_^=

Posted at 2021/12/07 21:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

白洲次郎のウイスキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 22:19:55
2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation