• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ポルテ号 タイヤ交換

昨日、嫁様ポルテ号のタイヤを交換しました。

これまではYOKOHAMA DNA-ECOSを履いていました。
4万キロを走行し、性能的には十分満足出来るものでした。
そろそろ交換かな~と実家近くのjmsでタイヤコーナーを見ていました。
店員さんが声を掛けてきて、jmsカードの特典とキャッシュバックなどの
説明を聞いているうちに買う気モードになってしまいました。


そんな訳で、うっかり決断となりました。(^^;

今回もECOSにしようと思っていましたが、
YOKOHAMAの最新エコタイヤBluEarthがかなり良いとの事。
メインは嫁様の運転なのでオーバースペックではないかと思いましたが、
プラスαの安心感でBluEarthに決定です。
やはりフレッシュタイヤは良いですね~。(^^
乗り心地や静粛性が一気に向上します。ECOSより上質な印象です。
追々評価してみたいと思います。


ついでにjmsおススメのエアコン添加剤を入れてみました。
WAKO'Sのパワーエアコンレボリューションです。
コンプレッサー稼動によるパワーダウンを抑え、冷却効果も高めると
いう事です。miyajiiさんのプレでは車体がフロストになる位の効果があったそうですね。
昨日は涼しかったので、暑いときの効果発揮に期待です。(^^

この週末、嫁様は旅行に行っていたので今回のリフレッシュの内容は伝えていません。
果たして気が付いてくれるでしょうか…。(^^;
Posted at 2011/07/31 10:23:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月23日 イイね!

房総の車窓から

去る7月10日(日)ローカル線の旅に出ました。
ついに念願叶いました。(^^

写真多め文章少なめで纏めてみました。(^^;

千葉駅で内房線に乗り換えます。


市原市 五井駅です。
ここでまた乗り換えます。


おっ!


小湊鉄道のディーゼル車が待っています。
切符を買って乗車します。ドアは当然手動です。(^^;
満席で座れませんでした。



先頭から前方を眺めます。
やってる事がまるで子供ですね。(^^;


上総鶴舞駅
駅舎は有名なのだそうです。
女性の車掌さんとおばあさんのやり取りがローカル線の雰囲気を醸し出しています。


田んぼが綺麗ですね~。


高滝駅
猫駅長は相変わらず職務怠慢で出てきません。(^^


飯給駅(いたぶえき)


駅前です。
人影がありません。


月崎駅


これが房総伝説「月崎のツキを呼ぶトイレ」です。
チャレンジする方は私がご案内致します。(((^^;


汽車をライダーが追い抜いて行きます。


緑鮮やかな田んぼ。本当に気持ちが良いです。


小湊鉄道終点の上総中野駅に到着。


上総中野駅


ここから大多喜方面へ行くには
お隣の黄色い汽車「いすみ鉄道」に乗り換えです。


キャラクターはムーミンですね。


仲良しムーミンとノンノン。


折り返し小湊鉄道が発車です。
綺麗な女性の車掌さんがテキパキしていました。


上総中野駅で降ります。
先程のライダーさんのバイクが止まっていますね。

実はこの前日私もバイクに乗っていて、このライダーさんと遭遇していたのです。
バイクに見覚えがあって「昨日も館山道のパーキングにいましたよね?」って
聞いたらその通りでした。(^^


あれっ!
見た事があるポルテだ!!


って、嫁様のポルテです。
房総の山奥でバッタリです!? (^^;


では、ここからはポルテにスイッチします。


房総の小江戸と呼ばれている大多喜です。


城下町の雰囲気ですね。


大多喜駅前の踏切です。通過するのは先程の車両でしょうか。


大多喜城の駐車場に到着です。


ここの蕎麦屋はshu1802君と来ました。
天ぷらはサクサクで美味しい蕎麦です。


大多喜城
内部は資料館になっています。今回は嫁様と入館してみました。
撮影禁止です。日本歴史マニアには楽しいと思います。(^^


たけゆらの里おおたき
ここのソフトクリームはさっぱりしているのにコクがあります。
以前ツーリングで寄りましたね。(^^


牛さんも変わらない円らな瞳で迎えてくれます。

…と、かなり手抜き気味に纏めてみましたが房総のローカル線の雰囲気が
伝わりましたでしょうか?
「おもてなしの里 房総」へ是非皆様お越しください!
Posted at 2011/07/23 22:03:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月15日 イイね!

毎朝すれ違う女性

千葉から東京まで通勤しています。
錦糸町で降りて徒歩15分程の場所に事務所があります。


スカイツリーを見上げながらこの通りを歩くのも今日が最後です。
事務所が上野に移転する事になったのです。

この通りで毎朝すれ違う女性がいます。
30歳前後くらいでしょうか。特に美人とか好みという訳ではないのですが、
毎朝会えばやはり気になりますね。段々素敵に見えてきたりします。

この時期彼女は日傘を差して歩いています。
向こうも「毎日会う人だな」くらいは思っていると思います。(((^^;

でも、それも今日で最後です。
いつものように日傘を差した彼女とすれ違いました。
一度くらい挨拶してみれば良かったかな~とか。

何だかちょっと残念な朝でした…。(^^;
Posted at 2011/07/15 22:54:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年07月05日 イイね!

希少なミラノレッドBB4

千葉県北西部の中古車店で発見したBB4です。
ミラノレッドは後期型では特に希少かもしれませんね。


結構外装は綺麗です。ヘッドライトのコーティングも剥がれがありません。
パッと見て、大きな修復は無いような感じでした。
コーナーポールのベースが残っていることから、前オーナーは女性だったのかも。


純正フォグが装着され、これも貴重です。


傷はそれなりについていますが、ボディの艶の感じから想像すると車庫保管
だったのかも知れません。

21万円の値札が付いています。
置き場所さえあれば…。北区の秘密基地にいかがでしょうか?

ミッションはATですが…。
Posted at 2011/07/05 21:55:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月03日 イイね!

小湊鉄道を巡る

毎日本当に暑いですね。

今朝はどんより曇ってしましたが、例によって早起きしました。
目的地は出発してから決めることにしました。(^^;


まずはうぐいすラインを走ります。
道は意外なほど空いていますね。
前を走るオデッセイに引き離されてしまっています…。

走りながら、今日は小湊鉄道巡りをすることにしました。


小湊鉄道の高滝駅に到着しました。


猫駅長がお出迎えしてくれます。
アシスタントの仔猫もいますが、すぐに隠れてしまいます。(^^;


実務担当のワンコ君です。
仕事をしない猫駅長に代わって駅構内を案内してくれます。


次の汽車が到着するのはかなり先のようです。
実務担当ワンコ君にお礼を言って高滝駅を後にしました。


続いてやってきたのは高滝湖近くの高滝神社です。


お賽銭を入れました。日々感謝のお参りですね。

境内から高滝湖を望みます。釣りを楽しんでいる方が多いです。


施設管理のワンコ君が歓迎してくれました。


それから暫し走り、到着したのは月崎駅です。


TV版「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地でもあります。
小湊鉄道は色々なドラマのロケに使われています。


懐かしい、郷愁を呼び覚ますような景色です。


線路の傍らには鮮やかな黄色い花が咲きます。


かつては乗務員の休憩か宿泊に使われていたのでしょうか。
廃屋と化していて、ちょっと怖い雰囲気でした。

また月崎にはツキを呼ぶトイレがありますので、次回利用してみようと思います。(((^^;


お隣の飯給駅に来ました。「いたぶ」と呼びます。
ここは菜の花駅の撮影ポイントとして実は有名な場所です。


「駅前通り」でプレリュードを撮影。


汽車が来ました。
カメラを構えていたら汽笛を鳴らされてしまいました。(^^;


飯給駅に停車


乗り降りする人は居ませんでした。
まもなく発車です。


発車し、汽車は深い緑の奥に消えていきます。


消えていきます…。


この後、久留里城の駐車場で休憩しました。
今日はお城は上りませんでした。
プレリュードの陰影がカッコ良いな~と自画自賛。(^^;


久留里の駅前です。
お城のオブジェは結構リアルですね。

10時頃には帰宅です。
今日も晴れ間が出て気持ちよいドライブでした。

梅雨明けが待ち遠しいですね。

Posted at 2011/07/03 21:15:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation