先週の5月12日 海鮮丼ドライブを開催しました。
前回の開催から一年ぶりです。
ゴールデンウィーク中の房総はそれなりに混雑します。
5月中旬は割と空いているので、ドライブには狙い目です。
当日は素晴らしい晴天に恵まれました。

天気予報は週の中ごろまで雨マークで、ちょっと諦め気味でした。
前日の予報で一気に好転し、皆さんの日々の行いの成果と思った次第です。

私の場合休日は朝ドラが定番化しているので、すんなり目が覚めますね。(^^
館山道を走ります。ちなみに”ツーリング”ではなく”ドライブ”といっているのは
私が地元県内で、朝ドラ的な雰囲気で走っているというところにあります。

主催者一番乗りの図です。
ここのコンビニは集まり易く、とても便利です。
タダ止めにならないよう、飲み物など買い物もします。(^^;
このあと、間もなく皆さんが到着されました。

軽く挨拶をさせて頂き、9台12人で出発です。
SEEKERのブルーミラーで後方を確認しながら走ります。
このルートは信号が少なく走りやすいです。
前方の歩行者用信号を見ながら進むと隊列が分断されにくいです。
それにトランシーバーもあるので心配は少ないですね。(^^

快適な走行です。眩しい新緑に心が高揚します。
房総も高速道路が整備が進んでいます。直前に圏央道が開通した事もあり
相対的に一般道は空いているように感じます。

半島を貫くように南下し、程なく千倉「潮風王国」到着しました。

ここには余裕で駐車できるスペースがあります。
複数台で走るときは重要なポイントです。芝生の向こうには太平洋が広がります。
気持ち良い潮風と陽光の中で、クルマや雑談に花が咲きます。
のんびりと楽しいひと時です。
今回はおめでたい報告がありましたね。(^^

時間にして11時前ですが、人気店ゆえ昼を前後して大行列になってしまいます。
そうなる前に早速海鮮丼を頂く事にします。
鮮やかな海の幸が一杯です。今回はアワビを載せて頂きました。
やっぱり美味しいですね~。私も1年振りです。(^^

サービスで付いてくるアジフライです。
これが、おまけ程度ではありません。身が厚くて本当に美味しいのです。

食事が終わるころには店内は大混雑です。やはり早めの食事が正解ですね。
次は外に出て磯遊びです。
今年の岩場は乾いていてハプニングとは無縁な感じでした。

子供たちが大喜びで遊んでいますね。家族で来れば半日楽しく遊べると思います。

芝生の向こうに自分たちのクルマが見える、この雰囲気が好きです。
午後からは少し雲が出て過ごしやすかったですね。

少し走って道の駅ローズマリー公園に到着しました。
昨年とは一転大きく雰囲気が変わっていました。
シェイクスピアの生家を忠実に再現したという以前の公園には癒しの庭園や
水鳥が遊ぶ小池があったのですが、埋め立てられてしまいました。
正直残念に思いましたが、商売ベースでは仕方がないのかも知れません。
埋め立てられた池の上には「はなまる市場」なるお土産屋がオープンしました。
屋根にはソーラーモジュールが設置されています。
エコなのでしょうが、個人的には無粋な印象ですね。賑わっているので良しと
しましょう。

枇杷のソフトを頂きました。普通に美味しいです。
でも、以前あったローズヒップのソフトには遠く及ばないです。
あれは本当に美味しかったです…。今どこかで食べられないものか、ググってみましたが
今はもう無いようです…。
後方に見えるのがシェイクスピアの生家を再現したという建物です。
残った庭園は殆ど手入れされていませんでした。
次に来るときには綺麗なお花が咲いていると嬉しいですね。(^^
外房を北上していきます。
勝浦から内陸に入り、山里を走ります。最後のポイントは大多喜城です。

初代城主は徳川四天王の一人、本多忠勝です。
内部は歴史館になっているので、時間があればゆっくり見て欲しいです。
歴史ファンには見応えあると思います。
この後、圏央道の近くのコンビニで解散となりました。
アクアラインに直結しているので、便利です。
名残惜しいのですが、遅くなると渋滞が酷いので、少し早目が良いと思います。
また企画したいと思います。
皆様有り難うございました。次回も宜しくお願いします。(^^
miyajiiさんのブログ
V-テッ君♂さんのブログ
タジマ-K7さんのブログ
Posted at 2013/05/26 12:38:56 | |
トラックバック(0) | 日記