• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

ATコントロールユニットO/Hと毎度の朝ドラ

4WSユニットに続き、ATコントロールユニットをオーバーホールしました。


取り外した既設のユニットは当面予備として確保です。

さて、交換後のテストドライブです。
タコメーターの針を見ていると
以前より変速がきめ細かく制御されていると感じます。


何かクルマ全体が若返ったみたいです。
やはりユニットの経年劣化は確実にあったようです。
次回はメインのECUをオーバーホールしたいと思います。

暫しドライブ 飯給駅前の秋桜です。









高滝湖の市原湖畔美術館に来ました。


駐車場の枠線ですが…。

どうやって停めますかね…うーん。


美術館の外観です。



展示は改めて見学させて頂きたいと思います。(^^



隣接する揚水機の上からの見るとこうなっています。

美術館は幾何学的な造形ですね。

こちらのレストランのピザはとても美味しいという話です。(^-^
次回は嫁様を連れてきてあげようと思います。

湖岸にある藤原式揚水機です。














登ってみると圏央道が見えます。

なかなかの眺望ですね。

周辺の桟橋


トンボらしき巨大オブジェです。



ちょっと生々しくて怖いですね。(((^^;
Posted at 2014/09/28 14:40:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

鉄人ツーリングライダー 賀曽利 隆さんと出会う

ツーリングマップルでお馴染みですね。
現役にして伝説の鉄人ツーリングライダー 賀曽利 隆さんです。
世界133ヵ国130万キロを走破という驚異の経歴をお持ちになっています。


今朝、市原サービスエリアで偶然お会いしました。
素晴らしい笑顔の方です。
握手して頂き、本当に感激しました。

賀曽利さん これからも素晴らしい旅を続けていってください。(^^
Posted at 2014/09/23 16:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月22日 イイね!

断捨離の秋

昨日、不要パーツをかき集めてダメ元で上ガレージに持って行ったところ
なんと12,000円にもなり、少しばかりご機嫌です。

そんな訳で断捨離に取り組もうと思います。
断捨離とは単なる整理術ではなく、執着を絶ち新たな活路を見出すという
ものです。

その執着の最たるものが雑誌です。

ビッグマシン創刊2号、何と20年前です。
読めば懐かしい思い出が甦るのです。wata-plusは20代の若造でした。
正直、これを捨てるのは忍び難い…。

澱のように滞留した執着を捨て去り、新たな境地に進みたいと考えています。(^^;
Posted at 2014/09/22 19:42:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年09月15日 イイね!

一ヶ月振りの朝ドラ 4WSユニット点検・修理その後 



悪夢の凹みをデントリペアによって克服し、昨日は久々に気持ち良い朝ドラに出掛けました。

いつもの矢那川ダム。

前回の朝ドラは真夏でしたが、もうすっかり秋ですね。
少し肌寒く、周囲には秋の虫の声が響いています。

プレリュードは4WSユニットの点検・修理が完了し、漸くチェックランプ点灯から解放されました。

ここ二年程ずっと悩まされていたので本当に嬉しいです。

しかしエラー発生云々ではなく、クルマの雰囲気・挙動が違います。
気のせいかと思いましたが、明らかにリアの落ち着きが増しています。

これは電解コンデンサーなどの部品交換が貢献し、リアステアが正確に
制御されるようになったと推察されるのです。

以前のブログで紹介させて頂いた通り、電解コンデンサーには寿命があります。
ユニットの制御能力が落ちていたとしても不思議ではないと思います。



ならば、メインのECUが疲弊している事も十分考えられます。

何せ22年のクルマですからね。
コンデンサーの電解液がドライアップしている可能性もあるでしょう。

次回はメインのECUのオーバーホールにトライしてみたいと思います。(^^
Posted at 2014/09/15 19:49:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月13日 イイね!

デントリペア

先月8月24日
顔面蒼白の事件が発生してしまいました。


CBRを整備してカバーを掛けようとしていたところ、サイドスタンドが中途半端だった為、
なんとプレリュードに倒れ掛かって来ました。

どうにか車体を支えるも、CBRのミラーがプレリュードのリアクォーターに食い込んで
行くのを目の当たりに…。(*_*;

大事にしているものが大事なものを傷つけるという最悪のパターン…。


で、凹みはこんな感じです。


当然、私も凹んでしまう訳です。




ショックのあまり、その日は寝る事にしました。





次の日プレリュードを見ると、それは夢でもなんでもなく現実で、凹みはそのままです。






しかし、これを我慢しながら乗り続ける事は出来ません。










そんな訳で本日、僅か一時間半で凹みが治りました。(*^^)v



完全・完璧な仕上がりです。
作業を見させて頂きましたが、まるで魔法ですね。凄い技術です。



今回依頼したのは柏のデントリペアワークスさんです。

出来るオーラが漲るお店です。


有り難うございます。
おかげさまで、凹んでいた私の心も復活しました。(^^


Posted at 2014/09/13 15:32:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910 1112 13
14 151617181920
21 22 2324252627
282930    

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation