• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

真夏の房総



梅雨明けして最初の休日です。
強烈な青空ですね。(^^

東金の雄蛇ヶ池(おじゃがいけ)に来ました。


虫獲りしてますね。

ポケモン獲りする子供達より、こういう子供達が好きです。

ここは千葉なのか‥。(^^;

灌漑用の大池で、完成したのは400年も前だそうです。

雄蛇ヶネコ登場。=^_^=

なかなか美猫ですね。

奥は結構深いです…。













一周歩きました。小一時間掛かりますね。
そこそこバテましたけど結構楽しかったです。


雄蛇ヶネコニ号

白猫ですね。=^_^=

雄蛇ヶネコ三号

ハチワレでちょっと愛嬌有りました。

所々でニャンコのご飯があったので、地元の人達が保護してくださって
いるのかも知れません。


雄蛇ヶネコ四号

我関せずなマイペースなニャンコでした。


今年の夏はどうかな。


楽しい思い出がたくさん作れますように。(^^
Posted at 2016/07/30 20:26:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月24日 イイね!

涼しい夏の朝はダム巡り


真夏とは思えない涼しい朝でした。今日も954で発進しました。

佐久間ダムです。












ここは桜の季節は良さそうです。
実は長狭街道からアクセスした方が近いと知りました。(^^

続いて戸面原ダム周辺です。


房総の奥深さを感じます。




謎の廃屋を発見しました。半開きの扉の奥には…。


この建物を作った人が居たはずです。
そして、この建物を利用した人が居たはずです。

その人達は何処へ行ったのか。何故この建物は放棄されたのか…。
廃墟、廃屋…。そんな事を考えていると妙に惹き込まれてしまいます。(^^;


最後は片倉ダムです。


実はこの近くに話題の滝があり、今や大人気状態になっています。
観光的には良いでしょうけど、私はちょっと引いてしまうのですよね。

マナーの悪い輩が押し寄せて、酷い状態になってしまわないか心配です。
小湊鐡道の撮り鉄もやたら酷いという話を聞きましたし…。(-.-)


ここは今日も穏やかです。











さて、昼ご飯を頂きましょうか。


蕎麦と小ウナギのセットです。

残念ながら、蕎麦つゆが美味しくなかったです。
お店はそこそこ良い雰囲気です。でも手入れされていないところが
目に付きました。さらに客目線での対応がないのです。
ちょっと考え方を変えるだけで良いお店になると思うのですけど…。

ウナギはまずまず美味しかったです。

まぁ、良しとしましょうかね。(^^;

今日の走行距離は約200Kmでした。
明日からまた仕事頑張ります。
Posted at 2016/07/24 17:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月22日 イイね!

風洞実験室


マルク マルケス+CBR1000RR 

当然、他メーカーのヘルメットの空力特性も計れるそうです。
ちょっと衝撃的なデータもあるとか、ないとか…。(^^;


余談ですが、ヨーロッパ仕様のX-14はX-SpiritⅢという名前で販売されており
こちらはECE 22-05という規格で作られているようです。

ヘルメットの安全規格で有名なスネル規格は帽体の硬さを要求しますが、ECE規格
は衝撃吸収性を重視します。
潰れる事で衝撃を吸収する。所謂クラッシャブルボディ的な考え方のようです。

どちらが良いとか悪いとかは分かりませんが、X-SpiritⅢはX-14に対し200g以上
軽いらしいです。スネル規格を追究するとヘルメットは重くなってしまうという一面
はあるかも知れません。

…ヘルメットの200gは結構大きいです。

最近ではOGKヘルメットがECE規格の取得をもって”世界選手権で戦える”としています。
スネル規格をパスするためには高額なコストが必要との話も聞きます。当然それは単価
に転嫁されてくる訳で、”本当にスネルが必要なのか”という議論も出ています。

命を守るヘルメット。その世界はとても奥深いです。
Posted at 2016/07/22 21:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月18日 イイね!

暑くてもバイクで走る


暑くて湿気が凄い朝でしたがCBR954RRで発進しました。

愛宕山自然動物園という看板が目に入り立ち寄ってみる事に。
自然豊かな森のなかに川が流れていますね。


洞窟を発見しました。(^^

綺麗ですね。周囲には鳥の声がこだましています。
こういう雰囲気が大好きです。

お猿さんの動物園ですね。

今年は申年でしたね。

時間が早かったので開園はまだのようです。

県立なので経営は大丈夫でしょう…。ちょっと余計な心配も。
でも、遠めにお猿さんが遊んでいるのが見えました。

幸せの門(モン)を開く鍵(キー)=モンキー(猿)
今年は幸せが開く年だという話をどちらかで聞きました。=^_^=

近くの戸面原ダム(とづらはらだむ)にも寄ります。

鮮やかな緑の水田。気持ち良いです。(^^










穏やかな湖面です。釣りを楽しんでいる方達がいらっしゃいました。


次なるポイントは道の駅 保田小学校です。

廃校を道の駅として再利用した好例です。



ここで多くの子供たちが勉学に励んだのです。
そう考えると何か感慨深いものがありますね。



建物のリニューアルはセンス良く纏まっていると思います。
ピザ屋さんがあったり食事も楽しめますが、11時以降からのようです。
宿泊も出来るらしいです。

体育館を物産屋さんにしています。


半透明のアクリル板を上手く使って明るい雰囲気です。
品揃えは普通でしょうかね。


店内には保田小学校の校歌が流れています。また学校の雰囲気を残そうと
色々な工夫がされていますよ。

海に出ました。金谷です。

私は山里が好きなので海岸線を走るのは少ないかも知れません。
結構気持ち良かったです。



内房線が通過していきます。

さてさて朝ご飯を頂きましょうかね。(^^


そんな訳で朝から海鮮丼です。

美味しかったです。ご馳走さまでした。(^^

暑くてもう限界でしたので、館山道に乗って11時には帰宅しました。
いやはや汗だくで本当にバテました。

明日からまた仕事です。
しょうがない。張り切って頑張りましょうかね。(^^;;
Posted at 2016/07/18 18:55:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月17日 イイね!

エアコン

そろそろ買い替えようかなと思っています。
標準機から高級機まであって悩んでしまうところです。

エアコンはクルマと同様に省エネ技術が進んでいます。
ハイスペック機種はものすごく高いですが、とても快適で省エネです。
10年使えばイニシャルコストを回収して余りあるとも言われています。
フィルタの自動清掃や清潔機能などもあって維持もラクです。

高いものには高いなりの理由、逆に安いものには安いなりの理由が
あります。

これはスリーダイヤ系企業のエアコンの透視図です。



ちょっと何だか分かりませんが、これは室内ユニットです。
一般的な筒状のラインフローファンではなくプロペラが2機配置されています。
熱交換器の形状も従来とは大きく異なります。

最新SFメカの内部構造のようでカッコいいです。(^^

ヒトの指先の温度まで計測できる温度センサーが搭載されており
寒がりの人、暑がりの人を見分けて左右吹き分けが出来るのだそうです。
無駄な空調をしない事で省エネにも大きく貢献します。
これならL型のワイドリビングにも対応可能ですね。



センサー技術やインバータ基板の改善、アイドリングストップ的な機能の
搭載などでエアコンの省エネは年々進歩しています。


よく量販店などで電気代の目安というのが表示されています。
上の表でいうと、2.8Kw:10畳用のエアコンの期間消費電力量の推移を示して
います。2014年では10年前に比べて11%も省エネだという事です。

837kw/hに電気代単価を掛けると、平均的な使用で約19,000円ぐらいと
なりますでしょうか。16年の最新機種ではさらに省エネが進んでいます。

さらに現行品でも高級機と標準機では結構差があります。
センサー運転で省エネに貢献できる部分はカタログスペックには反映されて
いないので、実際はもっと省エネと言えそうです。

ただ、使用頻度の低い部屋ではランニングコストのメリットが出ないので、
リビングなど運転時間の長い部屋では高級機、あまり使わない客間では標準機
といった使い分けで良いのではないかと思っています。

うちみたいに年中掛けっ放しっていう家は省エネ効果の恩恵ありそうです。(^^;

いずれにしても高い買い物です。10年以上使うものなのでじっくり考えて購入しよう
と思います。

ちなみに上記ハイスペックエアコンの名前は”FZ”だそうです。
個人的に”FZ”といえばこれなんですけどね。(((^^;



Posted at 2016/07/17 08:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17 18192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation