
うちのプレリュードです。
四半世紀25年もの付き合いという事で、まさに人生の相棒ですね。
特に大掛かりなチューニングや改造をしている訳ではなく、純正+αといった
感じです。…いや、しかしオカルト系はそれなりに…かな。
LEDテールランプです。

セカイモンで入手した社外品です。
金型の精度が甘く、成型などイマイチですが海外生産品としてはまあまあです。
オリジナルはレンズ面が全てクリアになっています。
純正の雰囲気を崩したくなかったので、バックランプとターンを除いてクリアレッドで
塗装しました。塗装業者さんはPRO-FITというペインターさんでとても巧いのです。
日産フーガのイメージでとお願いしました。
このクリアレッド仕様は私が第一号で、作業依頼した時には相当嫌がられましたね。
リスクが多いのだと思います。
でも、その後インプレッサや86のテールランプの依頼が多くなり、今や基幹事業に
なったとお話頂きました。ちなみにこのプロフィットさん仕上げによる4型プレリュードの
テールランプは私のものを含めて3台存在します。=^_^=
WORKのホイールCR極です。

4H114.3は選択肢がほぼ皆無といった状況なのですが、WORKさんは特殊品対応にて
製作してくれます。値増しも僅かなので有り難い限りですね。
元はグリミットシルバーというダークで深いシルバーだったのですが、明るい系が好きなので
粉体塗装でリペイントしました。ハイパーシルバーという塗装色でなかなか良い仕上がりです。
塗装業者は小樽ラヂエーター工業さんです。
ちなみに小樽さん仕上げによる4型プレリュードのホイールは私のものを含めて3台存在します。
=^_^=
無限のサイドステップです。

プレリュード仲間のもりもりBB4さんに譲って頂いた貴重なものです。
当然プロの塗装職人さんに塗装して頂き、艶々で素晴らしい仕上がりになりました。
スタイリング的に凄く纏まった感じです。傷が付かないようマッドガードなど対策して
います。
ヘッドライトはブラックアウトの前期型です。

個人的にはこちらの方が好きです。ライトは少し暗いのかも知れません。
インテークダクトは後期型でスカイライン系のガンメタに塗装しています。私が缶スプレーで
DIYしたのですけど、結構上手くいったと自画自賛な部分です。=^_^=
ウィンカーは後期型のクリアレンズです。

オプションのコーナリングランプも装着しています。
顔の印象が一新されクールな感じになりました。でも最近はオレンジも良いかな
と思っています。スプーンのリップスポイラーと相まってフロントが個性的に変わった
ように感じています。
タイヤはPOTENZAのS001です。

私は特に理由もなくPOTENZAファンです。
このS001は2セット目で、XL規格に変わっています。
コンフォートスポーツ系としてはブリジストンの上位に位置するモデルなので、
素晴らしいのですけど、過去モデルのRE050の方が良かったような気がしています。
転がり抵抗を抑える設計が盛り込まれているのか、何となく違和感のようなものが
あります。勿論良いタイヤである事は間違いないと思っています。
リアアンダーのスポイラーはカンナムです。

オリジナルを装着した方とお話した事があります。
無限のサイドステップに合うようにという事でデザインしたのだそうです。
バルサを削り出して型を作ったとか…。
シンプルで良いデザインだと思います。無限のサイドステップと併せてスタイリング
が完成しました。
フジツボのマフラーです。

これは3セット目です。受注対応で製作してくれます。
純正は既に廃盤ですし、選択肢としてはこれしかなさそうですね。音はそれ程大きく
ありません。ただし、消音材が抜けてくるのが早いような気がしています。
勿論悪いものではありません。十分納得なマフラーです。=^_^=
そんな訳で、長い長い付き合いはまだまだ続いて行くのです。
此奴に負けないように頑張らないといけないね。=^_^=
Posted at 2018/03/24 19:48:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記