さて、バイクも出した。
プレリュードのメーターを外しました。
内側が曇って来たので、上のスペアと入れ替える事にします。
ちょっと厄介な事が
メーターベゼルにはラバー塗装が施されているのです。
これが、加水分解してベタベタになっています。ティッシュペーパーで
拭こうものなら、屑が付着してどうにもならなくなります。
スペアのベゼルは既に下記内容の施工がしてあるのです。
先ずはハイターで塗膜を除去。重曹でも取れるそうです。
漬け置きしておけばラクにできますね。
艶消し黒でベゼルを塗装します。
クリア部分のマスキングに一工夫して、巧くいきました。
組み付けの際はクッションテープを施工しておきます。
…ピンぼけですね。
こうしておくと微細な軋み音が低減されます。
ちょっと面倒ですが、難なく組み付けできました。
帯電防止のアルミテープも施工
ダッシュボード内もアルチューです。
…ホント中毒性あります。どこもかしこもアルミテープ貼りたくなります。
無難に完了しました。
帯電防止のコーティング剤も施工しておいたので、埃が付きにくいかな。
手間の割には変わり映えしないですけどね。
自己満足ですから、これで良いのです。
STAY HOME
そんな訳で大型連休初日は終了です。=^_^=
10年前に購入したCanon IXYです。
このデジカメは自分のカーライフを変えたといって良いと思います。
みんカラに登録して
写真を撮るのがどんどん楽しくなって行きました。
みん友さんも増えて、リアルに会ったりツーリングしたり。
このIXYが無ければ違った人生だったと思います。
でも、テクニックについては全くダメですね。
カメラに関する基本的な知識は殆どありません。
殆どAUTOで撮っています。
それでも、スマフォではなくカメラで撮りたい。
そんな拘り、のようなものはあります。
撮る時は自身に響く構図で撮る。それだけですね。
後で写真を見ると、その時の感情が蘇ってきます。
喜びとか、不安な気持ちとか、平穏とか。
そういうものって見ている人にも伝わるのかな
と思う事もあります。
カメラにお金を掛ける余裕はないですけど、
色々勉強してみようかな。そんな風に思っています。=^_^=
2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 20:40:33 |
![]() |
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/19 21:03:28 |
![]() |
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 22:44:59 |
![]() |
![]() |
ホンダ プレリュード 93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける |
![]() |
ホンダ CBR900RR 98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ... |
![]() |
ホンダ CBR954RR 02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ... |
![]() |
Xabungle (スズキ GSX-8R) ”風か嵐か 青い閃光” |