• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

奥会津ツーリング 2020 赤ベコ伝説


会津柳津の次なるポイントです。

ここには知る人ぞ知る”赤ベコ伝説”があるのです。

人々の力となり、疫病を薙ぎ払う赤ベコは来年の丑年に
再び私たちに力を貸してくれると信じます。=^_^=


alt

”瀞流の宿かわち”さんのサイトより

~ 赤ベコの斑点 ~

赤ベコの張子には黒い点が描かれています。これは「疱瘡」(天然痘)を表したものです。その昔、疱瘡(天然痘)は死に至る危険な病気でした。特に幼い子供がかかると死亡率が高かったと言われています。この疱瘡に子供たちがかからないように身代わりとして赤ベコに描きました。



alt

~ 赤ベコの赤色 ~

その昔、赤い色は病魔を払うというように考えられており、中国から伝わったとされています。江戸時代になると、病気を引き起こす疱神は赤を好むことから、赤で神をもてなし、病気を軽く済ませてもらう、俗に「赤もの」と呼ばれ、病人の病を背負うと信じられてきました。

~ 赤ベコの伝説 ~

今から約400年前、会津を大きな地震が襲いました。その時、圓藏寺をはじめ、宿坊や民家などありとあらゆる物が倒壊し、多数の死者が出てしまいました。その後、圓藏寺本堂再建の際に大きな木材を川岸より崖上へ運ぶのに、人々が困り果てていたところ、どこからか赤毛の牛の大群が現れ、材木の運搬を手伝いました。おかげで、見事に本堂を建てることができ、人々が大喜びしました。しかし、赤毛の牛たちはお堂の完成を待たずして、どこかへ姿を消してしまったそうです。人々は、赤毛の牛達への感謝の気持ちを表し、【 赤ベコ 】として大切にし、忍耐と力強さの象徴、そして福を運ぶベコとして親しまれ、ここ柳津町は【 赤ベコ発祥の地 】とされています。


alt



alt

ベコは、疱瘡除けの玩具として伝えられています。疱瘡(天然痘)は、人類史上初めて撲滅に成功した感染症です。その昔、天然痘を撲滅できたように、知恵と技術を集結し、協力し合うことで、必ず困難は克服できるでしょう!!


続く。=^_^=
Posted at 2020/10/07 19:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月06日 イイね!

奥会津ツーリング 2020 柳津町


猪苗代湖を出発して早々に昼食です。

alt

冷たいお蕎麦専門店の”石筵”です。
古民家を移築してお店にされたのだそうです。
ここは毎年寄らせて頂いています。

辛み大根おろしの”高遠蕎麦”を頂きました。

いきなり食べてしまって画像はなし。
もちろん美味しかったです。(^^;

alt

石筵から望む宝の山”会津磐梯山”

遠くまで来たなぁ。


alt

会津坂下まで来ました。
ちなみに”あいづばんげ”と読みます。
SLが展示してあります。
記念撮影します。


alt


alt


alt


alt


alt

さてさて、次なるポイントへ

続く。 =^_^=
Posted at 2020/10/06 19:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

奥会津ツーリング 2020 猪苗代湖


alt

今年も会津に行きたい。

しかし、コロナ禍の中で少なからず迷いました。
目指す奥会津は高齢者の集落でもあります。
ウィルス拡散のリスクがあるし…。

でも、散々考えて行く事にしました。但し、今回はソロです。

alt

会津は遠いです。

日々衰えを感じる中、不安も感じます。
緊張しながら出発


alt

走り出せば、程なく慣れてきますね。
常磐道のサービスエリアに到着しました。

都内価格の、然程美味しいとも思えないイカ天うどんを頂いて温まります。
まぁ良しなに、です。


alt

唯々走り、猪苗代湖に到着

alt

曇りがちですが、穏やかな湖面

alt

alt

神秘の湖は思いの外に標高高く、そして深い。

alt

対岸に見える布引風力発電所

シロプレさんやV-テッ君さん達と訪れたのは2007年
…もう13年も前です。


上戸頭首工です。


alt

alt


alt

安積疏水は知ってましたが、ここが取り入れ口とは
今日の今日まで知りませんでした。(((^^;



alt

湖畔で思案に耽るのも良し。

さて、次なるポイントへ…。

続く。=^_^=






Posted at 2020/10/05 20:13:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月04日 イイね!

奥会津ツーリング 2020


極上の会津へ

alt

今年はソロで行ってきました。

日本の原風景が残る奥会津は何度行っても素晴らしいです。

詳細は追々…=^_^=
Posted at 2020/10/04 18:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
11 1213141516 17
181920 2122 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation