• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっき@駿河乃國のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

また追突されました・・・

昨日の朝、通勤中の信号待ちの時にまた追突されました。
とりあえず、人間の方は今のところ大丈夫そうです。
ハチロクの方は、リヤのバックパネルは入ってしまい、スペアタイヤ廻りのフロアパネルはシワというより歪みがあちこちに・・・
リアゲードも普通に開き閉めはできない状態・・・
まあ、追突されてしまったものは仕方ないので相手の保険屋さんにしっかり直してもらえるように交渉するしかないですね。
板金屋は前の時にお世話になったところにまたお願いする予定です。
Posted at 2016/11/03 19:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月18日 イイね!

昨日はT、今日は駿河船団

昨晩は、Tへ。
いつものようにお話しをしてまったりしてきました。
今日は、午後から駿河船団の撮影会へ。
天気が悪かったのでどんなものかなと思いながらも、思っていた以上の台数。
普段見る車もいれば、懐かしい名車もいて見に来て良かったなと思いました。












Posted at 2016/09/19 00:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月14日 イイね!

31年使っていれば壊れるわ

日曜日、出掛けようとハチロクのドアを開けようとしたらドアノブがバキッと言ってプラプラに・・・ドアは開かず・・・
仕方なく助手席側から開けようとしたら、壁ギリギリで開けれず、結果、リアゲートから乗り込み運転席を開けました。ハッチで良かったと久しぶりに感じました。
すぐさまヤフオクで新品のドアノブを買い、昨日届き、先ほど時間が有ったので運転席側だけ自分で交換しました。
う~ん、31年も経てば普通なら壊れないようなところがやっぱ壊れるんだね。
助手席側は時間があるときにやろうと思います。



Posted at 2016/09/14 18:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月17日 イイね!

2016 K-4GP 500キロ

2016 K-4GP 500キロ今年も毎年恒例のK-4GPの500キロ耐久の方に参加してきました。
毎年のことですが、レース1週間前ぐらいに使える燃料の量の発表があるのですが、今年はなんと40リットル・・・前回はは60リットル前々回は50リットルとここ最近の中では一番の低燃費を求められるレースに。
マシンはいつものビートで、前日にドライバー兼メカニックのみんな全員で整備及びレギュレーション変更によるリメイクをして、いざ、レースへ。
レース自体はほとんどのウエットコンディションの中、自分が走る時は何故かドライコンディション・・・こりゃー行くしかないなと思いながらもリーダーの指示は、7,000回転までで燃料はこれぐらいまででとまあエコドライブ走行の指示。
ということで、心の中の飛ばしたい自分を抑え、ストレートで抜いていく他のマシンを良いな~と見ながら、あくまでどうやったら燃費良く走れるかを考えながらサーキット走ってきました。
あくまで完走しなければ意味がないレースですし、生前、創設者マッド杉山氏が、「将来的にはエンジンを停めて惰性で走らせるくらいの燃料制限をしたいんだよね♪」と言っていたことを思い出しながら、さすがK-4GP、これだからこのレースは辞められないと強く思いました。
自分の後は、再びウエットコンディション・・・途中セーフティーカーが入ったことで多少燃費は助かりましたが多分どこのチームも同じだったのでは?
ビートも順調に周回を重ね無事に完走。
毎度のことですが自分の走り方に課題を残しながらも、今年も楽しかったとても暑い夏でした。
Posted at 2016/08/17 19:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月17日 イイね!

添加剤を試してみる

大分前からハチロクがオイル食いをしてまして、いよいよ走り方にもよりますがオイル交換後3,000キロぐらいでレベルゲージのEラインよりも下に付く程度に。
真面目にやるならエンジンをオーバーホール、最低でもピストンリングとバルブのオイルシールぐらいは換えないと駄目だとは思いますが、原因がリングやシール周辺のスラッジやワニスが貯まって悪さをしているだけなら、添加剤で溶かすという方法もあるので、まずは添加剤を使ってみることに。
まずその手の添加剤で頭に浮かんだのは、BARDAHLのリングイースという商品。それを調べていたり、近所で売って無いのでネットで購入しようとネットでみていると同じBARDAHLでエンジン チューンナップ アンド フラッシュという商品も見つけてしまい、セットで売っていたりするので、両方購入。
両方とも添加剤というよりはフラッシング剤なのですが、リングイースはオイル交換の時に新しいオイルと一緒に入れて3,000キロから5,000キロぐらいまで走行して内部のスラッジを溶かす遅効性タイプ。
一方、エンジン チューンナップ アンド フラッシュは、速効性のタイプなのですが、少し変わっていて、よくあるフラッシング剤はエンジンに入れてアイドリングで何分間放置してから新しいオイルに交換とかなんだけど、それプラス、エンジンに入れてから50キロから300キロぐらいまで通常走行してから新しいオイルに交換というやり方も可能。
ということで、まずはエンジン チューンナップ アンド フラッシュは入れてみることに。ちょうどお出かけする予定があり、だいたい300キロぐらいは走る(実際は350キロ以上走りました)のと走ってからほぼ交換時期になるのも都合が良かったので。
ただ、入れて走ってから交換するだけなんだけど、それだとつまらないので、入れる前と入れてから走り終わった後でカムカバーを開けてみることに。




入れる前のカムカバーの裏側とカム周辺。思っていたよりはキレイな状態で、添加剤を入れる必要があるのか悩む。
ちなみにオイルは同じものを3,000キロぐらいで交換し続けている。


再び付ける前にパーツクリーナーで脱脂をしたら、汚れが剥がれたので爪で軽くほじったら簡単に取れる・・・
本当に必要か悩むが、添加剤が入ったオイルが当たるだけで汚れが取れていくのか確認するのにはちょうど良いのかもしれないと思い、入れることに。


















走行後
再びカムカバーを外してみる。今回は左右とも外し、前回、結果的に少し清掃してしまったカバーと外さず何もしなかったカバーでの違いを比べてみた。
それでも少しはキレイになったような感じなのかな?
カム山がある周辺のカバー付近は汚れが取れているような気がする。
ただ、ブローバイの影響なのか、IN側の方が汚れだかオイル焼けがEX側より多い気がする。

結果的には、元々の状態が酷く無いので、目視での違いがあまり出ない結果に・・・

ただ、その後、オイル及びオイルエレメントを交換し、本命のリングイースを半分ぐらい入れてからの帰り道、エンジンのフケが良くなった気がする。
エンジン チューンナップ アンド フラッシュの効果なのか、オイルを新しくした効果なのかはわからないのですが。
問題は、オイルがスラッジやワニスの堆積ではなく、リングやシリンダの磨耗が原因という説が濃厚になって来たような・・・
新たなエンジンを用意するか、オーバーホールする準備をしておいた方が良いのかもしれない。
Posted at 2016/07/18 10:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高橋国光さんのご冥福をお祈りします。」
何シテル?   03/16 20:07
きっき@駿河乃國です。よろしくお願いします。 とにかく、車馬鹿でございます。乗って、弄って、眺めて、壊して・・・を繰り返しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キターーーッ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 16:24:05
SIRAKOBATO860さんのスズキ アルトバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 07:44:57
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:34:23

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ファミリアトラックです。 おもに旧車イベント、買い物なんかに使っています。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一応、メインです。 とりあえず、おおざっぱな仕様ですが。 92後期E/G 不明タコアシ→ ...
その他 その他 その他 その他
プラモ用
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
衝動買いしました。 足に使う予定です。 昭和62年式、デラックスです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation