• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっぷれのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

ちょっと靴を貸してくれまいか?

すでに7日も過ぎた深夜ですが。。。

あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。

さて、昨年末はAPでプレのエアコンを壊してきましたが、
我が家のアッシー:アクセラ君もトラブル発生。。。

年の瀬に、久しぶりに乗ったら、明らかに足回りがおかしい。。。
何となく挙動も変だし、
異音(ラインを踏んだときのような低周波音??)もする。

目的地について見てみると、

思いっきり左フロントのタイヤサイドウォールが
膨れとる!!


帰って、嫁に「何かしたろ?」と聞いてみたら、
白状しましたよ。

私を置いて、泊まりでカニを食べに行ったあの日、
(カニ好きなのに食べられなくなった私は、そんな地獄は自分から怒りの撤退・・・)

左コーナリング中に結構な速度で低い(?)縁石を飛んだ(!?)らしい。。。

ぶつけてないから気づかないだろうと黙ってたらしい。。。。。。


残念でした。

バレバレです。。。
ホイールも思いっきりガリ傷増えとるやないか~~~い!!


で、あわててディーラーに聞いたら、純正タイヤ4諭吉オーバー。。。

そんなの買えるかと、安定の平野タイヤで良い年(グッ○イヤー)のREVSPECを
3諭吉少で2本お買い上げ。

29日着で、ぎりぎり年内に交換しました。


で、コレで安心して年越せると思ったのですが、

改善はしたけれど異音は収まらず。。。

ホイールがやられているのか?
(交換したときに聞いたら歪んではなさそうだったけど。。。)

リアタイヤに問題があるのか?
(見た感じ問題なし。音もフロントっぽいし。。。)

アライメントか?
(コレが一番怪しい。。。)

まさかの足回り損傷
(ヒエ~~~!って、ディーラーに点検してもらったけど問題なしとの回答。。。)


とにかく、原因を絞らなければ、どれも結構な出費コース。


と言うわけで、やっと本日のお題。


ちょっとその靴かしてちょーだい♪


ロードスターのフロント2輪を拝借してテスト!


■テスト1
現状での現象確認

結果:
40km~60kmの間で、直進時にたまにかすかな異音
一番現象が出るのは60kmで緩やかな左コーナー
ほぼ間違いなくでるし、もっとも異音が大きいことを確認


■テスト2
フロント2本を交換

結果:
現象変わらず
扁平が上がった(215/45/18→205/45/17)せいか大きくなった感じもする。


■テスト3
リア2本を交換

結果:現象変わらず


☆結論☆
タイヤ、ホイールの問題ではない模様。
やはりアライメントの可能性大。
剛性高そうなスポーツ系タイヤのサイドウォールをやるくらいだから
やっぱり狂ってるだろうなと予想。

というか、コレで治らなければ結構難しそう。。。

今週末にでも出します。。。
あ~あ、また出費が。。。orz____



<おまけの一言>
①ロドスタの純正BBSかる~~~い!
  さすが軽さにうるさいロドスタ!

②CX-5もそうだけど、アクセラ整備上の難点。
1.フロント、リヤのジャッキポイントがない。。。
  というか、公式ブック(整備手帳)に記載がないし、
  探したけどマークらしきモノもなし。
  一説では、メーカー問い合わせ窓口に聞いても、
  公式には「ない」との返事があったとか、なかったとか。。。

  サイドのポイントだけだと、上げた後に馬かけられん。。。
  要、ディーラー確認ポイント!

2.フロントサイドを上げたら。。。
  

  
  後輪も浮く!!
    
  カンベンしてください。。。
Posted at 2015/01/08 00:50:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAR-LIFE | 日記
2014年12月21日 イイね!

冬休み前の宿題


今回はマッシュ中尉の得意とされる分野のお話です。




週末、コレ直しとけと言い残して
嫁と子供は旅行に旅立ちました。

一昨年から私が食べられなくなった大好物のカニを食べに行くという旅行です。
そんな生き地獄、もちろんこっちから断りましたヨ(><)!



で、引きこもりな休日、ボチボチと修理しました。

まず、底板が外れた引き出しですが、


ナフコで買ってきたタッカー(¥520)で即完了。
元より多めに打ち込みました。



続いて、今は亡きSANYO製のレンジ(15年選手)


割れた取っ手は切断し、L字金具を付けることにしました。

割れた箇所はヤスリで綺麗にし、
ドリルで穴開けて、裏から5Mのボルトで3点固定。
L字金具は、なんちゃってカーボン柄シールでちょっと見栄えよくしてみました。



締めに、割れた一因であるロック部のスベリをよくするために
シリコンスプレーを吹いて終了。


ホントはヤスリで削った箇所をもうちょっと綺麗に、
できたら塗装までしたかったけど、
ダレまくった休日の私の体にはそんな気力はありません。

というか、その前にもうちょっとレンジ綺麗に掃除しなきゃ。。。
これは年末掃除(仮)の予定にします。

おしまい。
Posted at 2014/12/21 16:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETC・・・ | 日記
2014年12月09日 イイね!

雨のAPにAC散る。。。



エアコンコンプレッサー逝く。。。



事は昨日の雨のオートポリス(AP)でした。

今年のうちに1本行っておきたいとAPチャレンジに行ってきました。

週末の雪が気になっていましたが、問題なく現地到着。

ただ、予報通りに開始直前より雨。。。

しかも予報は弱雨だったのに、コースに水たまりが出来るほどの本降り。。。

思えばこればすべての元凶の始まりでした。

状況が状況なので、コースを覚えるのを第1に、目標五体満足で走り始めました。

もちろん寒いし、EGの為にもヒーター付けて。

しばらくは教えてもらったラインをトレースすることだけ考えて、

滑る&簡単にロックするタイヤ、

鬼のように減るガソリンに
(後刻、あまりのコースの高低差にメータが馬鹿になっただけと判明)

スーパービビリモードでフラフラ走っていたのですが、

次第に慣れて、わずかずつ削れてきたタイムに欲が出て、
(といっても、屁のような初心者タイムですが。。。)

猿のように走り回っていた時でした。



さすがに走り始めて30分近くなって、

本当ならとっくにクールダウンですけど

外気は鬼のように寒い為、油温も100度をちょい超えで安定。

水温も全然。

もったいないので、そのまま走りました。

コレが元凶その2。



油温も水温もなんの問題もないのですが、

しだいに車内は蒸し風呂状態になり汗だらだら。。。

仕方ないので、助手席の窓を雨が入らない程度に少し開けるも、

全く車内の熱は抜けず、ついにはフロントガラスもがっつり曇りだし、

仕方ないので、ブロワーを使ったわけです。



コレがトドメでした。。。

プレのエアコンって、ある意味豪華なフルエアコンで、

エアコンオフにしていても、ブロワーにするとエアコンが自動でONになります。

表示もしっかりエアコンONと出るのですが、

コレに汗だくの私は気づきませんでした。



結果。。。

12周目のジェットコースター終わって、

登りのコーナーを3速で踏み込んでいる最中、

「キュイイイイ~~~」という嫌な音と共に焼けこげたニオイ。

即座に駆動力が無くなり、あわてて惰性で芝生へ。。。

止まると同時に、ボンネットからうっすら煙り。。。

しょうがないので、イグニッション切って車外へ待避。

ベルトがやられたのは明らかだったので、

最悪、タイベルでEG破損だったらどうしようとブルーになりながら、

小雨の中、救援待ちぼうけ。



なんと、モノノ見事に有人ポストからも監視カメラからも死角になっており、

走行終了後、確認にきたペースカーにより、

ようやく発見されるというオマケ付け。。。



その後、ようやく救援到着。

すぐさまボンネットから焼けて千切れたベルト発見。

小雨のAPをドナドナ。。。



この日は、お世話になっているショップの方と来ていたので、

ピットで早速見てもらうと、

切れたのは、クランク>ACコンプレッサー>オルタのベルトと判明。

そしてその原因が、固着してしまったACコンプレッサーということも。

そう、ブロワーと共に動いてしまったACコンプレッサーが、

ガンガンとレッドまで回しまくった負荷に逝ってしまったのです。。。

ああ、ガックシ。。。orz___


幸い、それ以外に問題はなさそうだったので、



ACコンプレッサーを避けて入手したベルトを何とか張ってもらい自走可能に。
(入手できたベルトが長さギリだったので、ダメなときはAPのお姉様のパンストをもらいに行かなければ行けない瀬戸際でした(^^;)

何とか高回転縛りで帰還いたしました。


年式とはいえ、私の不注意でトドメを指したACコンプレッサーさん。

スンマセンでした~~~~!!m(_ _)m


今のところはACコンプレッサーのみの被害の模様。

帰りも油温、水温、EG音、アイドリング、その他不具合は特になし。

ただただ焦げ臭いだけ。

最終的には点検に出さないと行けませんが、

走行には影響が出ていない模様に一安心。


で、今後どうするか?

プランは3つ。

1.もちろんリビルド使ってきっちり治す。

2.部品取りプレのACコンプレッサー移植。

3.これを機に、エアコン撤去(ヒーターのみ)の漢仕様化!
 


どうしようかな。。。



Posted at 2014/12/09 23:20:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAR-LIFE | 日記
2014年11月30日 イイね!

次回の戦いに向けて

今回も無事に終わった車検。

でも、初めてマフラー音量に検査官の「??」が出ました。(結果はミミ判定でOK)

もともとA-SPECは単体でも車検OKなのですが、
念のためにお尻の栓つけても?がでたのはちょっとショック。。。

ただ、昔に比べて規制は厳しいし、明らかにメガホン型マフラー車なんて減ってきて、
目立つようにはなってきたのだと思います。

ついでに、APに早朝から向かう際に、あの静かな山村をうるさくするのも
気にはなっていたので、
(もちろん、今でも集落は極力速度、音量控えめの意識で通っていますが。。。)


この機会にコレをつけることにしました。
APEXのECV。
要は、車内から開閉自在なお尻の栓。

じつはこいつ、もうかれこれ10年くらい前に買って、めんどくさくて放置していた品です(^^;
車検後で、あれこれジャッキアップしていじっているので、モノのついでで作業。


取り付け前に、全開時の抵抗を少しでも抑えようと、
蓋の端をヤスリーズで流線型へ。


本体の取り付け自体は簡単。
マフラーの分割部のどこかに噛ますだけ。
今回は、最後尾、太鼓前の部分に取り付けました。


マフラーの遮熱板が若干干渉したので、一部切断&曲げ加工


問題は、ワイヤーの車内へのルート確保。


4thプレは幸い、運転席側トランク前部に大きなグルメットがあり、
開けると本体取り付け部直近の右リアサスの上あたりに抜けます。


グルメットを加工し、ルート確保完了。


コントローラーは運転席サイドまで持ってこれました。
とりあえず固定はせずに、トランク開閉レバーのそばに転がしました。

装着した結果としては、全閉時はかなり音を押さえられます。
ただし、マニュアルにもありますが基本として全閉時は高回転不可。
車検、および深夜のアイドリング用という感じです。

音が気になる所は、1/3くらい開けて低回転運転という感じでしょうか?
ちょっとはマシなレベル??

なにぶん、予備的な処置ですので、まあ、これぐらいで満足です。



※おまけ


気がつくと、賞味期限6年超えw

Posted at 2014/11/30 22:08:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR-LIFE | 日記
2014年11月27日 イイね!

終戦は新しい戦いへの序曲。。。


早速、こんな方が襲来してきました(^^;


ボクは逃げるように、同胞の地へ。

敵の本丸(ビジターパフォ)に、鯉の御旗を堂々と掲げて、突撃してきましたw

閑話休題。。。


話を本題に戻して、

無事に2年に一度の絶対に負けられない戦いを無事に勝利し、
いよいよ来年4月までは、車&雪山のシーズン突入。

早速、戦いの垢をぬぐい去り、メンテに勤しんでます。

メニューはいつも通りですが、
次の戦いに備えて、排気温度センサーは撤去する事にしました。
もともと使用していなかったので邪魔です。


抜いたカプラーには、今回訳あって切断したカプラーにコーキングを塗って蓋に。
コレで、万一必要になってもサビの心配はありません。


足回りのセッティングも終わり、車検恒例の足回り洗浄。
メンテの基本は洗浄からです。
ス○ベイスゴールドのキャリパーも磨きますw


点検で見つけてしまいました。
ナックルアームのアッパー側ブーツの割れ。
かなり大きく割れて(というか千切れて)、グリスも出てます。
以前から怪しい状態でしたが、いよいよダメですね。
両側とも同じような状態。
早速交換の手配をしようと思います。
部品あるかな。。。

それ以外は問題なし。


今回は、新たに手を入れる場所があるので、
珍しく車庫に頭からつっこみなおしてひとまずお終い。

やっぱり4thプレのCピラーからフェンダーにかけての美しさは格別ですな。

Posted at 2014/11/27 23:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR-LIFE | 日記

プロフィール

「「15」」
何シテル?   12/27 22:44
2.2L(ばかり)乗りのうっぷれです。 といって、2.2Lにこだわっているわけではありませんので、2.2L乗り以外の方も気にせずにどうぞ(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RCC(中国放送) 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:51:11
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:50:09
 
JUNAUTO 
カテゴリ:TUNING
2010/04/22 15:47:22
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014/2/9納車。 高剛性のシャシー&ボディー、 こだわり専用セッティングの足回り、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が所有している3台目のプレ。 自称、羊の皮をかぶった狼仕様。 でも、ドライバーがへたれ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
在籍:2008/08~2013/08 当初のお買い物車想定が、長距離を走ることが多くパ ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログ用。。。雑多
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation