• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maverikのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

お久しぶりの御前崎

バイクを降りてからというもの、すっかりお久しぶりな御前崎です。
すべてCanon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
相変わらず、使い勝手がよくキレイに写るレンズという印象です。
御前崎

御前崎

御前崎

御前崎

久々に来てみたそのワケは... 海王丸。
艦内見学できるということで行ってみました。各種告知には「サンダル履きは乗船できない」と書いてあるにも関わらず、現場で指摘されて退場宣告される人多数。しょうがないですね。リサーチ不足は自己責任です。
海王丸

帆船には舳先に女神像を取り付けるそうで、海王丸は「紺青(こんじょう)」と呼ばれる女神像だそうです。
船内を見ましたがそれほどの感動もなく... 昨日のセイルドリルの方が写真映えしたようでちょっと悔しい。
海王丸

甲板はこんな感じでロープだらけです。
海王丸

海王丸

よく絡まないもんだと感心します。
海王丸

ローマ字表記は「KAIWO MARU」なんですね。
海王丸

海王丸

海王丸

海王丸

海王丸

海王丸

海王丸

押し出されるように艦内見学は30分ほどで終了。ちょっと撮り足りなかったので小國神社まで寄り道しました。賛否が交錯するこのレンズですが、便利ズームといえどもやはりLレンズは写りが違います。ってか撮ってて楽しいです。
小國神社

小國神社

小國神社

小國神社

小國神社

小國神社
Posted at 2017/07/30 16:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

怒涛の試乗 マツダロードスターRS / アウディTT クーペ 1.8 TFSI

アバルト595に次いで、マツダロードスターRSと1.8LのアウディTT を試乗させてもらいました。

■マツダロードスターRS

RSを指名したものの、乗り込んだらまさかの3ペダル仕様だったというオチから始まりますw。今さら3ペダルなんか乗りたくないのですが、もう引くに引けず苦笑いしながら試乗開始です。渋滞の幹線道路で試乗するのもなんだかなーと思いつつ数年ぶりのクラッチミートにドキドキ。

シフトはスコスコ入るし、クリック感も心地よいし、デリケートな振る舞いも無く、まぁ乗りやすいです。渋滞路をズルズル走るのもクラッチを繋ぐだけで走るのでかなりラク。とは言っても通勤や用事で乗る時には3ペダルは面倒臭いですね。

信号待ちではアイドルストップが働いてエンジン停止しますが、3ペダル車でエンジンが止まるというのは精神衛生上よろしくありません。アイドルストップからの復帰は始動ショックが大きいですが、慣れない3ペダルのシフトチェンジの繋ぎショックの方が大きく、始動ショックなんで気にならないという...。

もちろん足は硬めで、ステアリングレスポンスもクイック、ブレーキもアクセルもガッチリ、パワーもあるし、まるでドイツ車のよう。良くも悪くもアバルト595のようなクセは無く、実用車として扱いやすくて、キチンと作られた国産車と感じる出来上がりです。

渋滞の幹線道路だけじゃステアリングのフィーリングは分かりませんが、頭でイメージした舵角を与えるとイメージ通りに曲がるのでフィーリングもよいのでしょう。追突センサーなどが敏感らしく数回ピピピと電子音が鳴りましたが、こういうお節介も国産車っぽいですw。

インテリアはあまり印象がないんですよね。TTと似ていて違和感が少なかったので印象に残ってないのでしょう。シンプルだけど安っぽさは無く350万円オーバーなりのバリューはあると思います。ステアリングはチルトだけでテレスコは載ってないようです。シートも高さは調整できません。今回はルーフを開けず終いでしたが、室内に響くエンジン音は大きめですが心地よくすごくフツーでした。

RSは、レカロのシート、ブレンボのブレーキ、ビルシュタインの足回りが標準仕様だそうで、運転の楽しさは十分にあります。荷物が積載できないのは重々承知なので、この1台だけで済まそうというオーナーあんは少ないでしょう。冷やかし丸出しで試乗をお願いしたのにも関わらず快諾してくれたDラーさんありがとう。


■アウディTT クーペ 1.8 TFSI

クワトロ試乗車が無くて直接比較できなかったのが残念ですが、飛び込みで試乗させてくれたのはありがたい対応でした。ちなみに店の雰囲気はかなり良くなっていました。

一言で言えば、特にインパクトもなく、新鮮さにも欠ける印象でした。でも悪い意味じゃなくて、8Jの延長上にある出来上がりで、新鮮さもない代わりにネガも無くて、TTオーナーが安心して箱替えできるクルマです。

8J同様にシートポジションはピタっと決まり、ステアリングもチルトとテレスコでジャストフィット。ミラーの見切りも違和感なし。センターコンソールが低くなりディスプレイがなくなったため室内が広く感じます。インテリアの質感も安っぽくなった印象はありません。残念ながらオーディオはチェックできず。初体験のバーチャルコクピットですが、初体験とは思えないほど違和感なく、すんなりと視界に入ってきてビックリしました。

ご多分に漏れず、試乗コースは直線が多く渋滞がちな幹線道路で実力発揮には程遠い状況ですが、市街地レベルではまさにTTに乗っている感じです。アクセルのレスポンスが良く1.8Lでもモタつきなく加速します。低速域のSトロの振る舞いはさらに洗練されて妙なデリケートさは皆無です。ステアリングのフィーリングもまさにTT。足回りもTT。FFモデルもイーネ!と思えるくらいの出来上がりです。

ただ8Jよりもシフトアップ時の「ポン!」っていう演出がハデになってました。ドライブセレクトも試したのですが、アバルトのような分かり易い味付けの違いは感じられません。まぁアバルトよりは実用度は格段に高いと思いますが...。

試乗後に自分のTTに乗り換えたら、ステアリングやアクセルやブレーキの遊びが大きく、8Sよりもだいぶユルい感じでした。8Sの方が操作子の振る舞いがタイトでスポーツカーらしく仕上がっている印象です。ブレーキだけは効きが鋭くなった印象はありましたが、それ以外はデリケートさが皆無だったので、ここまでの違いがあるとは感じませんでした。
Posted at 2017/07/23 17:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

【試乗】ABARTH 595 COMPETIZIONE


以前から気になっていたクルマです。通りかかったDにふらりと寄ったら試乗できるというので乗らせてもらいました。一言で言えばヤンチャで子供っぽいクルマかな...良い意味で。AUTOCAR JAPANでクソミソに書かれているほど酷いクルマじゃありません。

排気音がとにかく勇ましく、最初からSPORTモードになっていたのでステアリングは重くアクセルは敏感。メーター周りもデジタル化されて乗り出しから少々面食らいましたが、ステアリングも、ブレーキも、ボディも、足回りも、ガチっとした感がみなぎって安っぽさの微塵もなくて安心感が高く、グイっと前に出るアクセルレスポンスや、キビキビと曲がるステアリングフィールはとても楽しいです。試乗した幹線道路くらいじゃアンダーステアがどーの...というのも感じられません。


ドライバーズカーとしてはとても楽しく好感が持てるのですが、助手席からはクレームが出ること間違い無しです。まずシートが固くてタイト。着座位置は割りとすんなりハマったのですが、座面が小さくお尻の両端がサイドサポートに乗った状態で慣れるまで気になりました。

そして足回りはロールしないのでドライバーには絶大な安心感があるのですが、TTに乗り慣れた自分でも足はだいぶ固く感じられ、低速で凸凹を踏むとちょっとした罰ゲーム感がww。でもタイヤ次第でしょうね。ミシュランのPS4に履き替えればガラリと印象が変わると思います(試乗車はピレリ)。

595コンペのATはDCTの一種と説明されたのですがホントなんでしょうか?。クリープで完全に動かないのにビックリ。低速のギクシャク感は無いのでアウディのSトロに慣れていれば難なくコントロールできますが、国産車のヌルいCVTに浸りきった身体だと、アクセルのダイレクト感がデリケートでイヤになっちゃうかもしれませんね。


アクセルだけが異常に軽いのも気になりました。適度な重さが無いのにレスポンスがやたら良いので、慣れるまでは扱いに慎重さが必要です。Sトロニックのようにグイグイ加速しながらスムースに変速していくATじゃなく、シフトアップ時のシフトショックがけっこう大きかったのも気になりました。

インテリアはペダル周りにアルミ?をあしらったり、サベルト製スポーツシートを載せたり、フラットボトムの革巻きステアリングだったり、スポーティさの演出は抜かり無いのですが、ナビはオプション扱いだし、ダッシュボード周りは安っぽさ全開で泣けてきます。ターボブーストメーターも子供っぽいので要りません。助手席側のロゴが「500」って...せめて「595」にしようよ...。

乗って楽しいクルマであることは間違いないのですが... AT仕様が無いので単純比較できませんが... アウディ品質で内外装を固めクワトロが載ったS1と近い価格なので、595コンペとS1を較べてすんなり595コンペを選ぶってことは無いと思いますね。というかSトロ仕様のS1が出たら間違いなくS1を選ぶと思います。

...そんな感想で店を出たのですが、Audi TTは良いクルマだなぁ。
Posted at 2017/07/22 17:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

トップイメージ差し替えました & 愛車いいね!「200」突破ありがとう!

先日Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USMで撮った写真がいい感じにハマったので、久しぶりにトップイメージを差し替えました。

そして愛車プロフィール「いいね!」が200を突破!。
お友達増殖にあまり熱心ではない自分にとっては、とてもうれしくありがたいことであります。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2017/07/22 08:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

「EF24-105mm F4L IS USMで場数を踏む」の巻

毎年撮っている「蓮」はチャリで行ける近所で撮っていしたが、なんと今年は整地されてしまい、蓮を撮れる貴重な畑が消滅してしまいました。

蓮だけは撮りたいのでフラワーパークまで出張撮影。
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
レンズ修行

この時期は入場料が無料ということで、クソ暑いにも関わらずワラワラと人が集まってきます。
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
レンズ修行

佇んでます。
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
レンズ修行

偶然撮れた奇跡の1枚。
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
レンズ修行

ほんとはこっちのレンズで撮らなきゃイカンのですが... 素晴らしい写りです。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
レンズ修行

掛川城の二の丸美術館ではMOA美術館の所蔵品を公開中。料金200円なのでまぁこんなもんでしょうかねぇ。秀吉の茶室はキンキラキンと赤色だけで構成され、あまりの下品な色使いに笑ってしまったw。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

このレンズ、画角に不満は感じないし、広角だと絞るのでキリっと素晴らしい描写を吐き出します。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

欲を言えばもう少しボケ味が欲しいところですが贅沢は言うまい... ボケ自体にはクセがなくふんわり。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

とはいえ色ノリが良くて満足度が高いレンズです。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

多くの指摘がある通り開放F4だとちょいと甘いかも。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

F4.5まで絞るとキリリ!。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

F11が限界かな。これ以上絞ると回折でシャープさが失われます。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

標準ズームは「記録用」と割り切っていましたが...
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

コイツは撮るのが楽しいです。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

掛川城に隣接する洋館。良い雰囲気なのになんで消火器をこんな場所に置いちゃうんでしょうか。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

DPPで現像すれば歪曲収差も気にならないレベルです。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
掛川城

TTは夏に購入したのでコーティングのメンテもこの時期にやってきます。ホイールコーティングもセットにして15,000円ナリ。ちょっと痛い。メンテ直後のキレイな姿を撮るのも恒例。今回はEF24-105mm F4L IS USMなので美しく撮れる!...はず...
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

ボディのクリアさが増し、ハイライトがヌメっと入るようになりました。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

撮り方次第でF4.5でもこのくらいはボケます。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

Audi TT

ウチからお手軽に行けて、それなりに絵になる場所というと、ココくらいしか思いつきません。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

F11まで絞ったので光条がキレイに出ました。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

ホントに使いやすい画角です。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

しつこくちょっとフリを変えてw。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT

バウハウスっぽく ...っぽく ...っぽく ...っぽく ...っぽいか???。
Canon EOS 7D Mark II EF24-105mm F4L IS USM
Audi TT
Posted at 2017/07/17 16:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケアレスミス http://cvw.jp/b/664583/48036101/
何シテル?   10/19 14:34
Maverikです。よろしくお願いします。 2代目TTのオーナーになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

(五味八珍) 油淋鶏 野菜たんめん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 08:14:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
POLO GTIに乗り換えました。 アウディTTがエンジンの不調で高額な修理代が予想され ...
アウディ TT クーペ スクバっち (アウディ TT クーペ)
TTも2代目、自分の車歴も2台目。スクーバブルーという、あまり見かけないキレイなネイビー ...
その他 その他 その他 その他
誰かが乗ってくれるでしょう...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2013年8月、箱替えのため売却。良いクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation